自分は出身は日本で両親も日本人ですが、アメリカで育ちました。
この記事の目的
ここでは知人から聞いたお話を書きつつ、自分の意見も述べています。
こんな方におすすめの記事
- 現在の日本の社会が本当に窮屈と感じてる方
- 自身の個性が強く、今後をどう生きていくかで本気で悩んでる方
何かしら新しい気づきに繋がれたら幸いです。
先に注意点
別に「どっちの国が上」とかそういう話ではないです。あくまでも、『現在の日本社会のあり方に対して本当に悩んでる方への気づきの一助』のためにこの記事をアップしました。
日本は個性を潰す社会なのか?
先に:親戚の彼女が「自由なハチ」になったお話
自分も日本は個性を潰す社会だと思う。。。
ココに注意
「個性」の意味を誤解している人が多いです。
確かに原宿の竹下通りとか行けば、派手な子とかいっぱいいます。でも、派手=個性的とは限りません。自分から見て、その子達は全然個性的には見えない。
なぜか?
彼らはただ流行で人気のものを真似てるだけですから。自分も以前はそうだったから厳しく言えることです。派手ではありますが、個性的ではないです。
大学での例
自分も大学に通いながら、全然自由とは思いませんでした。自由そうには見えるけど、結局もう道が全て決まってる。
例えば学部。
自分は商学部で入学したので、もうよほどのことが無い限り、変えることは無理でした。アメリカでの大学生は学んでいる学部とかなんてしょっちゅう変えてますw。
いろんな分野を勉強することによって、その人にしかない個性が出来上がる。いろんなフリービーが生まれる。でも日本の大学みたいに、みんな同じ学部で同じ単位しか勉強してなかったら?何も個性は生まれません。みんな同じワーキングビー。
本当に日本の社会はいろいろ改善しないとヤバイ
日本は完全に今までの「成功」に固執しています。でもこのままの形態では、グローバル化が進む社会ではマジでヤバイ。本当に取り残されます。社会が繁栄するためには個性はメチャクチャ重要です。
いろんな個性があるからこそ、いろんな斬新なアイデアが生まれ、いろんな新しいものが生まれます。それが社会をもっと良いところに発展させてくれる。
ただ、ココ重要ポイント
別にアメリカ人などがみんな個性的とは限りません。アメリカでも超地味な方はたくさんいますw。この記事で書いてることはあくまでも「一般的に、全体的に」の話です。
補足:もう日本が本当に嫌なら。。。
ブログを始めることをおすすめします。ブログを始めて海外に移住するチャンスを掴んだブロガーはたくさんいます。
-
-
ブログの始め方/ワードプレス:後悔しない方法
もちろんブログは簡単ではないですが、もう本当に日本が嫌なら海外に移住するためにブログは一つの良い手段です。
はっきり言って、日本には個性がない。
結論
日本は個性に関しては完全に遅れています。本当にこの社会を根本から変え、本当の意味での個性を推奨する社会に変える必要がある。でないと、マジでグローバル社会で落ちていく。
そして自分は死んでも自身の個性を譲ることができません。。。
この記事を書いた人
他のオススメ関連記事: