こんにちは、18歳から21歳ぐらいまで、3年間一人暮らしをした経験がある美智也です。
この記事の目的
ここでは、これから一人暮らしを始める方への「失敗予防情報」を提供しています。
こんな方におすすめの記事
- 一人暮らしで極端な失敗を避けたい方
ちなみに。。
もう既に一人暮しをした経験があり、「自分と同じような失敗をおかした人いないかな。。。」と安心感を与える記事でもありますw。あなたは一人ではないです。。。(みんな、公表してないだけですw。)
この超絶ダメ人間だった美智也をバカにして笑ってください。スッキリするはずです。
一人暮らしでの失敗談
加工食品ばかりを摂取する
一人暮らしになると、最初は「頑張って節約するぞ!もう3食自炊だ!」と意気込みます。もちろんそれが続くのは最初の1週間だけです。もう2週間目には全部コンビニ食になっています。
最初は「外食は高いから論外!」と目標を高く設定するんですが、いずれは「今日はもう外食でいいや」となってしまいます。
結局自炊はほぼしない。体に悪いし食費が増える。でもどうしても利便性を選んでしまう。
コンビニ弁当ばかりの人、あなたは一人ではない!
ひきこもり
自分は大学生の頃に一人暮らしをしてたんですが、大学の春休みと夏休みって異常に長いです。もうそれぞれ2ヶ月ぐらい。アクティブな人は旅行に行ったり、サークルの合宿に行ったり、バイトに励む人がほとんどです。
だが、クソダメ人間美智也は違いました。もうその2ヶ月間、ずっと自分の一人暮らしの家にひきこもっていました。外に出るのは近くのコンビニで食事を買うときだけ。もうあとは自分のパソコンでドラマ、映画、ゲームなどをひたすら。特に腐るほどドラマと映画を見てました。。。
これに関してはちょっと複雑な気持ちがあります。確かに若い頃の時間を無駄にした後悔はあるんですが、逆にあの時にしかああいう生活をできなかったので。。。別に旅行は老後でもいけるし、大人になってからでも休み期間に他の人とどこかに出かけることはできます。
でも数ヶ月家にひきこもって、とにかくひたすら自分の欲求が思うがままに遊べるのは大人になってからはほぼできません。若いなら、一ヶ月だけでもやってみて損はないと思います。
ゴミ屋敷
自分の一人暮らしの家は完全にゴミ屋敷になりましたww。最初は「毎日掃除!整理整頓!ピカピカにキープ!」と意気込むんですが、やはりだらけてしまいます。解約する時はもう酷かったです。。。
ネズミ出現
もう部屋が汚すぎて、ネズミが出ました。。。鳥肌が立ちますよね。。。どんだけ汚かったんだと。。。部屋の角にダンボールを置いていたんですが、その裏にネズミが住み着いていました。結局実際に見ることはなかったですが、夜になると活発になるのか、何かをしている音が聞こえるんですよ。
もう不快としか言いようがないですね。。。どれだけ自分がダメ人間だったかが分かってきたと思います。。。ゴキブリはまだしも。。。
契約の解約時に50万円請求される
家賃の契約を解約するとき、3年間住んでいた部屋の状態があまりにも酷かったので、50万円請求されました。トイレは汚い、床は剥がれているところがある、壁が汚れているなど。
この時ばかりはかなりヘコみました。「自分、もう本当クソだよな。生きている価値なし。ホント。。。」と本気で落ち込みました。
ただ、数年後にちょっとネットでこのことについて調べました。「あの時は酷かったな。。。そういえば似たような人いないかな」と軽い気持ちで検索して見ると、意外と他にも解約時に大金を請求された人達がいました。
ココに注意!
そして彼らの話を読むと、これ、家主の詐欺に近いんですよ。自分も思い返してみると、「確かに。。。」と思うことがあるんですよ。確かに部屋は汚かったんですけど、それでも多くても請求されるのは10万円ほどで済むはずだったのです。明らかに50万円は多すぎます、そんなの部屋のリフォーム代並みですよ。
なので、今後一人暮らしをして、解約の時に多額な請求をされた場合、調べて家主と強気に交渉した方がいいです。20万円以上は絶対に詐欺です。少しでも自分の失敗が他人の役に立てたら幸いです。。。
補足:もし同じく、「自分はダメ人間だ。。。」と悩んでるなら
もし自分のダメさ加減で本気で悩んでいるなら、本を読むことを強くおすすめします。
良質な本を読んで、自分は本当に日常生活の質を改善することができました。本のパワーを侮らないでください。。。
まとめ
自分の一人暮らしでの失敗集:
5位. 加工食品ばかりに
4位. ひきこもる
3位. ゴミ屋敷になった
2位. ネズミが出現
1位. 解約時に50万円の請求
以上が自分の一人暮らしでの失敗のまとめです。これほど酷い失敗をしている人はほぼいないと思います。安心してください、あなたはそれほどダメな人間ではないです。自分の失敗から学び、今後の一人暮らしを素敵にしてください。
この記事を書いた人
関連記事:
メンタル関連のランキング