この記事の目的
ここではハイスペックのレンタルサーバー「カゴヤ・ジャパン」の評判をまとめつつ、自分の利用体験も書いてます。
こんな方への記事
- アフィリエイトをそれなりに行ってるけど、
- もう少し良いレンタルサーバーを求めてる方。
カゴヤ・ジャパン・レンタルサーバー

https://www.kagoya.jp
見た目だけでも、かなり高性能そうなレンタルサーバーです。。
WordPressでは「KUSANAGI」搭載です。
要するに、とにかく『超高速』です。。。

https://kusanagi.tokyo
KUSANAGIの公式サイトを見れば分かりますが、「独特」です。ボタンの動きなど。イラストも良いですw。そして表示スピードも毎回表示されています(0.5秒以下〜、データの正確性は分かりません)。
自分の利用体験
step
1サイトへ。

今回、自分はWordPress専用サーバーでの1番安いプランの「グレード1」を選びました。(2019年3月現在、月額費用は432円です。支払期間の指定は可能です。)
step
2必要事項の記入、申し込み。

メモ
デビットカードでの申し込みはできません、一般的なクレジットカードが必要です。
step
3完了、サイト開始。

メモ
確認メールが届きますが、サーバーの準備が整うまでに少し時間がかかります。自分の場合は数時間後でした。
2019年3月現在、インストールが非常に簡単です。
デフォルトでhttpsに接続できます。
参考

GIF
スピードについて


https://testmysite.withgoogle.com/intl/ja-jp
メモ
上記はキャッシュ系プラグイン・WINGテーマの特別プラグイン等を利用してのスピードです(新しいサイトを立ち上げるのに10分程度です)。画像や動画はなく、シンプルな状態でのスピードなのであくまでも参考に。ちなみに比較として、この美智也ブログはXSERVER/いろんな演出で5秒台です。
カゴヤ特有の機能

メモ
このサーバーにしかない設定等があります。
管理画面について

メモ
サーバーの管理画面はシンプルな作りです。操作で特に迷うことはないはず。
評判・口コミ
ちょっと古めのツイート
4年前に契約したカゴヤの共有サーバー(何だかんだオプション付けて月額5千円)と、先月契約したさくらVPS(月額980円)に、同じアプリ載せてベンチ取ったら、カゴヤは4リクエスト/秒でさくらは52リクエスト/秒だった。しばらく放心した。
— puffin (@puffin555) November 23, 2011
私の知る限りでは、日本語で行けるのは80code、キューブサーバー、カゴヤぐらいかな。
— パシ@竹内潤平 (@pacificus) February 19, 2012
マイナス・コメント
独自ドメインでブログやサイト運営をしてるのでリスクヘッジで違うサーバーを借りてます
先日、カゴヤサーバーが一時接続不良でしたが、別サーバーのエックスサーバーに一時的に移すことも考えてました
SNSを使うのも避難先の1つ
何かあった時に何も出来ないのは、お客さんの不利益に繋がるかなと
— 内田和男(お声がけは「うっちー」で♪) (@kunetwork) September 25, 2018
さくらは梅田だし、エックスサーバーも梅田だし、カゴヤは三条烏丸だし、わりとホスティング各社が被災地域にある
— しらたま (@whiteball) June 18, 2018
レンタルサーバーのカゴヤジャパンがまたもや個人情報流出 https://t.co/vB9s3wPpHA
— Fubuki (@LadyHumphreys) September 21, 2016
カゴヤ使ってなくてよかた
【お知らせ】不正アクセスによるお客様契約情報流出に関するお詫びとご報告 | 新着情報| レンタルサーバーのカゴヤ・ジャパン https://t.co/dujyNlE4rx
— やまG* (@yamacgrp) November 10, 2016
あとkusanagiはカゴヤ以外なら1契約複数サイトできますが、カゴヤは1契約1サイトなのでクライアントが複数サイト運用したかったら複数契約しなきゃならないです。契約も1アカウント1契約なので台数分何度も契約しないといけません。
— skillshare⚡超高速ブログ (@skillsharejp) March 6, 2019
デメリット
このサーバーの1つマイナス点です。
KUSANAGI搭載について
カゴヤがKUSANAGI搭載のWordPress専用サーバーか・・・そそられる・・・w
— つぶ (@tbshiki) February 27, 2018
そういえば、カゴヤのWordPress専用プランって
共用レンタルサーバーでwordPressを入れる感覚で
WordPress + Kusanagiを利用できて、VPSの設定はしなくても使えるんだった。これなら初心者でも、Kusanagiを利用しやすいかと思う。
ただし、マルチドメインがは1個しか出来なかった気もしたが。 https://t.co/tPr8h30sT8
— あーてぃ@レンサバブロガー (@arti15th) November 12, 2018
インストールについて
@pinga_sorutono
そうなんだよー!念のためどこかのサーバがおかしくなってもいいように、サーバのリスク分散としてたくさん借りてるけど、カゴヤだけは無理だった。。
ぐぐって調べてもWPインストールできなかったw
— sakura-i✡ネトビジュ (@netbiju) February 7, 2015
メモ
今はかなり初心者フレンドリーです。
スピードについて
カゴヤのWordPress専用サーバーめっちゃはやいわ!
さすがKUSANAGI pic.twitter.com/1Ub3JflCw1— [email protected]田舎に住んでみた1年目 (@shnsk55) September 8, 2018
値段について
そろそろはてなもSSL化しないとなー。
このタイミングでWordPressにしてもいいなー。
はてなで2サイト、毎月1,008円。
カゴヤのKUSANAGIだと432円、エックスサーバーのwpXだと540円。はてなで使い続けるんだろうな。
— スズキ@今日も絶好調! (@acogale) July 26, 2018
対応について
お盆の夜中0時に問い合わせしたら、2時間後に返信きた。そこはすごい。
— なかじ@ABCスペース (@ds_nakajima) August 13, 2018
カゴヤさんの電話サポートがスバラシイ。Xサーバーは電話で少し技術的な質問をした時点で「ご質問には答えられません。」だったけど、カゴヤさんは技術的な内容でもその場で相談に乗ってくれてすぐに解決できる。ますますファンになった。#カゴヤ
— マーケターZ (@marketer_z) June 12, 2017
他のサーバーとの比較
EC2辞めたいと思ってVPS探してるけど、VPSの選定って難しいな。
ConoHa、さくら、カゴヤ、あたりが良さそう。
数字だけのスペックでいえばカゴヤが頭一つ抜けてる気がするけど、結局使ってみないと実際のサーバー強度とか細かい部分は見えてこない気がする。
カゴヤまた試したらレビュー記事書きます— qaz (@namaco_x) May 21, 2018
発作的にVPSの引っ越しをしたくなりカゴヤかConoHaに絞ったところで同価格帯でのスペック対コスパが最高でメモリが3GBもつくカゴヤか、スペックは普通だけど宣伝キャラクターの美雲このはちゃんがめちゃくちゃ可愛いConoHaで無限に悩んだけど最終的にはスペック優先でカゴヤを契約してしまった
— なゆ (@nayuneko) January 7, 2019
私はエックスサーバーを確か10年以上使ってるはずです😅いいなドメイン無料w数万pv/日でも安定してますね。専用サーバーならカゴヤが使いやすい感じで、こちらもメイン用に10年近く使ってます。月額2万ぐらいいっちゃうけど(;´д`)
— [email protected]ソシャレン+FX (@matsu_sl) January 16, 2019
WordPressならエックスサーバーとその系列のwpxって感じですかね。カゴヤもトラフィックブースターってトラフィック増時に強化できる機能もあるので使いやすっちゃ使いやすい印象。
— [email protected]ソシャレン+FX (@matsu_sl) January 15, 2019
マジレスすると1サイトだけならカゴヤのサーバーに最初からクシャナギ入ってるので使えばいいですよ( ˆoˆ )/
同じ値段で何サイトにも使える専用サーバのVPSと比べると少しスペックは低いですが、腐ってもクサナギ。
ミックスホストやエックスサーバーのパフォーマンスなんかより圧倒的ですw
— ノビタ@WEB雑務屋🌀 (@nobita0926) August 31, 2018
「スピード」と「対応」についての口コミがとても良いです。極端に悪い評判はないです(サービスによっては「値段が高め・セキュリティ面がちょっと不安」というのぐらい)。
まとめ:結局、このレンタルサーバーはどうなの?
結論
申し込み自体は簡単です。サーバーの利用を開始できるのに少し時間がかかります。月額費用も安めから始めることができます。無料期間はないです。あとから解約・プランの変更は可能です。
WordPressのインストールはとても簡単でした。カゴヤ(KUSANAGI)だけにしかない特徴・機能もありますので、気になる方は是非試してみてください。
この記事を書いた人
オススメの関連記事:
個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。
ConoHa WING
「速い!」と言ってる方が多いです。自分はそこまで利用してないので何も断言はできないです。無料期間はなく、料金は時間単位での計算です。サーバー自体がまだ比較的、新しいので信頼面で多少不安はあります。どうしてもスピード重視の方にはいいかもしれません。
速めです。モバイルでの体感スピードも。
美智也の評価