状況判断は難しいすよね。。。
この記事の目的
ここでは「状況判断力を改善する方法」を紹介しています。
自分の場合。。。
今の自分は比較的、あまり迷うことがないです。。。以前は酷かったというわけでもないんですが。。。でも「考え方」を変えただけで、ほとんど迷わない性格にはなりました。ここではトレーニングというよりは、「認知を変える」方法を紹介しています。
特にこんな方におすすめ
- 自身がブロガーで。。。
- ブログ運営でかなり迷いがちで。。。
- うまく状況判断ができていない方
(でもブロガー限定ではないです)
ただ、ブログ運営では「いろんな選択肢」があるので、いつも迷ってる方はこの世界ではかなり不利なので。。。
状況判断力のトレーニング:3つの考え方
まず、人間は完璧ではないということを思い出す
いや、当たり前なことですw。でも、本当に忘れがちなんですよね。。。
はじめに注意点
人間はなんにも完璧にできない、欠点だらけの動物です。。。
なので、状況判断で失敗しても落ち込む必要はないです。(本当にできない失敗はありますが、ほとんどの失敗は別に大したことないものばかりです)
次に、「どうせ後から改善する必要がある」ことに気づく(特にブログは。。)
特にブログでの記事などは、どうせ後から改善する必要があります。。なのでいちいち公開するたびに、あまり神経質になりすぎても意味がないです。。実際にある判断を行ってみて、1ヶ月分ぐらいのデータを見てみないと何も改善できないし。。これも別にブログに限らず、どの仕事でも当てはまる。。。
自分自身が「今、できる最善のこと」に集中する
これはちょっと難しいですが、今の自分自身のレベルをできる限り客観的に把握して、そこから「できること(判断)」に集中する。そうやって、少しずつレベルアップすればいい。もうその繰り返しです。。。それで自然と状況判断力は高まっていきます。
補足
少なくとも自分は選択肢が2つ以上ある場合、「もうすぐに、どっちかを選ぶ」「総合的にベストな方を」という姿勢でいます。いつも迷ってると、長期的には時間をかなり無駄にしてます。。。速やかに決断する方が全体的に得です。
結局、問題はなに?
大事なポイント
「完璧主義すぎるは逆効果」ということですね。。。
いつも適切な状況判断をするように努力するのは大事ですが、あまり神経質になりすぎても本末転倒。。。
自分もちょっと完璧主義になりすぎる場面がたまにあるので、この記事は自分への戒めのためにも書きましたw。状況判断は難しいすね。。。
ココに注意
でも人間は完全に不完璧な動物なので。。。あまり気にしすぎても意味ないです。少しは割り切ることも大事ですw。
結論
常に、もう自分自身のできる最善の判断に集中していくしかない。。。できないことや判断の失敗はどんなに悩んでもしょうがないので。。。
この記事を書いた人