こんにちは、アメリカで育った美智也です。日本に「帰国」してから10年以上が経ちます。
日本人の勤勉さ、ヤバすぎですw。
日本人の勤勉さ。。。
自分達の人種の凄さに気づかなすぎ
とにかく凄い。。
ほとんどの日本人はずっと日本で育って暮らしているので、自分達の「基準」を客観的に理解できていません。日本での「怠け」は世界基準で見ると「勤勉」ですw。そして日本での「勤勉」はもう世界から見たら「頭おかしすぎ」ですww。もちろん良い意味で。この勤勉さ、そう簡単には真似できないです。
もちろんアメリカとかでも長時間労働してる人はいます。でも、やっぱり本質が違う。「あり方」が全然違う。なんだかんだ言って、長時間働いているアメリカ人とかでも、どこかで息抜きしてます。
でも本当に勤勉な日本人はもうマジでヤバイ。あれはもうメチャクチャww。もちろん良い意味で。もちろん全ての日本人が勤勉というわけではないですが、総合的に見て本当に凄いです。。。
ただ注意点。。。
ココだけ注意
勤勉さは本当に凄いんですが、「量」に集中しすぎなのが大きな問題点です。要するに労働時間ですね。ただ時間を増やせばいいってもんじゃないです。。。
例えば。。
日本とドイツのデータを比較してみると、確かに日本の労働の生産性はちょっと効率が悪いです。。。
生産性を上げるだけで、日本はもう。。。
要するに生産性を上げる工夫を少しでもすれば、もう日本は世界を制服できちゃうww。本当に。
ココがポイント
特にこれからの時代、人工知能などの普及で自動化がどんどん進みます。もう長時間労働をしなくてもよくなります。生産の効率アップを図る努力をすれば、もうとんでもないことになります。。。グローバル的に、日本は勤勉さでは勝ってるんですから。
結局、自分が言いたいこと。。。
結論
「帰国子女」の自分から見て、日本人の勤勉さはヤバすぎる。本当にちょっと怖いよ。。。凄すぎる。。。
ただ、もうこれからの時代、テクノロジーがどんどん進化する中で長時間労働はむしろ不利です。なので、「効率性を高める」努力が非常に重要です。
効率性をどう高めるかを一つの記事だけにはまとめられませんが、一つのアイデアとして、ブログは非常に有力です。どんな職業でも。インターネットを上手く活用できてる人はまだまだ少ない。。。
この記事を書いた人
関連記事
オススメの関連記事:
補足:電子書籍(ビジネス書)ランキング
ブックパス(au)
ジャンルがかなり幅広いです。全ての本が完全に読み放題というわけではないですが、無料でもたくさん読めます。auと契約してる方以外も会員登録可能です(Wow!ID)。ダウンロードしなくても利用可能ですが、専用のアプリに対応していない端末がそれなりにあります。でも総合的には良いサービスです。
ブック放題
honto