この記事の目的
ここではAFFINGER5専用の目次プラグインの体験談を記しています。ついでに、実際の利用者の評価もまとめています。
特にこんな方への記事
- AFFINGERを単体で利用してる方、
- アフィンガー専用の目次プラグインについてもう少し詳しく知りたい人。
SUGOIMOKUJIの目次!
そもそも、なぜ目次は大事?
自身でブログ記事を読む時を思い出してみてください。。。
なんか、いろんな情報があって、よく分からない。。。
という経験は誰でもあると思います。
ココがポイント
そこで目次がとても助かります(今ではほぼどのブログ記事にも「トップに戻る」ボタンがありますし)。
目次があれば、どこになんの情報があるかがすぐに分かります。そして自身が見つけたい情報に簡単に辿り着くことができます。
AFFINGER5(アフィンガー5/WING)専用のすごい目次プラグイン
SUGOIMOKUJI:機能の特徴・使い方
使い方自体はとてもシンプルです。WINGとプラグインをインストールして有効化すれば、記事作成でボタンが表示されます。※注意:ここでの情報は2018年3月頃のものです。




ここでは一般的な設定ができます。

そして記事作成でボタンが表示されます。

簡単に目次のショートコードを挿入できます。


SUGOIMOKUJIの目次
見た目はわりと普通の目次に見えるかもしれませんが。。。
記事ごとに見出しタグをカスタマイズできる

記事作成の下の方に「その記事で目次をカスタマイズ」することができる設定があります。

「全体設定を上書きする」にチェックを入れます。

hタグ・見出しを記事ごとに細かくカスタマイズ可能となります。

記事ごとに目次をカスタマイズできるのは便利ですね!
目次のリンクをクリック計測できる!
個人的にはこちらの機能がかなり嬉しいですw。活用するのが楽しみw。

この場合は「NOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!」のh3見出しリンクが多めにクリックされてるので、ここでの内容をもっと充実させ、1番上に移動させた方がいいかもしれません。
補足情報
2018年5月1日追記:SUGOIMOKUJIを1ヶ月利用してみて

SUGOIMOKUJIを利用してみての実際のデータ
メモ
さすがに表示回数がそれなりに無いと、役に立たない。
マイナス
読みもの系の記事にはあまり役に立たない。そもそも、そういう記事には目次をつける必要がないですが。。。
プラス
まとめ系の記事で特に助かります。
SUGOIMOKUJIで劇的に売り上げが増えるわけではないですが、記事内でのユーザーの動きがはっきりと見えるのがとても嬉しいです!
2019年1月追記:9ヶ月以上、利用してみての意見
自分は正直、それほど活用してないです。たまに目次でのクリック数を確認しますが、決してヘビーには利用してません。でもとても便利なので、あって損は絶対にないです。
ココがおすすめ
アクセスが結構あるブログ/サイトなら、かなり活用できるプラグインだと思います。
他の利用者の評価まとめ
クリック数の多い見出しの文末に広告配置し直したら目に見えて数値改善されてる。アフィンガーのプラグイン「すごいもくじ(SUGOIMOKUJI)」で計測できます。
— お金ブロガー (@okane_bloger) October 6, 2018
“wing(affinger5)の目次プラグイン「SUGOIMOKUJI」はホワイトハット戦略に便利でした” https://t.co/ADs70WfUTz @affiliate2870より
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) April 9, 2018
すごい目次プラグインに「どうでもいいから1位みせろや」って言われました。#アフィンガー5 pic.twitter.com/1uYnPjFTiM
— 米陀@スプラ楽しい(*´Д`)ハァハァ (@beer_whiskey1) May 5, 2018
「すごい目次」を使ってるんだけど、クリック数が分かるのは励みになるなぁ。記事修正する時も、目次が使われているんだというだけで、目次をつけて良かったなと思う。うちのサイトの場合、記事によるけど、解を先に求めてる人が多い傾向。なるほど。
— はま (@hakata_no_onago) September 26, 2018
動画でSUGOIMOKUJIプラグインがどんな感じか見たい方
動画でお見せ:
まとめ:結局、この『SUGOIMOKUJI』はどうなの?
結論
目次リンクのクリック計測、最高!!w
メモ
アップデートで、他にも設定やフォントなどを細かくカスタマイズ可能です(WING公式マニュアルでちゃんと使い方の説明があります)。
これからが更に楽しみです!
この記事を書いた人
他のオススメ関連記事:
個人的なWordPressテーマ・ランキング
WING
とにかく超おすすめのWordPressテーマです。。カスタマイズ性・収益化・演出などなど。。1つのデメリットは「選択肢がかなり多いから初心者には大変」なところ。アップデートが頻繁にあるので、人によってはマイナスになりえます。でも、ブログ・アフィリエイトで絶対に失敗できない方はこのテーマしかないです!
賢威
1回の購入でいろんなテンプレートから選ぶことができます。サポート・フォーラムもかなり徹底しています。どちらかというとWordPress中級者向けです。賢威の特に凄いところは「SEOマニュアル」にあります。これは絶対に読んでおく価値はあります。。
Diver