このページの目的
ここでは、当ウェブサイト(美智也ブログ)を利用するにあたってのプライバシーポリシーなどに関する説明を記載しています。
多くの企業のプライバシーポリシーのページを見ると、難しい言葉と文章で非常に分かりづらいですよね。しかもつまらないから誰も読まないし。。。
注意点
そのせいでインターネット上のプライバシーポリシー、個人情報保護、著作権などに関する知識が非常に曖昧な人がとても多いです。これからのデジタルの時代、自分の身を守るためにも「正しい」知識を身につけることは重要です。
このページはただのプライバシーポリシーのページではなく、読者にインターネットの「裏側」についても教養したいと思います。
特に誰のためのページ?
- この美智也ブログのプライバシーポリシーを詳しく知りたい方、
- 利用規約、免責事項などについても。
- インターネットでの個人情報取得などについてあまり詳しくない方
できるだけ誰にでも分かりやすいように、説明するように努力します。
プライバシーポリシー
Googleアドセンス
このサイトは一つの広告手段として、Googleアドセンスを利用しています。
この広告は読者・ユーザーのcookieの情報を取得しています。
メモ
cookieとは、簡単に説明すると自分が利用しているウェブブラウザーの履歴等の情報です。
その情報を元に、Googleは最適の広告をあなたに表示しています。
大事ポイント!
cookieで名前、住所、メアド、電話番号などの個人をすぐに特定できる情報は取得されません。
補足
元を辿ることは完全に不可能ではないです(警察がネットでの誹謗中傷者を見つけるための特殊捜査などで)。ただ、一般的には無理です。
凄い機能ですが、自分のプライバシーが気になりますよね。そもそもそのぐらいの技術があるなら、「もっとプライベートな情報も取得できているのではないか」と思ってしまいますよね。
でも自分はこれに関してはあまり心配していません。別に楽観的になっているのではなく、やはりGoogleは信用できる企業だからです。信用できなくなったら誰もGoogleのサービスを利用しなくなるので。
補足
ちなみに初心者がネットで稼ぎたいのであれば、まずはGoogleアドセンスから始めるのがおすすめです。
「広告はウザイな」と思う時もありますが、広告がなかったらネットで食っていくことができなくなります。なので自分はcookieはデフォルトの設定のままにしていますし、広告を非表示にするアプリとかは利用していません。
広告をあえてそのままにするのは、本当に有益な情報と価値を提供してくれるブロガーなどをサポートすることでもあります。
Googleアナリティクス
このサイトはGoogleアナリティクスというサービスを利用し、アクセス解析を行なっています。
ここでもユーザーのcookieの情報などがリマーケティング機能などで取得されています。このサイトをユーザーにとって最善のサイトに改善するためには、アクセス解析での分析は必要不可欠です。なんとなくではサイトは改善されません。確かなデータと数字のフィードバックが本当に重要です。ご協力お願いします。
Googleサーチコンソール
Google Search Consoleも利用しています。ユーザーが検索しているキーワードの情報などを取得できています。
「自分が検索しているワードが知られている!?」と怖く感じる方がいるかもしれませんが、本当に細かいキーワードは基本的には表示されません。検索する文章が非常に細かいと、ユーザーの個人情報を取得しやすいので、Googleはこういう検索は表示しないようにしています。
やろうと思えばそういうワードも調べられなくもないんですが、細かすぎるワードを分析してもそこまでサイトの改善に役立たないのでほぼしません。
Googleという良心的な企業を疑うよりは、もっと心配するべき組織が他にはたくさんあります。特にアメリカのNSAという組織はもう全ての通信を監視しているので、インターネットを利用している以上、この時代ではもうプライバシーはもうほぼ無いと割り切った方がいいです。
もう本当に神経質であれば、Tor Browserという匿名性を維持できるウェブブラウザーがおすすめです。全ての個人情報を秘密にできます(これでも利用方法によっては、完全に安全というわけではないです。いろいろ対策が必要です。)
ただ今の段階ではまだスピードが遅いです。それは、通信情報を暗号化しないといけないので、どうしても時間がかかってしまいます。そしてこれを悪用する人も多いので、おいしい話の誘惑に負けるタイプの人間であればあまりオススメしません。。。
美智也が利用しているASP(アフィリエイト・プログラム)
A8ネット
成果報酬型のA8ネットがメインです。
アマゾン・アソシエイト(もしもアフィリエイト経由)
もしもアフィリエイト経由でアマゾン・アソシエイト・プログラムを利用しています。
アフィb
アフィbも利用しています。
バリューコマース
バリューコマースも利用しています。
インフォトップ
情報商材を扱っているインフォトップのアフィリエイト・プログラムにも参加しています。自分ははっきり言って、情報商材はあまり好きではないです。。。ただWordPressブログ・テーマのAFFINGER関連を利用して紹介しているので、インフォトップも紹介しています。
Link-A
Link-Aという少しマイナー系のASPも利用しています。
その他
BMSアフィリエイトなど、他にも登録して利用してるASPはあります。
WordPressプラグイン等の利用
Slimstat Analytics
WordPressのSlimstat Analyticsというアクセス解析プラグインを利用しています。
正直、あまり見てないですが、デバイスやIPアドレス等の取得はありますのでここに記載しています。
AFFINGERタグ管理マネージャー
AFFINGERという有料WordPressテーマではタグ管理マネージャーというプラグインがあります。こちらはリンクの「タグ」を作成することが可能です。当サイトでリンクがクリックされますと、ユーザーのデバイス種類やIPアドレス等の情報が取得されます。
これらのWPプラグインで取得した情報は厳密に保護しています。
著作権
このサイトに掲載している全てのコンテンツは著作権で保護されています。何かを自分で作成した時、それはもう自動的に著作権で守られます。別に何も手続きをしなくてもです。更にオリジナリティを守りたいのであれば商標権の登録ができます。自分はたぶん音楽など以外は何も登録しないと思いますが。。。
たぶんどうせ対策をしてもパクられるので。。。自分はそちらにエネルギーを無駄にしません。パクってる暇とエネルギーがあるなら、自分にしか創作できないものを考えて行動に移した方が何倍も収益に繋がりますから。
パクっている人はいつまで経ってもオリジナリティ溢れる人間を追い越すことができません。なぜなら真の個性的な人は常に「次」を考えて行動してるからです。
Apple社が非常に良い例:
Appleは競合者のことはほとんど気にしていません。それよりは、常に今までに無い全く新しいことを作り出すことに集中しています。そしてその新しい発明を改善し続け、ついには発表します。そして発表した時は爆発しますw。
良い例がiPod, iPhone, iPad, Apple Watchなどです。
他の企業はそれに便乗しようと似たような製品を出すんですが、もう先行者優位を獲得したAppleに勝つことはもちろんできません。人間はとにかくすぐに飽きます。全く新しいものが出た時は凄い感動しますが、似たようなものではもう飽きてるのでどうでもいいんですよね。。。
本当に人々の心を掴みたいのであれば、「あなたにしか作れない価値」に集中してください。パクるよりは報酬がもう比較にもなりません。
自分が利用している無料素材
画像:
自分は基本的には無料素材は利用しないんですが、どうしても必要な時は写真ACやイラストACを利用しています。イラストの吹き出しも無料素材のサイトから保存しています。
動画:
動画作成でPixabayの無料素材を利用することがあります。
音源:
音楽作成でApple LoopsやYouTubeオーディオライブラリの音を利用することがあります。
有料素材の利用について
有料画像を利用してる場合もあります。もちろん、事前にAdobe Stock・Shutterstock,・PIXTAでライセンスを購入してからブログで掲載しています。
※万が一、問題がある場合はこのブログのお問い合わせフォームからよろしくお願いします。対応します。
個人情報の保護
このサイトではお問い合わせページなどでユーザーのメールアドレスをいただくことがあります。もちろんユーザーが望む時のみにメールアドレスをいただきます。(こちらから強要することは絶対に無いです。)
いただいたメールアドレスなどの個人情報は厳重に保護しています。ユーザーのプライバシーは慎重に管理します。ご安心ください。
免責事項
当ウェブサイトではできる限り最新で信頼できる情報を掲載するように努めています。
しかし、自分もただの人間なので、完璧な情報提供はできません。中には間違った情報があるかもしれません。
そもそもネットの世界での変化は本当に著しいので、ちょっと前の有力な情報は今では完全に間違いということは結構あります。
具体例
自分でも、非常に信頼できるサイトでちょっと古い記事の情報を信用しきってしまって失敗したことは何度かあります。これはもちろんそのブログの運営者のせいではなく、自分の調べ不足です。
本当に1年前とかの記事の情報はもう「完全に古い」です。
大事なポイント
なので自分のサイトでは記事の投稿日と更新日を公開しています。
その日付をもとに、自身で載ってる情報が適切かどうかを判断してください。
そして例え自分がこのブログで提供している情報が有益でも、あなたが実際に試して100%上手くいく保証はないです。人間はみんな何もかもが違うので、万人に通用するノウハウやモノがあるわけがないです。
読者の失敗などの責任は一切とりません。最終的には自分に合う方法やモノを見つけてください。自身は自身で責任を持ってください。
本当に自分を守れるのは自分だけです。自分で勉強し、自分で考えて、自分で判断してください。他の人が教えてくれる情報はあくまでも参考と思ってください。
今後もよろしくお願いします。
この記事を書いた人