この記事の目的
ここではEmanon Proという有料WordPressテーマの評判をまとめつつ、自分の購入体験も記しています。
こんな方への記事
- Emanon ProというWPテーマが実際にどんな感じか知りたい方
参考になれたら幸いです。
Emanon Proという有料テーマ
「Web集客に特化したWordPressテーマ」

売りは
「ビジネス系サイトの作成におすすめ」とのことです。
注意点
ここでの購入体験は2018年2月頃のものです。
Emanon Proを購入してみた
step
1Emanon Proの販売ページに行き。。。


step
2自分は「カード」で決済しました。




step
3ダウンロード可能となる。

ちなみに。。
ダウンロード期限は96時間です。
ココに注意
この購入完了のページで商品をダウンロード。

一応メールは届きますが、このページで済ませるのが無難です。
Emanon Proをインストール・有効化してみた
step
4サイトへの有効化。

親テーマ

子テーマ
step
5サイト表示。
テーマの動き(GIF):
動画で実際を紹介:
Emanon Proを実際に導入してみて、自分が思ったこと
先に注意点
このEmanon Proはそんなに利用していないので、評価がちょっとアンフェアではあります。カスタマイズとかでも適当な色とかを選んだだけだし。。。あなたがどのようなサイト運営をして行きたいのかにもよりますし。ただ。。。
最初のフィーリング
Emanonに関しては「!これ、なんか凄そう!」という最初の感動が全然無いです。。。
自分がメインに利用してる
AFFINGERの場合は「これ、まだよく分からないけど、なんか凄いことができそう。。他のテーマとは何かが違う。。」と本気で思えました。
ただこのEmanon Proでは何もなかったです。。。「WPテーマだ。。。」ぐらいにしか思いませんでした。表示もけっこう崩れてるし。。。これがWordPressの完全初心者だったら、表示を直すだけでもかなり戸惑うと思います。。。それだけで時間と労力のロス。。。やる気も落ちるし。。。
このEmanon自体はあまり雑記ブロガー向けに設計されてないので、その点でもアンフェアなんですが。。。ただ。。。「Pro」という感じではないです。。。あと、カスタマイザーなどの項目がちょっと「ゴチャゴチャ」してます。AFFINGERはかなり整理されていて綺麗で分かりやすいです。でもこのEmanonはちょっと。。。う〜ん。。。
あと専用のプラグインは「AMP対応」と「コピーライト編集」ですが。。。AFFINGERはそれらの機能はもうテーマの単体購入で含まれています。
もし、
Emanon Proの約1万円が適正価格なら、AFFINGERの通常版のテーマは単体だけでも3万円ぐらいの価値はあります。冗談抜きで。AFFINGER PACKに含まれてる製品を全部足したら、10万以上の価値は余裕であります。単純に比較したら。
Emanon Proの他人の評判(無料版についても)
参考情報
WordPressのテーマ「Emanon Pro」を5か月間使い倒しました。全機能をもれなく試したからこそわかったメリットとデメリットを本音でレビューしています。「Emanon」シリーズの購入を検討している人の参考になれば嬉しいです!https://t.co/9ddP3bhORL
— HERO Biz(ヒーロービズ) (@hero_biz) April 24, 2018
利用者の声
有料のWordpressテーマを購入して導入した評価 Emanon Pro https://t.co/IxhM3ir3M0 https://t.co/K0Vb6iq4T6
— [email protected]ブロガー (@sugi_swift) November 12, 2017
使ってるけど初心者だから良さも悪さもわからんちん
— なあちゅう@ブンバボンボンボブンバボン (@natsuadvise) May 26, 2018
初心者でも使えるって点では良テーマかも。まだ開設して1ヶ月も経ってないから集客に強いかはわからない…
— なあちゅう@ブンバボンボンボブンバボン (@natsuadvise) May 27, 2018
統一感😊 Emanon Proにしてよかった😉 pic.twitter.com/09NFsa3Kuf
— コロナ🍓👼 (@korona_chorus) December 16, 2018
無料版について
wordpress無料テーマのemanonが、完全にヤバイ。無料なのに最高すぎる。
いずれ余裕が出たら有料テーマを買おうと思ってたが、emanon pro一択だな
— NITARI★映画レビュアー (@NITARI_freedom) August 28, 2017
無料のお試し版があったとは知らず、さっそく使ってみました。
「無料でここまでできるなんて!」とテンション爆上がり中です!— たなかりん(ライター) (@tanakarinns46) December 4, 2018
マーケティング会社が開発したテーマなので、ブログ集客とめちゃくちゃ相性が良いですよ^^
— 佐藤旭@来客メディアコンサルタント (@Bluster7a8) December 4, 2018
ざらあしちゃんのまねしてEmanon Pro買ったけど、めっちゃ使いやすい〜〜( ᐛ )
— クマ💪🏿🐻 (@bear_illust) February 24, 2018
マイナスの意見
ふと見かけたテンプレート「Emanon Pro」を購入。
でも、私の理想には合わず(汗)スマホから見てもキレイな販売ページを作れそう、と試したものの、自由度が低かった…。
話の流れを自由に作れるようにならないかなー( ̄ー ̄)
初めてブログでサービス販売する初心者さんには良さそうです。
— ねこヨーグルト@9年目もゆるゆる (@nekoyogurt) December 4, 2018
サブブログのワードプレステーマを海外のAvadaから日本のEmanon Pro に変えたとたんに記事増やしてもないのにアクセスが激増してるんだけどたまたまなのだろうか…倍とは言わないけど1.5倍強くらいにはなっている…俺がAvadaを使いこなしてなかっただけ??
— JIN THE LEARNER (@Jinthelearner) March 8, 2018
WordPressテンプレートの「Emanon Pro」が突然壊れた(謎)仕方なくブログのデザインを今度はTCDさんの「Bloom」に変更
BLOG「MyLife is MyDesign」 - https://t.co/39u4hK2Qq4 pic.twitter.com/KNvZsAI0b0— 添田真人 -Masato Soeda- (@mashworks0) October 16, 2018
他のWPテーマとの比較
並列運用だから一つだけ選べないですね。
今使っているのは、JIN、SANGO、SWALLOW、Emanon Proの4種類。それぞれに特徴があるけど、時々どの機能が使えるのかわからなくなるw
統一すれば良いのでしょうけど、テーマ切り替えの労力を考えると踏み切れない。 https://t.co/0qdzhiQ21u— ネクぽん (@GomaHS87) July 22, 2018
(ダイバーやはり人気なんですねぇ...しかし、パン子先生なら、ロゴが出来る過程とかを見て、てっきりopencageさんのテーマを選ばれるものかと思ってますた)
他には、
制作者的に気になる
・賢威
・SANGO
・AFFINGER
・Minimal使いやすそうで気になる
・OOPS!
・Emanon business
・Digital Pro— かわし (@kawac) January 9, 2019
私もEminem Proです。少数派ですね…
— 上原千華子 (Chikako Uehara) (@chikakouhr) July 23, 2018
比較的、評判は良いです。
極端に悪い評判はないので、決して詐欺的なWPテーマではないですw。
まとめ:結局、Emanon Proはどうなの?
結論
自分としては「超普通」という感じです。。
ココが大事ポイント
最初の「フィーリング」ってメチャクチャ重要だと思うんですよ。みんなが思ってる以上に。
自分が1年以上前にAFFINGERを選んだのは
潜在意識の直感。
センスに惹かれた。
テーマ作成者の凄さに薄々気づいてた。
こういうのは胡散臭いと思う方が多いと思いますが、潜在意識の直感はマジで舐めない方がいいです。。。
何かしらの参考になれれば良いんですが。。。
この記事を書いた人
他のオススメ関連記事
補足:個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。
ConoHa WING
「速い!」と言ってる方が多いです。自分はそこまで利用してないので何も断言はできないです。無料期間はなく、料金は時間単位での計算です。サーバー自体がまだ比較的、新しいので信頼面で多少不安はあります。どうしてもスピード重視の方にはいいかもしれません。