こんにちは、美智也です。自分は元々は、かなりの「インプット人間」でした。要するに、アウトプットが全然なかったです。。。でもあるツールを利用して、アウトプットを続けて3年以上。。。
でもブログって、マジで最強すぎるアウトプット・ツールです。。。
そもそも、なぜアウトプットを鍛える必要がある?
インプットに偏ってしまうと、いろいろ弊害が起きますよね。。。自分もそうだったので、よく分かります。。。
たくさん本を読めば知識とかは増えるかもしれませんが、それを「うまく表現できない」ので、「頭が悪すぎ」と思われがちになってしまいます。。。それで仕事でもなんでも、本領を発揮できない。。。
やっぱり最低限、アウトプットは鍛えないと、いろいろ辛いです。。。
なぜブログはアウトプットを鍛える良い方法なのか?
理由1
ブログでは「書く」。そして書くには「頭を使う」必要があります。インプット(本を読むとか)では少しは頭を使いますが、アウトプットほどではないです。
補足
あと、書き出すと思考を整理しやすいです。「話す」というアウトプット法もありますが、これは逆に思考を整理しにくいので。。。
注意点
ただ、書くだけではアウトプットは鍛えられないです。
理由2
ブログがアウトプットを鍛えるために最強ツールの2つ目の理由は、「読者がいる」からです。「誰かが読んでる」という意識があるだけでも、人間は「より良いものを公開しないと」と頑張ります。まぁ、あまりにも大きな恥はかきたくないですよねw。
そしてブログでは数字分析ができます。どれだけの読者が来てるのかなどが分かります。絶対ではないですが、一般論では「良いものには数字が増えて、悪いものには数字は減る・伸びない」傾向にあります。
数字というデータがあるので「改善」ができます。
そして数字を伸ばす改善を続けてると、アウトプットの力は自然と高まっていきます。今までの経験/データから、「どのような内容で読者は満足して、どのようなもので読者は戻ってこないのか」などがそれなりに分かってくるからです。
補足
TwitterなどのSNSでも数字を確認することはできますが。。。あちらの数字分析はどうしても「微妙」になりがちです。。。
タイミングとかもありますし。。。個人的にはTwitterなどは「自惚れやすいプラットフォーム」であると思います。いいねやリツイートが増えると、どうしても自信過剰になりがちになってしまう。。。逆にブログでは「コンテンツ」に完全に集中できるので、疑問を持ちながら熟考することができます。独自ドメインのブログの方が、物事の理解が深まりやすいプラットフォームです。
関連記事
-
-
独自ドメインのブログが最強すぎるわけ:デメリットも具体的に
自分の体験
自分は冒頭でも書いてあるように、完全にインプット人間でした。無口だし、ブログはただ読むだけの人間。
でも3年前からブログでアウトプットを始めて。。。アウトプット力はかなり鍛えられました。
まだまだ全然ですけどね。。。
「ブログはマジ最強すぎるアウトプット・ツール」と心から言えます。。。
まとめ
ブログがアウトプットを鍛えるために最強ツールの理由は:
文章を書き出すーそのために頭をそれなりに使う。
読者がいると、より良いものを出そうと自然と努力する。
これを続けると、アウトプット力は自然と高くなっていきます。。。
関連記事
-
-
ブログの始め方/ワードプレス:後悔しない方法
アウトプットが全然ダメだった自分でもできてるんですから、あなたならたぶんもっと早く、高い技術を身につけられるでしょう。
「WordPressブログの始め方」の関連記事をもっと見る
オススメの関連記事:
1
ブログ・アフィリエイトの始め方:後発組の勝負方法【2019年】
こんにちは。3年以上アフィリエイトでカタカタやってる美智也ですw。 アフィリエイトの完全初心者で、これから始めようと考えてる方は。。。 もう後発組には無理かな。。。 本当にちゃんと稼げるの? とかなり迷ってる・悩んでると思います。ブログで稼いだ経験が無いと、どうしても「不安・迷い」が生じますよね。その気持ちはすごく分かります。 この記事は誰のため? アフィリエイトの完全初心者で、 これからこの厳しい世界での競争にどう勝つか ...
2
【AFFINGER】向いてる人/向いてない人の情報を徹底的に整理した
こんにちは、AFFINGERを1年以上、利用してる美智也です。 AFFINGERを購入するかどうか迷ってる人はもうそれなりにWordPressテーマについて調べてるかと思います。ただ問題は。。。 このテーマを使いこなせるのかな。。。 私自身に向いてるのかな? 本当に失敗したくないな。。。 この記事の目的 タイトル通り、ここでは「AFFINGERに向いてる人、向いてない人」の情報を徹底的に整理しました。 特にこ ...
3
ブログの始め方/ワードプレス:後悔しない方法
こんにちは、合計で3年以上のWordPress(ワードプレス)経験がある美智也です。 ワードプレスのブログは最初は「本当にちゃんとできるのかな。。」と躊躇してしまいますよね。 自分も3年近く前はかなり不安でした。 ワードプレスを始めたいけど。。。 時間と労力を無駄にしたくない。。。 本当に失敗したくない。。。 この記事は誰のため? 「長期的に、本気でブログで稼ぐ」と意気込んでる。 最初から最高品質のレンタルサ ...
4
WordPressテーマおすすめ10選(有料):クソ正直に比較【動画あり】
アフィリエイトをそれなりにやってるけど。。。なかなか稼げなくて、「本当におすすめの有料WordPressテーマ」を探してるのかもしれません。その絶望感はよく分かります。。。ネットで稼ぐのは本当に難しいですよね。。。無料WPテーマでは本当に限界があります。競争率はどんどん激しくなっていますし。 ココがポイント ここでは複数のWPテーマを比較しつつ、もう単刀直入に「1番おすすめ」を断言しています。 特にこんな方への記事 とにかく最高品質の有料WordPressテーマを ...
5
レンタルサーバーおすすめ9選(個人用):マジで失敗できない方向け
この記事の目的 ここではWordPressブログを運営するためのレンタルサーバーをいろいろ比較しつつ、1番おすすめを断言しています。 特にこんな方への記事 WordPressブログで本気で稼ぎたくて、 とにかく1番信頼できる高品質のレンタルサーバーを活用していきたい方。 注意点 悪いレンタルサーバーを選んでしまうと、ワードプレス・ブログの運営は本当に狂います。そうならないことを心から願っています。 レンタルサーバー選びの苦難 この記事に来たほとんどの ...
アフィリエイトについてもっと詳しく読む
オススメの関連記事:
1
ブログ・アフィリエイトで稼ぐ方法:疑問を全て解消【2019年】
ブログ(アフィリエイト)を始めたばかりの方はいろいろ「疑問」があると思います。 もう迷いだらけだよ。。 本当に上手くいくのかな。。 自分自身、最初の頃はもう「迷いしかない・不安だらけ」の状態でしたw。もう数年前の話ですが、今でもあの頃の気持ちはよく覚えてます。 この記事の目的 そしてあの頃の自分が抱えていた「いろんな疑問」について思い返してみました。ここではそれらの疑問に全て答えています。 特にこんな方への記事 これから本 ...
2
アフィリエイトは胡散臭い?:信頼できないブログの共通点2つ
こんにちは、美智也です。アフィリエイトはなんか胡散臭いですよねw。自分も3年前に始める時に思いましたw。 アフィはなんか胡散臭い。。。 でもなんでだろう。。。 この記事の目的 ここでは信頼できないアフィリエイト・ブログ/サイトの2つの共通点を述べています。 こんな方への記事 これから自身でアフィリエイトを始めたいけど、 「読者から詐欺っぽいと思われたくない」と強く決心してる方 そもそも、なぜ「アフィリエイトは胡散臭い」と感 ...
3
ブログはオワコン?:時間/お金を無駄にしないために疑問を解消【2019年】
こんにちは、ブロガーの美智也です。雑記系のブログはもう1年以上、経験しています(アフィリエイトなどは合計で3年以上)。 この記事の目的 ここでは「今からブログを始めるのに意味があるのか?」という疑問に答えています。 こんな方におすすめの記事 ブログで道を開きたいと強く願ってる、 でも時間/エネルギー/お金を本当に無駄にしたくない方(過去の自分w) 自分の体験談・意見が少しでも役に立てたら幸いです。 はっきり言って、ブログはオワコンじゃないの?(201 ...
4
【2019年】ワードプレス・ブログで稼ぐ方法:超初心者向け【完全版】
「ブログで稼ぐのって、本当にできるの?」と迷ってるのかもしれません。 本当にワードプレスでいいのかな。。。 ワードプレスでちゃんと稼げるのかな? この記事の目的 ここではワードプレス・ブログで稼ぐ方法をイチから説明しています。 「ワードプレス・ブログで稼ぐ具体的な手順」が見えれば、迷いがなくなり、すぐ行動に移せるようになります。 本当にワードプレスという媒体でいいのか? ワードプレスで稼いだ経験がないと。。。 本当にこのツールでいいの? ...
ライティング系ランキング
サグーワークス
在宅からでもできるライティングのお仕事です。※自分は利用したことないです。

Shinobiライティング
記事作成でお金がもらえるサービスです。そう簡単に稼げるとは思いませんがw、でも登録しておいて損はないと思います。アフィリエイト記事の代行を頼むこともできます。※自分は利用したことないです。

チームワーカーズ
月額固定も可能な在宅ワークです。無料登録から可能です。※自分は利用していないです。
