この記事の目的
ここでは簡単に会話風が作れるプラグインを紹介しています。
こんな方におすすめの記事
- WordPressブログを運営していて、
- 会話風をよく活用していきたい方。
先に補足
これから紹介するプラグインは無料ですが、有料で更に良いのも紹介しています。
WordPressで会話風が作れるプラグインは?:特にブログ向け
ズバリ、Speech bubbleです!
WordPressの吹き出しプラグインSpeech Bubbleで会話形式のブログコンテンツが作れる! | ジュンイチのブログ
会話形式のアクションが作れると
記事に面白さや緩急がついて読みやすい!今時の記事は見やすくなた! https://t.co/T0yXKvKuOe
— 大人になったのび太くん (@takumiitegg) November 22, 2018
Speech bubbleのインストール・有効化
step
1「ダウンロード」をクリックします。


このようなファイルを保存されます。
step
2プラグインで「新規追加」をクリックします。

step
3「プラグインのアップロード」をクリックします。

step
4「ファイルを選択」をクリックします。

先ほどのファイルを.zipのままアップロードし、「今すぐインストール」をクリックします。そして「有効化」します。

「インストール済みプラグイン」で。。。

Speech bubbleの使い方
step
5記事で活用!

記事で。。。
下記の「コード」を記入します。
speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="1.jpg" name=""
/speech_bubble
speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="2.jpg" name=""
/speech_bubble

メモ
名前や会話は例です。[ ]を足してください。

プレビューしてみると。。。

名前は「name」の部分です。


会話の部分はショートコードの間です。

ただ、自分は。。
正直、このSpeech bubbleプラグインはほとんど使ってないです。。。
デメリット
初期設定が微妙にめんどくさいです。。。
補足
更に良いWordPressの会話風プラグインを知りたい場合。。。
このブログは有料テーマのAFFINGERを利用しています。そしてAFFINGER専用の有料・会話風プラグインがあります。下記の記事で詳しく説明しています。
例えば

メリット
しかもFTP操作などは必要なく、WordPressの管理画面で会話風アイコンを簡単に管理できます。色なども簡単に細かくカスタマイズ可能です。


ショートコードをコピペすれば、記事で簡単に呼び出せます。



本当におすすめ!
この大変便利な会話風プラグインをどうしても使いたいなら、AFFINGER!
まとめ
結論
Speech bubbleが良いですよ!自分はほぼ使ってないけど。。もうAFFINGERの会話風プラグインが最強過ぎるんで。。。
この記事を書いた人
他のオススメ関連記事:
AFFINGER5/WINGの特典付き紹介ページ!
詳しく読んでみる
補足:個人的なASPランキング
もしもアフィリエイト
補足:個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。