※自分はこのGraziosoというワードプレス・テーマを購入してないです。試用版を体験するチャンスをいただいたので、この記事で感想を述べています。
ワードプレス・テーマ選びで参考になれたら幸いですw。
そもそも、Graziosoというワードプレス・テーマはどんなもの?

自分の第一印象は。。。
でしたが。。。
結論を先に言うと。。
かなり期待以上のテーマです。ちょっとびっくりしましたw。
自分の利用体験

注意点
冒頭でも書いてるように、これはGraziosoのテスト版テーマです。

ココに注意
デフォルトの設定ではほぼ何も表示されません。このテーマを正常に動かすために複数のプラグインを有効化する必要があります。

メリット
ちゃんと「使い方ガイド」はあります。

http://guide.grazioso.info/
インストール方法、初期設定、アニメーション等の説明を分かりやすく教えてくています。
ただ。。
ワードプレスの超初心者はちょっと苦労するかも。決して超簡単ではないです(自分の場合はプラグインのインストールでFTPで古いファイルを削除する必要がありました)。
ココがポイント
Graziosoテーマ特有の「オプション」設定があります。


メモ
色など、かなり細かくカスタマイズ可能です。
テーマを動画で軽く紹介:
このテーマが他のとは違うところ
他との差別化
デザイン・アニメーションが独特
10日間返金保障制度がある(2018年7月現在、PayPalのみ)
WPテーマは基本的にもうダウンロード形式なので。。。
これはかなり珍しいです。
1つデメリット
値段はちょっと高いです。。。基本的に1サイト利用限定。複数のサイトで使いたい場合は無制限ライセンスを購入する必要があります。(2018年7月現在、約5万円の価格)
結局、このテーマはどうなの?
結論
特に海外で人気のフラット・デザイン/パララックス効果が表現できます。
特に誰におすすめのテーマ?
- どっちかと言うと「ビジネスサイト用」です。
- でも一般のブロガーでも工夫次第で、面白いブログを作成できるはず。。
- ワードプレス中級者向け
ちょっと「変わった路線」で行きたいブロガーなどにおすすめだと思います!

この記事を書いた人
オススメの関連記事
補足:個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。