こんにちは、何度もバイトの面接で落ちた経験を持っている美智也です。。。
この記事の目的
ここでは「またバイトで受かるあるコツを掲載しています。
こんな方におすすめの記事
- 「またバイトで不採用だ。。どうすればいいんだ。。」と本当に悩んでる方
ちょっとしたコツですが、実践すれば意外と簡単に面接に受かります。「今までの努力はなんだったんだ!」となります。。。
「バイトでなんども不採用」の問題。。。
受からない大きな理由
バイトに受からないのには職種やその人によって理由は変わってきますが、確率論から言うと受けているバイトの種類が一番の問題です。
ほとんどの方は大手のバイト情報誌で検索しますが、普通に検索すると、基本的には「人気順」で掲載されます。それはそうですよね、人気のないバイト情報を表示させていても利益には繋がりません。
ココがポイント
人気のあるバイトに応募すると、確率論から言うと受かる可能性が低いです。なぜなら、その同じバイト案件に応募している競合者がたくさんいるから。
多くの場合、あなたが悪いのではなく、応募者が多くて競争が激しかったから単純に受からなかったんですよ。
受かりやすいバイトの探し方は?

https://www.froma.com
個人的に好きだったバイト情報誌を例にとって説明します。
step
1まず、フリーワード検索に行きます。
step
2そして「オープニング」と検索してみます。
そして検索結果には「オープニングカフェ」などいろいろ出てきます。自分がやりたいバイト名と「オープニング」と検索すれば、オープニングで自分が好きそうなバイトの条件が見つかります。
step
3あとは応募して面接を受ける。
なんで「オープニング」系は受かりやすいの?
これ、意外と落とし穴なんですよね。検索の仕方をちょっと変えるだけで、面接で受かる確率がグンと上がる。もちろん、これだけで絶対に受かるという保証はないです。でも確実に受かりやすくなります。
なぜなら、オープニング系の会社は必死だからw。
オープニングだからとにかく人手不足。人がいないと何もできない。だからほとんどの場合、応募してくる順にすぐに採用してくれる。そんな良い人材を選別してる余裕なんてない。
自分のバイト不採用の体験談
自分はもう何度もバイトの面接に落ちています。かなりヘコんでいた時期もありました。居酒屋、ツタヤ、通訳などなど。もういろんな職種に応募していました。
もともと性格が暗いので、自分の場合は自分が悪かったんですが、それにしてもあまりにも受からないから何か疑問に感じました。
そして少し調べてみると、大手のバイト情報誌はとにかく競合性が激しいことに気づく。なので検索の方法を変えてみる。そしてまだ始まったばかりの物流会社に応募してみる。
そしたらあっさり採用されましたw。
本当に今までの努力はなんだったんだ。。。
補足:それでもダメだったら。。。
もしそれでも不採用になったら、もうブログを始めましょう(下記の関連記事を参照してみてください)。この逆境はチャンスです!マジで。
まとめ
結論
バイトで不採用が続いている方はあまり自分を責めないでください。あなたの問題より確率の問題です。
オープニング・まだ始まったばかりの会社を探して応募してみましょう。そしたら受かる確率がかなり高くなります。
もちろんまた繰り返しますが、これだけで「絶対」はないですが、確実に受かりやすくなります。バイトの面接に受かることを祈っています。

この記事を書いた人
他のオススメ関連記事: