この記事の目的
ここでは八木仁平さん監修のWordPressテーマ「Swallow」の実際体験をまとめています。
こんな方におすすめの記事
- 自分自身に合うWPテーマを探してる方
- これからブログで活躍していきたい人。
少しでも参考になれたら幸いです。
WordPressテーマ:SWALLOW(スワロー)

売りは
「シンプル」です。

https://www.jimpei.net
注意点
下記での購入体験は2018年2月頃の情報です。
自分の購入体験
step
1販売ページへ行き。。





メモ
OPENCAGEのアカウントが必要なので、情報を記入して登録します。
step
2支払い


自分はPayPalで支払いました。
step
3購入が完了すると、ダウンロード可能。

メモ
ダウンロードは無期限です(このテーマファイル一つです)。
step
4このページからダウンロードし。。。


このようなファイルが手に入ります。
サブサイトに導入してみた
step
5サイトへ導入。


色やデザインがちょっと適当でごめんなさい。もちろん、あなた好みに色に仕上げることが可能です。
テーマの動き(GIF):
補足
サムネイル画像の上にカーソルをかざすと、少しアニメーションがあります。メニューとかにもエフェクトがあります。
動画で体験を紹介:
実際にSWALLOWを使ってみて、思ったこと
メリット
もう売りの通り、「シンプル」な作りです。確かに無駄はないです。あとはブログ運営者のデザインや工夫次第ですが。。。テーマの使い方はホームページでけっこう情報がありますので、完全初心者でもそこまで戸惑わないでしょう。
Swallowは特にこんな方におすすめ
- どちらかというと男性向け、
- シンプルを貫き通したい方、
- 八木仁平さんの影響を強く受けてる人。
特に大きなデメリットは感じませんが、美智也個人としては「メチャクチャ使いたい!」とまでは思いません。自分はもう完全にAFFINGERにどっぷり浸かっちゃってるので。。w
注意点
自分が見落としてるだけかもしれませんが、購入ページで「SWALLOWは1サイトでしか利用できない」という記述がどこにもないので、OPENCAGEの商品を利用するのが初めての方はあとで不満に感じるかもしれません。
補足:他の有料ワードプレス・テーマもどんな感じか知りたい場合
下記の記事、世間的に人気のWordPressテーマの比較体験をまとめています。
-
-
WordPressテーマおすすめ10選(有料):クソ正直に比較【動画あり】
まとめ:結局、SWALLOWはどうなの?
結論
全体的に良い印象です。操作もそこまで複雑ではありません。
ココがポイント
もうまさに「カスタマイズに余計な時間をかけないで、記事執筆に集中!」的な感じです。
このテーマですごい個性的なデザインに仕上げるのはちょっと難しいです。。。ポップな雑記系ブログにしたいならSANGOの方がいいかも。
ただ、自分はもう「AFFINGERしかない!!!」ですw。
この記事を書いた人
他のオススメ関連記事:
補足:個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。
ConoHa WING
「速い!」と言ってる方が多いです。自分はそこまで利用してないので何も断言はできないです。無料期間はなく、料金は時間単位での計算です。サーバー自体がまだ比較的、新しいので信頼面で多少不安はあります。どうしてもスピード重視の方にはいいかもしれません。