
SUTEKO SUMMER FESTIVAL(ステ子フェス)に参加しています!アイキャッチに利用していいのかな?ダメだった教えてくださいw
AFFINGERを利用してみるかどうか迷ってる方は。。。
と気になってるでしょう。。。
この記事は特に誰のため?
- AFFINGERでどんなデザインができるのか、イメージできてない方
- このテーマの「根本」をまだよく把握できてない方
この記事はアクセスがないのでnoindex(検索結果から除外)にしました。リンクも基本的にはクリックされていないとあっても意味がないので、そちらも外しましたすみません。
先にここでのまとめ方
自分は正直、競合はあまりチェックしてないです。。。w
AFFINGERを利用してる方が実際にどんな感じか、
そこまで詳しくはないです。。。w
ここでは自分がAFFINGERで制作されてる
ブログ(サイト)をたまたま見かけて、印象に残ってるのをまとめています。
重要ポイント!
「なんか記憶に残ってる」や「あのデザインは印象的だったな」が
キーポイントです。
要するに、一度そのブログを見ただけで、
ほぼ記憶に残ったということです。
これ、非常に大事な点です。特にブログがメチャクチャ存在する今の時代。
補足的な共通点
ビジュアル・イラスト等が印象に残る。
プロフィール(ストーリー)が記憶に残りやすい。
覚えてくれなかった、リピートしてくれない。
そして覚えてないことについて、話すことはできない。
ゆえに、口コミで広がらない。
Twitterとかでフォローのボタンを押してくれるかどうかよりも、
この「ユーザーが覚えてくれる」ことの方が本当に大事です。
ボタンを押してくれていても、その人の記憶に残ってなかったら意味がないです。
AFFINGERのかなり大きなメリット
その運営者自身の個性をかなり自由に発揮できるテーマです。
しかも、難しいプログラミングをほぼ一切知らなくてもできちゃう。
注意点:
ここでの情報は2018年6月時点でのものです。
そのサイトの運営者の意向によって、デザインが変わるかもしれません。
この記事での自分のデザインの説明とかと相違が出てくるかもしれません。
あと、下記で紹介してるブログを全部くまなく読んでる訳ではないです。(;^_^A
感想はサイトを見ての「憶測」ですので、絶対的な事実ではないかもしれません。
あくまでも「AFFINGERではこういうデザインがあるよ!」
と知ってもらうのがこの記事の目的です。
AFFINGERで制作されているブログ(サイト)・デザインの具体例
まずは1番重要なブログ。。。
ENJILOG
AFFINGERのテーマ作成者。。。
メモ
ENJILOGは子テーマJETを利用してるようです。
誰におすすめ?
- AFFINGERを作成してる方について知りたい場合
- SEOやブログ運営や文章術について勉強したい方
- おすすめの商品・サービスがまとまってる有益な記事を読みたい方
「Parallel Road」(Ryotaさん)
Parallel Road
こちらのブログはAFFINGER公式のTwitter・WPSTINGERの
リツイートで見かけました。
最初に使ったワードプレステーマはスティンガー3でした。
会社の残業がゼロになり、金銭的にどうにもならなくなった時。収益化を助けてくれたのはアフィンガーでした。
この2つのテーマが無かったら自分はどうなっていたか。ENJIさんには感謝しかありません。
— [email protected]パラレルワーカー (@Blue_Rat_Web) May 14, 2018
とても良いストーリーですね(TдT)
自分は正直あまり読めてないんですが、
評判では「AFFINGERのテーマを利用して、ブログで稼ぐ」
がメイン内容です。記事は実践的な内容が多い様子です。
こんな方におすすめ
- 会社員で残業や低所得で本気で悩んでる方
- ブログで副業を始めたい方
「ボクと投資と借金と。」(てっぺさん)
ボクと投資と借金と。
このブログはけっこう前に見たんですが。。。
ヘッダーのイラストが印象に残ってますw。
借金の額もインパクトありましたし。。。
AFFINGERだと気づいたのはけっこう最近ですw。
こんな方におすすめ
- 借金でヤバイ状況にいる方。。。
FX怖い。。。w
大事なメモ
失敗が大きければ大きいほど、その体験をブログで記録すれば、
それは同じように苦しんでる方に非常に有益な情報となります。
(問題の適切な解決方法があれば特に)
「3バカ兄弟の日常:世界一周バックパッカー情報」(Yoshiさん〜)
3バカ兄弟の日常:世界一周バックパッカー情報
こちらの方のツイートもWPSTINGERがよくリツイートしています。
メモ
こちらも子テーマJETのようです。
すげぇな。。。
かなり本格的な「世界一周ブログ」です。
こんな方におすすめ
- 旅系が大好きな方!
「Affi-Design」(ユウさん)
Affi-Design
注意点
こちらのリンク先のサイトはAFFINGERではないです。
別のアフィリ・サイトでAFFINGERを利用してるみたいです。
あるツイートでの記事がかなり印象に残ってます。
あまりにも反響あってびっくり・・・。
少ないPVで稼いでいるミニサイトの設計思想は、この記事の通りやっています。
複数サイトで収益化しているので、再現性はあります。
後半に書いてますので、ぜひどうぞ。https://t.co/BMCwJayw2D
— ユウ@法人アフィリエイター (@mokume7) March 19, 2018
メモ
これはかなり参考になる体験情報です。
共感できる部分が結構ありますw。
「Kanamii」(かなみさん)
Kanamii
つい最近、ステ子掲示板で発見しました。
質問者に対して丁寧にお答えしていました。
メモ
EX版を利用していて、デザインが凄いです。。。
これは忘れにくいです(良い意味で)。
こんな方におすすめ
- WordPress・AFFINGER関連の記事情報を求めてる方
補足:専業アフィリエイター。。。(ジローさん)
ジローさん
WPSTINGERはよくリツイートしてます。。。サイトのクオリティー高いんだろうな。。。
まとめ
今後、このページでブログの情報が増えるかもしれません。。。
AFFINGERを利用してる方で面白い共通点は。。。
多くの方は「どん底」を経験しています。。。今では順調そうに見えますが、
過去の体験を読んでみると、かなり壮絶です。。。(・o・;)
テーマ作成者も例外ではないです。。。
(ほとんどの方はそんなすぐにブログで稼げるように
なってるわけではないです。)
みんな、AFFINGERを目にした時、
「何か特別なもの」に気づいたんでしょうね。。。
テーマ作成者の強い想いも含めて。。。
大事な気づき:
AFFINGERは本当に誰におすすめ?
- リアルなどん底からマジで這い上がりたいと意気込んでる方
もうAFFINGERは完全にあなたのアイデア次第です。。。
上記は本当にあくまでも例です。
AFFINGERのとんでもなく凄い機能で、あなたのサイトを初めて訪れた
ユーザーが『なんだこれは!?」と驚愕するような
「今までにない、あなたにしか作れないウェブデザイン」
を実現してみてください。
オススメの関連記事
AFFINGER5/WINGの特典付き紹介ページ!
詳しく読んでみる