こんにちは、美智也です。
未だに、ある疑問を持っています。。。

「バンギャルちゃんの挑戦」
ここでは自分の思考を整理しますw。自分は現在はブロガーなので、どちらかというと他のブロガー向けにも書いていますが、限定ではないです。
ファン心理の構造を「本当に理解」できれば、リピーターは増え、収益も増えていく(はずw)。
結局、ファン心理の構造は?
なんで人間は他の人間を応援したくなるのか?
なぜ「憧れの人が必要」なのかというと、『生き続けるための原動力のため』です。
自分、美智也の場合
自分自身で考えてみると。。。
美智也が他人の「ファン」になる時は:
「すげぇ!!!」と感動する時
が主です。
例えば、自分は密かにEMINEMを崇拝していますww。(自分はラッパーじゃないのにw)
Celebrated my 10 years yesterday. pic.twitter.com/Xmm9MOIEam
— Marshall Mathers (@Eminem) April 22, 2018
自分がEMINEMの何が凄いのかと思うと:
ありえない逆境から這い上がった凄すぎるストーリー
神領域のラップ技術
そして応援したくなります。必要もないのに、CDまで買っちゃいますw。
で、結局なぜ応援したくなるのかというと:
「自分も頑張るためのモチベーション/原動力のため」が根本心理だと気づきます。
逆説的に考えると、もしEMINEMがいなかったら、自分は生きるだけでも、モチベーションを維持できていませんでした。冗談抜きで。もう彼の音楽/リリックで何万回も救われています。
「もう無理」という時に、彼が書いてる『自身の思い・感情・葛藤など』を聴いて、「自分だけじゃない。あんな凄い人間でも、いろいろ苦労してる。自分も頑張らないと!」とたとえどんなに挫けていても、いつもやる気を取り戻しますw。
だから結局は、
人間は他人を応援するのは「その人のため」と思われがちですが、根本には「自分のため」の方が圧倒的に大きいと思います。
人によって「何で感動する」かはみんな違いますが、上記の『根本』は結局は、同じです。
この根本を知って、どうすればいいのか?
ファンを得るのはとても難しいことなので、単純で簡単な方法はないですが、「自分の強みを理解し、長所を伸ばし、自身の情熱に没頭」していれば、自然と他人を感動できます。結果的にファンは増えていき、自身のビジネスも成功しやすくなる(はずw)。
まとめ
ファン心理の構造:
- ある人の何かに感動する
- その感動が自分の頑張り続けるモチベーションとなる
- どんどん応援する気持ちが強くなっていく
- 必要のないものまでお金を払っちゃうw
他人のファンになるのは結局のところ、ほとんどはただ自分のためw。
もう少し複雑な構造かなと思っていましたが、整理してみると、意外と単純ですねw。なにかしらの参考になれたら幸いです。。。
この記事を書いた人
オススメの関連記事: