良い時は良いけど。。。
悪い時は最悪。。。
とうとう燃え尽きる。。。
こんにちは、SNSがかなり苦手な美智也です。
この記事の目的
ここではSNSプラットフォームとどう付き合えばいいかの根本的な解決策を述べています。
特にこんな方におすすめの記事
- SNSが本当に苦手な方。。。
- でもブログ等で集客を図りたい。
(もちろんブロガー限定の話ではないですw)
新しい気づきで苦しみが減ります。。。
問題:SNSは、実際に人と会って会話するのとはやっぱり全然違う
大事なポイント
「SNSはいろんな人と繋がることができて、素晴らしいソーシャル・ツール!」とソーシャル・メディアを讃える方が多いです。でも、やっぱり実際に人と会っての経験とは全然違う。人間は本当に弱い生き物。
「仲間がいない」とちょっとでも感じると、死にそうになる。SNSは少しはその「孤独感」の空虚感を埋めることができますが、かなり限界があります。
だって、実際にはパソコン・スマホに向かって話してるだけ
みんな、SNSに夢中になってるから気づいてないけど、客観的に見たら本当にバカバカしく見えますよ。
スマホ依存症学生にありがちなヤツ
コミュ能力:
ネットでは饒舌、口汚い。
SNSのアイコンは大抵ごちうさ体力:
ツイートから見るに短時間バイトや
体育の授業で瀕死になってる脳機能:
毎日やってるソシャゲの
メンテ日すらド忘れする学力:
日本語が上手く使えてない pic.twitter.com/UQfpPR1lpK— うりゅうさん / 固ツイ見てね (@uryu1995) May 10, 2017
確かに向こう側にはちゃんと人がいるんですが、実際の行動は「ただパソコンやスマホに向かって会話している」みたいなもんです。少し考えてみるとアホらしくなってきます。。。
結局、SNSが苦手な人はこれらのプラットフォームとどう付き合えばいいのか?
SNSは誰にとっても苦しいよ。これは事実。
いや、「SNSが苦手だからブロガーはもう無理」というのは単純すぎる。そもそも「SNSに強い人間」なんて存在しない。。。ほとんどのブロガーはただ自分の正直な気持ちを表には出さないだけです。でも実際は結構苦しんでいる。苦しくないわけないじゃんww。
でもちょっと意地があるんだろうね。。。「サラリーマンとかより最高の人生を送ってることをアピールしないと!」みたいな。。。
自分はブロガーやりながらも、ブロガーが一番良い生き方だとは全く思わない
自分はブロガーやりながらも、別にブロガーの生活の方がサラリーマンとかより良いとは全然思ってないです。これ、本当に人によって変わってきます。
自分みたいにかなり変わっていて組織に所属するのが無理な奴はもうブロガーとかレールの外れた生き方をするしかない。でも逆に「なんらかの組織に所属して、そのグループの和を保つのが命!」という方が結構多く存在します。というか日本人の多くはこのタイプです。
だから、そういう人達が孤独なブロガーとかになったら、たぶんマジで死ぬと思う。普通の社会生活を送るよりは、ブロガーの方が間違いなく孤独だから。孤独はやっぱり辛いよ。誰でも。
ココに注意
特にブロガーの場合、SNSを利用するのは必要不可欠です。でも、依存する必要はないです。そもそも多くのブロガーはSNSに関して勘違いしていることがあるんですが、ただフォロワーの数が多ければいいってもんじゃないんです。
もちろんフォロワーが多いに越したことはないんですが、数字だけでは測れないことが多いです。
例えば
Twitterで自分のフォロワーを実際によく見てみてください。なんか全然関係無い外国人とか、胡散臭そうな稼げる系とか、美人すぎるアカウントとか。もう多くははっきり言ってゴミアカウント。こういうアカウントを運営している人達は自分のブログなんか全然見てないし、興味も持ってくれない。
大事なポイント
SNSを活用するのは自分の「本当のコアなファン」を得るためです。どんなにフォロワーの数が多くても、自分のツイートとかブログの記事を全く見てなかったら全く意味がない。
逆に例え100人のフォロワーしかいなくても、その100人が自分の熱心なファンだったらどうですか。自分の全てのツイートをいいねしてくれたり、ブログの隅々まで読んでくれる。明らかに後者の方が最終的には利益に繋がる。
だから「SNSをもう必死にやって、誰よりもフォロワーを増やさないと」という考えのブロガーは少し考え方を変えた方がいいです。「賢く」SNSを使いましょう。そんな一日中SNSとにらめっこする必要ないですw。
「真のフォロワー」を効率良く増やす方法は?
とてもシンプルです。別に世界の大きな秘密でもなんでもないんですが、意外と分かっていない方が多いw。ズバリ、「たくさんフォロワーを持っているインフルエンサーと良い人間関係を築く」ことです。
SNSそのものはただのプラットフォームです。ただのツールです。そのSNSが機能しているのは「多くの人間」が使っているからです。これを忘れている人が多い。要するに、「他の人間と良い関係を築く」ことが大事です。
インフルエンサーと仲良くなれば、相手は自然と自分のことを助けてくれます。仲間とはそういうもんです。そしてインフルエンサーのファンは自然とあなたのファンにもなっていきます。価値観や関心事が似ているだろうから。
でも仲間を作るのは現実の世界でもそんな簡単ではないでしょ?直接、相手と接することができないSNSはもっと難しいに決まってる。ある程度の努力は必要。ある程度の時間は必要。
あくまでも自然な感じに接しましょう。自然に振る舞う場合、そんなにSNSで時間を費やす必要はないです。スパム的な行為は絶対にやめましょう。そんなことされて良い思いをする人は誰もいません。でも逆に言うと、必死にSNS活動をする必要が無くなります。SNSで多くの時間を費やすのは逆効果なんですよ。
「人間は人間とビジネスをしたい」。ナチュラルな感じで。
まとめ
結論
SNSが苦手でもこの世の中を生き抜くことは可能ですw。
そして多くのブロガーは2つのことについて誤解しています。
誤解1:SNSでフォロワーの数字が全てだと思ってる
持つべき考え:自分の本当のファンを少しずつ獲得していく
誤解2:SNSのテクニックを学ぶべき
持つべき考え:SNSはただのプラットフォーム。使っているのは人間。実際に人間と接している意識を常に持って行動する。
考え方を少し変えれば、別にSNSでそんなに必死にならなくて済みます。そしてSNSでの苦しみも減り、苦手意識が緩和されていきます。
他のオススメ関連記事: