この記事の目的
XREAというレンタルサーバーで無料サイトを設定してみました。評判もまとめています。このサーバーするかどうかの参考になれたら幸いです。
注意点
この記事での体験情報は2018年7月頃のものです。正確な情報はオフィシャル・サイトで確認してください。
XREAレンタルサーバー

ココがポイント
無料で利用できるレンタルサーバー!WordPressも可能!

自分の利用体験
step
1アカウント作成。


自分は。。
もうバリュードメインで登録したことがあるので、このステップは飛ばすことができました。

メモ
XREAサーバー・アカウントの登録は簡単でした。
step
2サーバープランの選択。

メモ
.shopのドメインで1年間無料で利用できます。自動更新設定はデフォルトではオフです。1年以上利用したい方は更新設定する必要があります。
step
3管理画面で設定。

ココが個人的におすすめ!
新コントロール・パネルがカッコイイ!センス良い!(これ、重要ポイント。少なくとも自分にとってはw。)
デメリット
WordPressの自動インストールは無いようです。
なので、データベースを作成したりの作業が必要です。
(マニュアルはあります)
評判
ジオシティーズ→XREA使ってたなぁ。今はXREAもGMO傘下 #ConoHa5周年
— まつ☆UPDATE (@em_massan) July 28, 2018
ロリポップとXREA。昔は格安優良レンタルサーバーの2雄ってイメージだったんですけど、両社がGMO傘下になった後もライバル関係が続いてるっぽいのがセミナー見ていて何となく微笑ましい #hoscon
— しんくまさん (@thin_kuma) September 7, 2017
xreaサーバーにwikirlevipを移行することを検討してる
まあ問題はスパムとかだよなあ— Esceaviju Ales (@exeaviju) July 24, 2018
XREA(レンタルサーバー)がまだ生きてるのを知って懐かしみを覚える。
— hiro (@hiro0218) June 14, 2018
XREA系のレンタルサーバーが15年目に入っていたけど、更新するのを数年忘れてて、現状無料プランになっちゃってる…けどもったいないから継続、課金もすると決意したら、仕様がだいぶよくなっていて、なんならPythonもRubyもできちゃったりするので、広く浅くでやってみようかなーと。
— MYAKEN (@myaken05) April 10, 2018
最近リニューアルして急激にモダンになったよ。ただものさんにとって使いやすいかどうかは不明(´・_・`)
— みっちょん (@mitchi_on) July 29, 2018
XREA+ から移動したいけどさくらとか CORESERVER とかの安い共有レンサバ調べるとだいたい同じ鯖にスパマーがいて重いみたいな話出てくるの闇
— ふみっ (@mfakane) June 30, 2016
xreaさんとさくらさんとロリポップさん(借りようとしたレンタルサーバー)では、アダルトコンテンツは一切禁止されてるけど、coreさんだと文章ならいいでって書いてあった!
ネクロニカでえっちなことになっても大丈夫!!PCでエロ茶したくなった時も安心!!— おじゃ@卓 (@kuromamemgmg) August 13, 2016
サーバー障害多すぎて欝。ブログ更新できない。レンタルサーバー引越したいけど更新したばっかりだしなぁ。もっとよく調べてから契約すれば良かったよ。検索したら評判サイアクだったよxrea
— yuzuremon (@yuzuremon55) July 10, 2018
でもね。。。
これ、本当に重要ポイントです。レンタルサーバー選びはマジで大事。WordPressブログでビジネスを展開する方は特に。。
実際、このレンタルサーバーはどう?
以前、バリュードメインについて記事を書いたことあるんですが。。。自分としてはちょっと「使いづらい」サービスでした。。。すごい悪いと言うわけではないんですが。。。
正直。。
初心者フレンドリーとは言えない。超ユーザー・フレンドリーとも言えない。。
自分はやっぱりXSERVERを強くおすすめします。。。
でもXREAは1年は無料で利用可能なので、興味ある方は試してみてください。

この記事を書いた人
オススメの関連記事
補足:個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。