こんにちは、レンタルサーバーのエックスサーバーの利用を始めて、もうすぐで1年以上が経ちます。
エックスサーバーにするかどうかを決めるとき、やっぱり少し迷いますよね。。。
レンタルサーバー選びは最初が肝心なので、どうしても失敗したくないですよね。。。
この記事の目的
ここではエックスサーバーが実際にどんな感じかをお見せしています。
こんな方におすすめの記事
- WordPressのためのレンタルサーバー選びで迷っていて、
- エックスサーバーの「実際」を知りたい方。
エックスサーバーにするかどうかの適切な判断の参考に少しでもなれたら、とても嬉しいです。
長めの記事なので、必要であれば目次を利用してください。
エックスサーバーの概要
大まかな説明
エックスサーバーは主にWordPressブログ利用者に人気のレンタルサーバーです。

https://www.xserver.ne.jp
ココがおすすめ!
利用者が多く、ブログ界では評判が良いです。センスが良いですw。エックスサーバーはWordPressだけでなく、他のブログ・プラットフォームも利用可能です。でもメインはWordPressです。
この美智也ブログもWordPressであり、エックスサーバーのX10(スタンダード)プランで契約しています。
自分がエックスサーバーと契約したのは2017年2月13日です。

最初は10日間の無料試用期間があります。「なんか微妙」となった場合、その期間中に申し込みを取り消すことが可能です。
注意点
この記事での画像のほとんどは2017年のものです。
支払い方法
支払い方法はクレジットカード、銀行振込、ペイジー、コンビニ払いがあります



個人的には
個人的にはクレジットカード払いがおすすめです。

大事なポイント
なぜなら、クレジットカードを登録して自動更新に設定すれば勝手に支払いが済むからです。そして毎回、上記のように確認メールがちゃんと届きます。
この設定はエックスサーバーのインフォパネルから設定可能です。




他の支払い方法のデメリット
確認などに少し時間がかかるので、ブログをすぐに始めることができません。
メールでのお知らせはどんな感じ?
エックスサーバーと契約すると、お知らせメールは下記のような感じです。

定期的にメールが届きます。
別にしつこくもなく、普通という感じです。。。だいたいどのサーバーでも同じような感じだと思います。
何か機能でアップデートなどがあると、お知らせしてくれます。

エックスサーバーのインフォパネルでの情報
インフォパネル
上記でも少し触れましたが、エックスサーバーではインフォパネルというのがあります。このインフォパネルではサーバーと契約していることに関する情報などが確認できます。



もちろんパスワード変更もできます。


エックスサーバーとの契約情報も確認できます。


支払い履歴も確認できます。

ここでもクレジットカードをオススメする理由。。。即時反映は嬉しいです。
今のところ、自分がインフォパネルで使っているのは上記のところです。
全体的な特長・機能
エックスサーバーのページでは特長がずらりと書かれています。。。




更に詳しい機能とか。。。










もうほとんどの方はこんな細かい機能とかについてはよく分からないと思います。。
ここでは自分が特に「役に立っている」機能について記述します。
エックスサーバーのサーバーパネルでの情報
サーバーパネル
エックスサーバーにはサーバーパネルというのがあります。



これは上記のインフォパネルとは違います。
サーバーパネルでは実際にブログのための細かい設定が可能です。自分はそんなにカスタマイズとかはしてませんが。。。
パスワード変更

ここでも、もちろんパスワードを変更できます。

注意点
大事なブログのためになるべく早めに強固なパスワードに設定することをオススメします。。。
サーバー情報確認

サーバーの情報が確認できます。


バックアップ状況

ここでバックアップ状況が確認できます。



エックスサーバーでは「自動バックアップ機能」というのがあります。
WordPressブログで最悪なにかあった時、復元することは可能です。(100%の保証ではないですが。。。)

あと手動でバックアップも可能です。

SSL設定
エックスサーバーのおすすめ機能の一つは、独自SSL設定が無料で行えるところです。



独自SSLは簡単に言うと、ブログのURLが保護されているという設定です。

自分はほーくさんというプロの方にSSL化をお願いしました。

https://hawk-a.com
1日で終わる!WordPressで失敗したくない人のためのhttp→https対応(SSL化)代行サービス

SSL化後の自分w:
w
これからエックスサーバーと契約してWordPressブログを始める方、もう最初からSSL化の設定をしておくのは必須です。最初からの設定に関しては自分は詳しくないので、自身でちゃんと調べてください。
動作確認URL

URLがちゃんと表示されるかどうかを確認することも可能です。


利用するには先にURLを追加する必要があります。

これは一度しか利用したことがないです。。サーバー上でちゃんと表示されるかどうかを確認するために便利です。
WordPressセキュリティー設定

WordPressのセキュリティー設定もちゃんとあります。





ここではデフォルトは全部「ON」となっています。
自分のブログの国外IPアクセス制限をオフにしている理由は「Cloudflare」というCDNサービスを利用しているからです。

メモ
CloudflareのCDNは簡単に言うと、ブログのスピードとセキュリティーを高めてくれるサービスです。
ログインの試行回数制限もデフォルトは「ON」となっています。


PHP確認・切り替え

PHPの確認・切り替えもできます。




PHPは基本的に推奨バージョンに設定されてるはずなので、変に触らない方がいいです。ただWordPressテーマをアップデートする時など、PHPのバージョンを確認しておくことが大事です。
例えば。。
この美智也ブログはAFFINGERというテーマを利用してるんですが、アップデートの際に必ず注意事項があります。なので念のために現在のPHPバージョンを確認しておくことが時おり大事です。
相性が良いFTPソフト:FileZilla
メモ
FileZillaはFTPソフトと言って、ファイルをいろいろ転送できるツールです。ブログのファイルをバックアップするためなどに役に立ちます。

https://filezilla-project.org/ のページでダウンロードできます。
注意点
ただ、FileZillaをそのまま利用するとセキュリティー的にちょっと危ないです。なので「SFTP」に設定することをオススメします。


このSFTPの設定は簡単にいうと「FTPの利用中のセキュリティーを強化している」ということです。

このためにはサーバーパネルからSSH設定をする必要があります。

少し設定が必要ですが、そこまで難しい手順ではないです。
参考記事:
『FileZillaでエックスサーバーにSFTP接続で安全にファイル転送する方法』
(エックスサーバーで説明されています。)
エックスサーバーのWordPressブログの表示スピード
メリット
エックスサーバーでのブログの表示スピードは速いです!少なくと自分が以前、利用していたさくらのレンタルサーバーよりは全然速いです。。。
ここでは具体的な表示スピードの数値は載せません。なぜなら、テーマや環境設定によって違ってくるので、あまり参考にならないというか。。。
でもとにかくエックスサーバーは速いですw。ここまで速くて値段がリーズナブルなレンタルサーバーは他にないと思います。。。
エックスサーバーのカスタマー・サービス
ちょっと前、サーバーの設定で少しトラブりました。

MySQLデータベースのパスワードを変更してしまいました。




このMySQLのパスワードは無闇に変更しないでください!
下手に変更してしまうとWordPressブログにアクセスできなくなります。。

サーバーエラーになってしまい、エックスサーバーにお問い合わせしました。

メリット
すぐに応答してくれて、とても丁寧に対応してくれました。状況を説明したらインフォパネルのファイルマネージャーから問題を解決できることを教えてくれました。


エックスサーバーのカスタマーサービスはとても良いです。サーバー上の問題に対して、ちゃんと具体的な解決法を提示してくれました。当たり前といえば当たり前ですが、感謝です。。。
エックスサーバーの評判
エックスサーバーを実際に利用している方の声
エックスサーバーをオススメできる理由として、サーバーの容量と転送量が多いことがあります。メモリは16GBで6コアのCPUが搭載されているので、規模の大きなサイトやアクセス数の多いサイトでも安定して運営することができ安心です。
— ひろの情報システム (@hiroshi5555ssss) October 21, 2017
サーバーはある程度性能が良いものを選びましょう。よくあるのが、お金をケチってサーバーを選んでしまって、大量にアクセスが来てサーバーがダウンするようになったから変えようと思ったけど、移転の際にブログが消えてしまった・・・というものです。おすすめサーバーはエックスサーバーです。
— poyo@トレンドアフィリエイト (@tan0go) October 20, 2017
サーバーはエックスサーバーかなと!
ただドメインをエックスドメインを無料で貰った方がいいのか他で契約するか悩み中です(´・ω・ `)
テーマはサーバー契約でお金が底をつくのでバイト代貯まるまでは無料で記事をストックします(´・ω・ `)— みなはWebエンジニアになる (@mina_3778) October 20, 2017
トラブルがあっても。。。
エックスサーバー復旧した模様です。というか復旧めちゃくちゃ早いw
— suga (@sugasansan88) October 21, 2017
他のレンタルサーバーを利用している方の声
そうなんですね!僕もロリポップからの途中で移転を考えたのですが移転作業がなかなかややこしそうだったのでそれなら最初から投資の意味もこめてエックスサーバーを使うのもいいのかなと。
いまドメイン無料サービスというのもやってるみたいですし。
— まっと@世界を旅するエンジニア🇯🇵 (@matt_922w) October 21, 2017
あかん。エックスサーバーとかに移転しようかな。接続エラーが出る方はもう一度アクセスしていただけると繋がると思います。ご迷惑をおかけしております。
— リベロの河童 (@55ft) October 21, 2017
結局、このレンタルサーバーはどうなの?
もちろん他にもたくさん機能はありますが、自分が実際に利用している機能などは上記のような感じです。
結論
管理画面は整理されていて使いやすい!
支払いはクレジットカードなら自動更新で楽!
WordPressブログの表示スピードは速い!
カスタマーサービスは良い!
自分は1年以上エックスサーバーを利用してみて、本当に満足しています。
この記事を書いた人
補足:個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。
ConoHa WING
「速い!」と言ってる方が多いです。自分はそこまで利用してないので何も断言はできないです。無料期間はなく、料金は時間単位での計算です。サーバー自体がまだ比較的、新しいので信頼面で多少不安はあります。どうしてもスピード重視の方にはいいかもしれません。