自分は出身は日本で両親も日本人ですが、アメリカで育ちました。
この記事の目的
ここでは知人から聞いたお話を書きつつ、自分の意見も述べています。
こんな方におすすめの記事
- 現在の日本の社会が本当に窮屈と感じてる方
- 自身の個性が強く、今後をどう生きていくかで本気で悩んでる方
何かしら新しい気づきに繋がれたら幸いです。
先に注意点
別に「どっちの国が上」とかそういう話ではないです。あくまでも、『現在の日本社会のあり方に対して本当に悩んでる方への気づきの一助』のためにこの記事をアップしました。
日本は個性を潰す社会なのか?
先に:親戚の彼女が「自由なハチ」になったお話

マンチャーズ
若い頃に、あるちょっと変わった彼女と付き合ってたんだ。彼女は本当に個性的だった。

マンチャーズ
そして彼女はカナダのバンクーバーに留学しに行った。

マンチャーズ
そして久しぶりに電話したら、彼女は「バンクーバー最高!私、変わってるでしょ?日本では私の個性を潰すけど、カナダでは大歓迎してくれる。もう最高すぎる!」と幸せそうだった。

マンチャーズ
そして1年が経ち、てっきり戻ってくると思いながら電話したら「私、日本には帰らないよ。あんな刑務所みたいなところ嫌。私はバンクーバーでフリービーになったの!もうここに住む」と言ってきた。

マンチャーズ
「え!?うちらの関係はどうするの?」と聞いたら「バンクーバーに来ないなら別れるよ」ときっぱり言われた。

美智也

マンチャーズ
当時の自分にバンクーバーはちょっと。。。だから別れた。

美智也
自分も日本は個性を潰す社会だと思う。。。
確かに原宿の竹下通りとか行けば、派手な子とかいっぱいいます。でも、派手=個性的とは限りません。自分から見て、その子達は全然個性的には見えない。
なぜか?
彼らはただ流行で人気のものを真似てるだけですから。自分も以前はそうだったから厳しく言えることです。派手ではありますが、個性的ではないです。
大学での例
自分も大学に通いながら、全然自由とは思いませんでした。自由そうには見えるけど、結局もう道が全て決まってる。
例えば学部。
自分は商学部で入学したので、もうよほどのことが無い限り、変えることは無理でした。アメリカでの大学生は学んでいる学部とかなんてしょっちゅう変えてますw。
いろんな分野を勉強することによって、その人にしかない個性が出来上がる。いろんなフリービーが生まれる。でも日本の大学みたいに、みんな同じ学部で同じ単位しか勉強してなかったら?何も個性は生まれません。みんな同じワーキングビー。
本当に日本の社会はいろいろ改善しないとヤバイ
日本は完全に今までの「成功」に固執しています。でもこのままの形態では、グローバル化が進む社会ではマジでヤバイ。本当に取り残されます。社会が繁栄するためには個性はメチャクチャ重要です。
いろんな個性があるからこそ、いろんな斬新なアイデアが生まれ、いろんな新しいものが生まれます。それが社会をもっと良いところに発展させてくれる。
別にアメリカ人などがみんな個性的とは限りません。アメリカでも超地味な方はたくさんいますw。この記事で書いてることはあくまでも「一般的に、全体的に」の話です。
補足:もう日本が本当に嫌なら。。。
ブログを始めることをおすすめします。ブログを始めて海外に移住するチャンスを掴んだブロガーはたくさんいます。
関連記事
-
-
ブログの始め方/ワードプレス:後悔しない方法【動画付き】3年経験あり
もちろんブログは簡単ではないですが、もう本当に日本が嫌なら海外に移住するためにブログは一つの良い手段です。
はっきり言って、日本には個性がない。
結論
日本は個性に関しては完全に遅れています。本当にこの社会を根本から変え、本当の意味での個性を推奨する社会に変える必要がある。でないと、マジでグローバル社会で落ちていく。
そして自分は死んでも自身の個性を譲ることができません。。。
「WordPressブログの始め方」の関連記事をもっと見る
他のオススメ関連記事:
1 
慶應に合格しちゃったのが自分の人生での1番の不幸。マジで。
こんにちは、美智也です。実は自分、慶應義塾大学に通っていました。。。 この記事の目的 ここでは自分がなぜ、慶應に合格してしまったのが人生で1番の不幸かを説明しています。 本当に冗談ではないです。。。 マジで慶應に受かってしまったのが最悪でした。学歴コンプレックスを持っている方、その悩みは本当にくだらないです。むしろ「レベルの高い」大学に行って無意味な学費を払って、お決まりのブラック大企業に就職する方がよっぽど恥ずかしいです。 この記事は特に誰のため? 現在は高校生 ...
2 
学歴は本当にどうでもいい。。。なんの意味もない。特に今の時代。
この記事ではかなり違う視点から学歴について述べています。自分は慶應で勉強しましたが、本当に学歴はなんの意味もないと本気で思っています。 こんな方におすすめの記事 学歴に対して何か大きな疑問を抱えてる方 大学/学歴は本当にどうでもいい。これが自分の本音。マジで。 自分の学歴も、他人の学歴も。本当にどうでもいい。。。自分の学歴は本気で隠そうかなとかなり悩みました。ただ、どうせいつかはバレるだろうし。。。考えた末、意味ないなという結論に至ったので、公表しちゃいました。 ...
3 
アメリカ育ちの日本人の本音:「帰国して10年,この人種にクソ幻滅した」
こんにちは。アメリカで育ち、日本に「帰国」してから10年以上が経つ美智也です。 この記事の目的 ここでは、自分が日本人に幻滅してしまった思いを記述しています。 こんな方におすすめの記事 日本人だけど、自分の国に全く誇りが持てない。 (あと、自分と同じくアメリカや海外生活を経験したことがあり、「日本人に幻滅したな。。」という思いを抱えてる方も) このことについて少し考え、 私達に何かできることがあるかもしれません。 アメリカ育ちの日本人の ...
4 
どん底から這い上がる本9選:これだけは絶対に読んだ方がいい
現在、どん底状態にいる方は本で自己啓発し、その絶望的な状況から這い上がろうとしてるのかもしれません。自分は結構いろんな本を読んでいますが。。。 大事なポイント 「本当に長期的に役に立つ本はごく少数」です。 すごいインプットしてみると分かりますが、 美智也 結局、どの本も根本的には似たようなこと言ってる。。。 となりますw。 この記事の目的 ここでは「これだけは最低限は読んだ方がいい」という超おすすめの本を紹介しています。 特にこんな方へ ...
5 
帰国子女あるある5選:「大嫌い。。。超うざいんだけど!海外へ帰れ」
こんにちは、美智也です。 この記事の目的 この記事では周りに帰国子女がいて、「うざい」と思う言動あるあるを掲載しています。 同じように感じてる人がいると分かれば、スッキリするはずです。 帰国子女あるある。超うざい、嫌いな行動まとめ(特にアメリカからの方) 「日本人は〜」が口癖。。。うざい とにかく会話の中で「日本人は〜」が口癖。 ・「日本人はおとなしすぎるよね〜」 ・「日本人は会話が下手だよね〜」 ・「日本人は麺を食べる時は汚いよね〜」 など。 &n ...