こんにちは、 少し前までは孤独感で本当に死にそうな状態にいた美智也です。。。 長期間ニートをやってると、 もう孤独感がヤバイんですよね。。。 本当に寂しさそのもので死にそうになります 。。。
でも自分は「あること」を始めてから、 極端な孤独感を解消することができました。
こんな方への記事
それなりにニート生活が続いていて、 もう本当にヤバイ状態にいる方。。。
自分の体験情報が少しでも 本当に苦しんでいる人の役に立つことを 願っています。
孤独感がヤバくなる理由(特にニートの場合)
理由はとても単純
ニートだともう人と話す機会が本当に激減します。 もちろん例外はありますが、 一般的にはニートは超孤独な状態にいます。
ニートを始める頃はエンターテイメントでなんとかごまかせますが、 数ヶ月経つともうとんでもない孤独感に襲われます 。
そしてどうすればそこから 抜け出せばいいのかが分からなくなります。 もうあまりにもニートを長くやってしまってるので、 行動力とまともな思考力が本当に低下します。 これは本当に危険な状態です。 軽く見ないでください。
孤独感を解消するには?
家を出ることができないニートならもうブログしかないよ
自分はたくさんの記事で「ブログがおすすめ」と書いていますが、 ダテに言ってるんじゃないんです。
くだらないと思う方は多いだろうけど。。。
今からブログを始めないと、あとでマジで後悔するよ。。。手遅れになる前に。
ブログを始めなくて、 人と会う機会がないまま、 ただ時間が過ぎていたら もう取り返しのつかない状況になっていました。。。
別にある程度、
友達がいる人ははっきり言ってブログをやらなくてもいいです。
でもこの記事を読んでるほとんどの人は完全ニート状態で、もう何ヶ月も人と会っていない方でしょう。そういう人はもうマジですぐにでもブログを始めてください。
ブログという媒体を持ってると、格段に他のブロガーと交流しやすくなる
ブログを通して、 いろんな人と会うチャンスが本当に出てきます。 もちろん簡単ではないです。 SNS上で他のブロガーさんなどと最低限の交流は必要です。
でもそのままブログも何もやらないまま、 強い孤独状態を続けているといずれ 「もう本当に無理 」という時が来ます。
自分は
あの「もう本当に無理 」を肌で感じているからこそ、 このブログでなんどもこの同じメッセージを送ってます。
ブログの可能性を軽く見すぎている人があまりにも多すぎます。 決してブログの力を侮らないでください。
ブログを始めれば、最初から何もかも順風満帆には行きません。 ブログをやっていても辛いことはたくさんあります。
でもブログを続けていると、 どんなに精神的に落ち込んでいるときでも、 「希望 」が持てるんです。 ほんの少しでも、「希望 」があるんです。 この「希望 」があるからなんとか人生を 続けることができるんです。
今から始めれば、 3年後には「あの時ブログを始めて、継続してマジで良かった。 始めていなかったを考えるともう鳥肌が立つ。。。」となります。
自分がそうだから。
就職・転職やなんらかのスキルで 将来的にやっていく自信がある方なら もうこの記事を閉じればいいです。
でも「自分はニートで、将来になんの希望もない。。。 もうどうすればいいか本当に分からない?」 と毎日心の中で絶望している状態なら、 マジでブログを始めてください 。
最初から「明確にどうすればいい」かなんてほとんどのブロガーは知りません。今、成功しているほとんどのブロガーは「とりあえずブログを始めてみた。そして続けた。 」というのが大きな共通点です。
ブログで書きながら少しずつ正しい方向へと修正していけばいい んです。
まずは価値観が合いそうなブロガーさんを見つけてみる
関連記事
【ブログおすすめ】
面白いブログを読んでいくうちに、自然と「自分も始めてみたい 」となってきます。
まとめ
結論
もう本当にヤバイ状態にいるニートで、 孤独感で本気で死にそうなら、 ブログを始めてください。
まずはブログで自分の好きなことを書けばいいんです。 そこから少しずつ改善すればいいのです。 そしてTwitterなどで他のブロガーを見つけて、 少しずつ交流すればいい。 機会があれば直接会ってみるのもおすすめです。
それだけでも孤独感はかなり減ります。 孤独感を舐めない方がいいです。 「自分は大丈夫」と軽く見てたら、マジで後悔する時が来ます 。。。
オススメの関連記事:
1
「もう死ぬしかない。。。」:道を開く唯一の方法。冗談抜き。
こんにちは、一時期はマジで危ないうつ病状態にいた美智也です。 あの「マジでヤバイ」状態にいると、もう本当に希望が一切無いんですよね。。。 この記事ではガチうつ病だった自分の体験談を記しました。あとはあなた次第です。 何が本当に怖いか。。。 自分は数年前、極端なうつ病状態にいました。「もう本当に死ぬ道しか残ってない」と本気で思ってました。他のいろんな選択肢についてどんなに考えても、結局、最終的には「もう死ぬしかない」に到るんです。 これ、 ...
2
どん底から這い上がる映画5選:また頑張る原動力のため
こんにちは、映画ジャンキーの美智也ですw。 現在、自身がどん底状態に落ちてしまい、「なんか勇気をもらえる映画ないかな」と本気で悩んでるのかもしれません。自分も数年前、どん底に落ちた時に必死に探してました。。。 やっぱり、他人のストーリーでモチベーションが欲しいですよね。。。人間は自分だけではどうしても弱い動物です。。。 この記事の目的 ここでは自分が特におすすめできる「どん底から這い上がる映画」を紹介しています。 特にこんな方におすすめ ...
3
どん底から這い上がる曲15選:挫けそうな時に聴くと勇気もらえる
EMINEMのTill I Collapse: 体が崩れるまで、諦めてたまるか。 Dope shot by tyschu33! #EminemAugmented @GovBall - everything you need to know on the site https://t.co/6nB3TRlZcl pic.twitter.com/yrhRL1FttM — Marshall Mathers (@Eminem) June 3, 2018 ブロガ ...
4
どん底から這い上がる本9選:これだけは絶対に読んだ方がいい
現在、どん底状態にいる方は本で自己啓発し、その絶望的な状況から這い上がろうとしてるのかもしれません。自分は結構いろんな本を読んでいますが。。。 大事なポイント 「本当に長期的に役に立つ本はごく少数」です。 すごいインプットしてみると分かりますが、 結局、どの本も根本的には似たようなこと言ってる。。。 となりますw。 この記事の目的 ここでは「これだけは最低限は読んだ方がいい」という超おすすめの本を紹介しています。 特にこんな方への記事 ...
「死にたい」関連の記事をもっと読みたい場合。。
他のオススメの関連記事:
1
【2019年】ワードプレス・ブログで稼ぐ方法:超初心者向け【完全版】
「ブログで稼ぐのって、本当にできるの?」と迷ってるのかもしれません。 本当にワードプレスでいいのかな。。。 ワードプレスでちゃんと稼げるのかな? この記事の目的 ここではワードプレス・ブログで稼ぐ方法をイチから説明しています。 「ワードプレス・ブログで稼ぐ具体的な手順」が見えれば、迷いがなくなり、すぐ行動に移せるようになります。 本当にワードプレスという媒体でいいのか? ワードプレスで稼いだ経験がないと。。。 本当にこのツールでいいの? ...
2
広告事業でのビジネスモデル1位:これからの「当たり前」になるべき
こんにちは、美智也です。ここでは自分の完全なる主観的意見を述べていますw。何かの気づきに繋がれたら嬉しいです。 はじめに注意点 注意点 自分は広告事業でのエキスパートではないですw。でも最後に法律を確認したところ、『言論・表現の自由』の権利はあるのでw、ここでは自分が思ってることを述べます。 今までの広告事業 今までは大きい事業が広告のあり方をコントロールし、人々の意思を誘導する傾向にありました。 1番分かりやすい例 ・テレビでの広告 ...
3
「アフィリエイトで全然、儲からない。。」:ヤバすぎる時の解決策
こんにちは、アフィリエイトを3年やってる美智也ですが。。。 アフィリエイトをそれなりにやってる方のほとんどなら分かりますが。。。 アフィリエイトはクソ難しいじゃねぇか! マジで稼げねぇよ。。。 ほとんどの方はアフィリエイトを始める時は「ブログに広告を貼って商品を紹介すればいいんでしょ?たくさん書けば1年で稼げるよ」と楽観的ですが。。。 残念ながら、99%の人は失敗で終わります。。。 http://www.japan-aff ...
4
ワードプレスで広告収入を得る方法:1番効率的なのは。。。
ワードプレスで広告収入を得てる方は増えてますが。。。 本当にそれで稼げるの? と疑問に感じてる人は少なくないです。。。 この記事の目的 ここではワードプレスでの広告収入タイプを載せています。 そもそも、なぜワードプレス? 簡単に言うと、「今のネットの世界で広告収入を得るにはワードプレスが1番適している」からです。 ワードプレスで広告収入を得る方法(主に2つのタイプ) Googleアドセンス こちらは自分のブログ・サイトでのPV(ページビ ...
5
アフィリエイトは胡散臭い?:信頼できないブログの共通点2つ
こんにちは、美智也です。アフィリエイトはなんか胡散臭いですよねw。自分も3年前に始める時に思いましたw。 アフィはなんか胡散臭い。。。 でもなんでだろう。。。 この記事の目的 ここでは信頼できないアフィリエイト・ブログ/サイトの2つの共通点を述べています。 こんな方への記事 これから自身でアフィリエイトを始めたいけど、 「読者から詐欺っぽいと思われたくない」と強く決心してる方 そもそも、なぜ「アフィリエイトは胡散臭い」と感 ...
アフィリエイトについてもっと詳しく読む