この記事の目的
ここでは「文章が上手いとは何か」の本質を説明しています(ちょっと哲学っぽいですw)。
こんな方への記事
- ブログ運営を始めたばかりで。。。
- 文章力をどう高めていけばいいかで迷い中の方
自分はなんだかんだ言って合計で3年半以上、ブログ系でカタカタやってるので。。。w 何かしら参考にはなるかと思います。
大事なポイント
「上手い文章とは何か」というそもそもを理解すれば、ただがむしゃらに書くよりは文章力が高くなります。
「文章が上手い」についての疑問
そもそも、逆に「文章が下手」とはなに?
逆説的に考えてみましょう。
なぜ文章が下手な人は下手なのか?
ココ大事ポイント!
はっきり言って、文章そのものに上手いも下手もないです。文章はただの文字の羅列なので。結局のところ、その「下手だと思う」という意見は、人間が勝手に決め付けてる主観です。
なので例えどんなに「完璧な文法と構成での良い文章」を書いてたとしても、多くの方が「それ下手」と言うのであれば、その文章は下手です。
文章力を上げるにはどうすればいいのか?
結局は、読者の意見が一番
「文章が上手い」「文章が下手」という意見は非常に主観的です。
大事な気づき
本来、文字の構成に上手いも下手もないです。ただ文字がたくさん並んでるだけです。人間の脳がそれらを見て、過去の膨大なデータから「これは上手い文章だ」「これは下手な文章だ」と瞬間的に判断しているだけです。
まずは「文章が上手い」と評判の良いブロガーをとことん真似る!
結局、どうすればいいの?
なので「文章が上手く」なるには今、多くの方が評価しているブロガーさんを模倣するしかないです。ブログをやってるなら、誰かしら好きなブロガーさんがいると思います。
step
1なるべく多くの読者に文章力が評価されている方を選びましょう。
注意点
今は一人のブロガーでいいです。憧れが多すぎても混乱するだけ。
step
2毎日その人の文章を読み、たくさん模倣する。
メモ
記事のトピックとか、タイトルの付け方とか、文章構成とか、語り方とか。
step
3そしてとことん研究し、考える!!
「なんで今、多くの方はこのブロガーの文章を上手いと感じているのか?」
なぜこの方法が有効なのか?
結局は。。。
多くの読者の意見が全てです。どんなに自分が良い文章を書いてると思っていても、多くの方が「下手」という感想を持ってるのであれば、あなたの文章は下手ということになります。
分かりやすい例
例えば過去の文章が上手いと評されていても、現代では全く通用しないでしょう。今のブロガーの文章が多くの方に評価されていても、10年後には「あの文章は下手だった」と思われているかもしれません。
結局その「上手い」「下手」はその時代の、人々の主観に過ぎないのです。
もちろんパクるだけでは何も上達しないので、独自の文体を少しずつ築いていく
ただ真似するだけでは文章力は高まりません。もちろんある程度は読者に評価されるでしょうけど、ただ真似をしているだけでは何も面白くないです。
大事な習慣
「上手い文章」を研究しながら模倣しつつ、「自分にしか書けない文章」を意識していきましょう。そうすれば唯一無二の「文体」を築き上げることができ、あなたのブログに行かないとその希少な価値を手に入れることができなくなります。
要するに自分自身の「ファン」が増えて、結果的に収益が上がりやすくなります。
アクセス解析のフィードバックで自分の文章を改善していく
ブログをやっているならアクセス解析はしていると思います。あとはもう数字を読み、自分の文章力を改善していくしかないです。
例えば。。。
この1本の記事は異常に直帰率が高いな。「なんでみんな離れていくんだ?」を考え、そのページの文章を改善する。
この繰り返しです。。。
自分、美智也の文章力については?
「ENJILOG」のENJIさんの文章力が本当に凄いと思っています。
自分の文章力はまだまだです。。。そもそも、自分はトップブロガーとかを目指してるわけではないのでちょっと事情が違いますが。。。でもまだまだ勉強と努力が必要です。どんな分野でも、強い文章力はかなり強力な武器になります。
まとめ
結局は、「文章が下手・上手い」は人間の非常に主観的な感想です。だから「文章が上手くなりたい」のであれば、今、多くの方に文章力が評価されている自分の好きなブロガーさんを一人見つけましょう。
そしてそのブロガーさんの文章をとことん真似る。そして文章を書く練習を自分のブログでする。あとはアクセス解析で自分自身の文章力を改善していき、独自の文体を築き上げていく。
一緒に文章力を高めていきましょう!
この記事を書いた人
関連記事
他のオススメ関連記事: