もう今ではむしろ画像編集系のツールやサービスが「ありすぎ」ぐらいですよね。。。w
この記事の目的
ここでは自分が「実際に役に立ってるの」を紹介しつつ、比較もしています。
特に誰におすすめの記事?
- ブロガーで本当に質の良い画像編集サービスを求めてる方。
- 他と差別化を図りたい。
※もちろんブロガー限定の情報ではないです。
画像編集サービスの比較
Fotor(無料サイト)
注意点
こちらのサービスはそこまでヘビーに活用はしてないです。
1つデメリット
サイトでの利用がちょっと「重い」です。
良いところ
口コミでの評価はかなり高いです。そして自分も利用してみて、無料版だけでもいろんな機能があって便利です。登録して使い始めるのは本当に簡単です。
誰におすすめ?
- 無料で質の高い画像編集ができるツールを求めてる方。
- 面倒なソフトのダウンロードとかはしたくない方。
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 始めるのは超簡単。ただサイトの動作がちょっと重い。。 | |
値段 | 無料 | |
対応デバイス・OS等 | 基本、どのタイプでも利用可能 | |
機能の質・充実さ | 全体的にとても良い | |
総合評価 | 特にモバイル版アプリの評判は良いレビューが多いです。 |
補足情報

こちらの「PxBee」はFotorが運営している画像の取引サイトです。要するに、いろんなフォトグラファーさん達がこのサイトを通して画像を売ったり買ったりしています。
-
-
PxBee by Fotor Photography
サイトをチェックしてみる!
Adobe Spark(無料版あり)
良いところ
使い始めるのは比較的、簡単。画像だけでなく、動画なども編集できます。
誰におすすめ?
- Adobeのクオリティー・サービスを活用してみたい方
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 始めるのは簡単。使いやすい。 | |
値段 | 無料あり | |
対応デバイス・OS等 | 基本、どのタイプでもオッケー。 | |
機能の質・充実さ | さすがAdobeブランド | |
総合評価 | 使ってみる価値はあります。 |
Skitch(MacBookアプリ)
注意点
こちらはMacBookパソコン専用のアプリです。
デメリット
ちょっと、ファイル保存の動作が使いづらいです。
良いところ
矢印や文字の挿入が簡単。
誰におすすめ?
- MacBookユーザーで、
- シンプルな画像編集アプリを求めてる方(特に文字の記入が便利)
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 使いやすい。(保存だけがちょっとめんどくさい) | |
値段 | 無料 | |
対応デバイス・OS等 | MacBook | |
機能の質・充実さ | シンプル | |
総合評価 | MacBookユーザーならインストールしておいて損はない。 |
Monosnap(MacBookアプリ)
注意点
こちらはMacBook専用のアプリです。
良いところ
全体的に本当に使いやすい。
誰におすすめ?
- MacBookユーザーで、
- 画像のトリミング/リサイズが容易なツールを探してる方
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 使いやすい。 | |
値段 | 無料 | |
対応デバイス・OS等 | MacBookアプリ | |
機能の質・充実さ | シンプル | |
総合評価 | 良い。 |
補足
Windowsユーザーの場合はぶっちゃけ、Paintでもう充分ですよね。。
Adobe Photoshop Fix(iPadアプリ)
注意点
こちらはiPhone/iPad専用のアプリです。(でもGoogle Playでインストール可能)
良いところ
使いやすい。画像のリタッチが容易にできる。
こんな方におすすめ
- iPadをよく利用していて、
- 写真の輝度などを簡単に調節したい方。
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | すぐ慣れる。 | |
値段 | 無料 | |
対応デバイス・OS等 | iPhone/iPadアプリ | |
機能の質・充実さ | 無料とは思えない。。 | |
総合評価 | 特にiPad利用者はインストールしておいて損はない。 |
ImgPlay(iPadアプリ)
注意点
こちらはiPhone/iPadのアプリです。
良いところ
GIFを簡単に作れる。本当に簡単w。
こんな方におすすめ
- iPadユーザーで、
- 特にイラストのGIFを作りたい方。
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 簡単。 | |
値段 | 無料版では、完成した作品にはアプリのロゴが小さく表示されます。 | |
対応デバイス・OS等 | iPhone/iPad | |
機能の質・充実さ | 良い作り。 | |
総合評価 | おすすめGIFツール(特にイラスト) |
ちなみに。。
MacBookで画面のGIFを撮りたい方はGIPHY Captureがおすすめです(カーソルは表示されません。マウスの動きも欲しい場合はQuickTimeで画面収録して、その後にGiftedアプリでGIFに変換するのが良いかと思います)。
Photoshop(Creative Cloud・有料)
Photoshopは有料ですが、クリエイター系の方は絶対にサブスクリプションに申し込んだ方がいいと思います。。。
デメリット
使い慣れるのには少し時間と練習が必要。
良いところ
「自分自身にしか作れない画像を作ることができる。」オリジナリティー・差別化にはもう必須のツール。。。料金もかなりリーズナブル。。
特に誰におすすめ?
- 特に個性が強い方は絶対にあった方がいい。
- 無料素材などではブログ運営が全然伸びてない方。
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 完全初心者にとってはちょっとハードルはある。でも慣れれば、もう可能性は無限大。。。 | |
値段 | 月1000円〜 | |
対応デバイス・OS等 | MacBook Proで利用するのが1番。。(自分の古いWindowsではちょっと重かったです。3D加工ができなかったし。。) | |
機能の質・充実さ | 素晴らしいツール。。 | |
総合評価 | クリエイターで本気なら絶対に導入すべき。 |
おすすめの画像素材サイト
写真AC(イラストAC)
最近はあまり使ってないですが、自分がブロガーとして最初に利用し始めた無料画像サイトです。もう大手ですね。。プレミアム・プランも利用してた時期があります。
マイナス
無料版では広告が多い。ダウンロードに時間がかかる。
良いところ
とにかく数とジャンルが凄い。。。無料画像のクオリティーが高い。。
こんな方におすすめ
- もうすぐにでも無料素材が必要な方
- 検索で求めてる画像が見つけやすいサイトを利用したい方
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 使いやすいけど、無料版は遅くて広告が多い。 | |
値段 | 無料素材がかなり多い。(ちなみにプレミアム版では広告が非表示になり、ダウンロードが速いです!) | |
対応デバイス・OS等 | 基本、どのタイプからでも利用可能 | |
機能の質・充実さ | 全体的に良い | |
総合評価 | もう無料素材の王道。。 |
PIXTA
注意点
こちらのサービスはまだ使い始めてるので、「超役に立ってる!」とは言えないです。
こんな方におすすめ
- 日本人がモデルの写真をたくさん活用したい方
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 比較的キレイなサイト | |
値段 | 無料あり | |
対応デバイス・OS等 | 基本、どのタイプからでも利用可能 | |
機能の質・充実さ | 良い | |
総合評価 | 日本人の写真が多い。 |
Adobe Stock
注意点
こちらのサービスはまだ使い始めてるので、「超役に立ってる!」とは言えないです。
デメリット
価格は安くはないです。。。
こんな方におすすめ
- クオリティーの高い素材を求めてる方
評価:
特徴 | 感想 | 星評価 |
使いやすさ | 検索しやすい。 | |
値段 | 月3,500円〜 | |
対応デバイス・OS等 | 基本、どこからでも利用可能 | |
機能の質・充実さ | 全体的にとても良い | |
総合評価 | 無料で10点を取得可能とは言え、やっぱり値段が高い。。 |
もし数字が全く伸びなくて悩んでる場合。。。
もしブロガーやクリエイターで「数字が本当に伸びない。。」と悩んでる方はもう無料素材に頼りすぎない方がいいと思います。。。
比較:
タイプ | デメリット | メリット |
無料素材 | 差別化が全然できない。他の多くの方の作品と同じような感じで「売れない」。 | 最初はいいけど。。。 |
有料素材 | 月額料金は意外と高い。。 | 質は高いから差別化は可能。 |
自分で作って公開 | 作るのに時間はかかる。練習と努力は必要。 | オリジナリティーを追求しやすい。差別化できて、結果的にアクセス・アップにも繋がる。 |
メモ
もう自分の経験から言うと、アイキャッチ画像は拙くても、自分で作ってる方がアクセスを増やしやすいです。無料素材ではどうしても「個性が無い」ので、読者はそんなに戻りたいと思わないんでしょうね。。。
まとめ
画像編集サービスで特におすすめ:
Adobe Photoshop(Fix)
結論
Adobe関連のツールを利用してれば、ほぼ大丈夫です。。あとは他の無料サービスを補足的に利用するという感じです。。もうPhotoshopは本当に必須です。。ネット上には腐るほどチュートリアル系があるので、もうほぼ誰でもできちゃいますw。
Adobeはなんだかんだ言って、凄い。。。
この記事を書いた人
オススメの関連記事: