大手「TCD」のWordPressテンプレートを1つ購入して使ってみました。
この記事の目的
無料テーマではブログ・アフィリエイトで成果が全く出なくて、「ザ・ベストWordPressテンプレート」を求めてる方への参考情報です。
注意点
この記事での体験情報は2018年9月頃のものです。最新で正確の情報はオフィシャル・サイトで確認してください。
TCD

自分はよくこの「TCD」の広告を目にしていて、前から気にはなっていました。
ポイント
いろんなテンプレートから選べるタイプです。2018年9月現在、日本国内で累計10万ユーザー以上。。。(ちなみに賢威は2万人以上、WINGは何人だろう。。。)









メモ
いろんな種類のテンプレートから選べるところは賢威と似てます。
自分の購入体験(IZM)
step
1テンプレート選び

INNOVATE HACK

IZM

ANGEL
ANGELは自分的にはちょっと微妙で、IZMとINNOVATE HACKでかなり悩みました。
ポイント



メモ
テンプレートごとに「方針」や向いてる「ターゲット」が明確に記してあります。初心者向けにも説明が親切に書いてあり、自分自身に合いそうなテンプレートを選びやすいです。
自分は最終的には「IZM」を選びました。
IZMの購入理由1
キャッチフレーズ「俺流」がなんか自分に合いそうな気がしたのでw。

IZMの購入理由2
あと、自分は金髪女性に弱いので。。。ww(人間は本当に合理的に行動しないすよね。。w)

補足
WINGという有料テーマでは「JET」という子テーマが販売されており、このIZMみたいにマガジン型のサイトが可能です(かなり人気らしいです)。
IZMの購入理由3
あとはデモサイトを見て、単純にIZMのデザインの方が気に入りました。
step
2購入

メモ
利用規約には書いてないようですが、返金はないはず。購入したテンプレートは複数サイトOKですが、他のテンプレートを利用したい場合は別途購入が必要です。制作代行の場合は特別ライセンスの取得が必要です。

自分はPayPalで決済しました。

メモ
確認メールにダウンロードのURLがあります。記載されてるユーザー名とパスワードでダウンロード可能です。

メモ
初心者向けへの「WordPress使い方集」があります。テンプレートごとの初期設定マニュアルもちゃんとあります(確認メールでのURLからアクセス可能)。


ちなみに、お問い合せサポートについて:

メモ
サポート体制はそれなりに充実してるようです。
お手数をおかけします。 https://t.co/AZfoJXRF50
— WordPressテーマTCD (@DesignPlus1) September 10, 2018
アフィリ担当外から自分なりの答え探しの旅に出ています。何かしっかりとした説明が可能な情報がありましたら、ご案内させていただくと思います。引き続きよろしくお願いいたします。ハリィ https://t.co/NHoaUrL5vO
— WordPressテーマTCD (@DesignPlus1) September 10, 2018
step
3サイトに導入
自分のサブブログに導入してみた:

GIFで紹介:
動画で紹介:
ポイント
TCD特有のテーマ・オプションあり(WINGとレイアウトが似てますが、WINGの方が項目が多いです。)
記事作成では記事ごとのカスタムCSSが可能のようです。あとWINGみたいに記事ごとでの関連記事の非表示・表示設定も可能。
カスタマイザーはわりとシンプルです。
自分が思ったことは、「期待してたほどのカスタマイズ性はない。。」でした。(テンプレートごとに違うと思いますが)。
テンプレートの評判・口コミまとめ
テンプレートの感想:
WordPressテーマのまとめページを更新してて知ったんだけど、TCDの「ZERO」は自分の理想にかなり近い。アイキャッチがないシンプルなデザインに、主張しすぎないSNSボタン。トップページのタブ機能でユーザビリティを高める工夫。TCDのテーマって高機能すぎる嫌いがあるけど、シンプルを極めてる。
— 西村@さすらいブログ (@nissy421) September 3, 2018
TCDの美しいテーマをシバいて高速化チューニング中。
とりあえずスコア真っ赤っかで読み込み10秒だったものをここまで改善。
普通のレンタルサーバー(共用サーバー)で運用するにはかなり重い。
WordPressだからKUSANAGIの導入できるので恩恵はでかい😌 pic.twitter.com/jB3oCKZxGZ
— ノビタ@WEB雑務屋🌀 (@nobita0926) July 6, 2018
他のテーマとの比較:
wordpressのテーマは、有料派ですね。
インフォトップで売ってるヤツは買いませんが、JINやSANGO、TCDなどなど買っちゃいますね。
有料テーマが少なだけ笑っ
自分が一番使いやすいヤツを使えばいいと思います。
SEOにめっちゃ強い‼️って言われてるヤツ、言うヤツは信用出来ませんね笑っ
— OIE/月7桁アドセンサー (@vacamon_mag) September 3, 2018
話題のWordpressテーマ、JINいじってみました。
TCD、賢威、アフィンガー、SANGO、Atlasを使った経験があったけど、多分一番好き。
もう大満足。ひたすらいじり回したい。
— えむけん@仮想通貨+為替 (@BinaryMKent) March 14, 2018
ワードプレスのテンプレートcocoon(コクーン)はすごい
前のsimplicityはパーマリンクが日本語だと強制的?に変換されて使うの難しい
コクーンは選択できる
デザイン性以外は使ってきた有料テンプレ以上に快適
デザイン性は自分次第
見た目はTCDかな
それ以外はコクーン一択で十分
すごい便利
— 内田和男(お声がけは「うっちー」で♪) (@kunetwork) July 6, 2018
はてブロからWordPressへの移行代行をしてるんだけど、選んでるテーマに驚く。
SANGOが1件だけで、あとはSTORK、TCD、Elephant3、LION BLOGなど。
詳しくない人は広告の見た目のイメージとかで選んじゃうっぽいですよ。— えらいバビ (@shikamori_p) September 9, 2018
今まではwordpressのテーマにTCD使ってたけど、JINがあまりにオシャレだったので買ってみた(´⊙ω⊙`)
これから作るサイトにさっそくJINを適用してみよう^_^
— ゆうや@副業始めて半年で15万/月 (@yuyalife92) September 6, 2018
例えばAFFINGER5とかJINとかSANGOってこの界隈の人なら大体知ってます。
でも普通のWEBデザイナー職の人やwordpress覚えたての人は全然知らないんですよね。
彼らが何を知ってるかっていうと、TCDとかになるんですよ。
それはTCDが認知に力を入れてるからで、テーマを選ぶときの候補に入ってるからです https://t.co/zkPJz8vJH0— ショウ٩( ᐛ )و (@pierre_tsuyoi) April 4, 2018
「JIN WordPress」のクエリにTCDがリスティング出して来てる😔 pic.twitter.com/f7OEkz9ujD
— ひつじ♂ (@hituji_1234) March 31, 2018
後からのテーマ変更の場合。。:
TCDのテーマを使ったサイトに、ようやっと記事入れしているのですが、SANGOに慣れてしまっているので、鬼のように使いづらいです(^q^)
— ミヤ (@miya_si2) September 4, 2018
メモ
人によってはテーマを後から変更すると、「使いづらい」と感じてる方は少なくないです。
不具合について:
TCDで買ったテーマ使ってほぼデフォルトのままで作ったwordpressサイトがあるんだけど、Googleから
「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」
「クリック可能な要素同士が近すぎます」
ってモバイルユーザビリティの警告が来たんだけど🤔— calcabrina☪ (@calcabrina3) September 2, 2018
ライセンスについて:
「Diver」っていうWordPressテーマも制作代行には特別ライセンスいるんだね。文言がほとんどTCDと同じなのはご愛嬌(^_^;)
ここもTCDと同様にお客さんが個別にテーマ購入済みでも特別ライセンス必要なパターンなのかな。https://t.co/PAk0T6fc50— うれしデザイン (@ureshidesign) June 25, 2018
WordPressテーマTCD の特別ライセンスについての条件について回答がきました。
①子テーマ作成のみでも特別ライセンスが必要!!
②TCDをテーマを使用したサイトに独自のプラグインを作成提供するだけでも特別ライセンスが必要!!
…TCDのテーマを利用することもおすすめすることもないでしょう。— みにぐり (@mini_guri00) June 12, 2018
結局、TCDはどうなの?
結論
レベルは高いです。
TCDは結局、誰におすすめ?
- 見た目のデザインを重視してる方
- それなりに質の高い有料WPテーマを求めてる方
- (でもリーズナブルな料金で)
いろんな種類のテンプレートがあるので、一概に「誰におすすめ」かは言えないですけど。。。
ただ、カスタマイズ性についてはそこまで凄くないです。。。総合的には。。。「メッチャ感動!!」というのは無いです。。。
もうWINGのテーマで感覚が完全に麻痺してます。。。良くも悪くも。。。
この記事を書いた人
オススメの関連記事
補足:個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。