アフィンガー4のぶっちゃけ:約1年の体験談
こんにちは。
アフィンガー4を本格的に使い始めてから
もうすぐで1年が経つ美智也です。
「アフィンガー4はなんか人気そうだけど。。。
実際どうなの?」
と買うかどうかを悩んでるかもしれません。
このカテゴリーでは
アフィンガー4関連の情報をまとめています。
アフィンガー4が全ての人に合うとは思いません。w
ただ、
自分のアフィンガー4の体験情報が少しでも
WordPressブログのテーマ選びの参考になってくれたら、
とても嬉しいです。
そもそも、アフィンガー4とは?
この記事を読んでる
読者はたぶんアフィンガー4の評判や情報について
それなりに触れていると思いますが、
念のために軽く説明します。
アフィンガー4とはWordPressブログの有料テーマです。
ENJIさんという凄い方が作成して販売しています。
値段は決して安くはないです。。。
なぜ美智也はアフィンガー4にしたの?
自分がアフィンガー4にした理由は:
コードを知らなくてもカスタマイズがかなり細かくできる。
SEOに強いと評判が良い。
特にブログのマネタイズを効率化できるように作成されているテーマ。
主に上記の3つの理由からアフィンガー4にすることを
決意しました。
これはもう完全に「直感」でした。
「このテーマならいける!」と強い直感がありました。
こういう直感はバカにしない方がいいです。。。
まだこのブログは本格的に始めてから1年目で、
凄い稼げてるわけではないですが、
かなり自信はあります。
(特化型のアフィリエイト・ブログの経験が
2年以上あるというのも大きいですが。。。)
「アフィンガー4のデメリットを知りたい。。。」
アフィンガー4の一番のデメリットは
「初心者ブロガーがカスタマイズに時間をかけすぎて、
労力を無駄にしがち」です。
カスタマイズは大事です。
ブログのデザインを綺麗にして、
読者にとって快適に設計するのは重要です。
ただ検索エンジン最適化の観点から言うと、
Googleは正直、
オシャレなウェブデザインにはそんなに興味ないです。
それより「コンテンツが検索しているユーザーに
有益な情報をちゃんと与えているかどうか」
に焦点を当てています。
そしてブログ運営の経験が2年半あるので断言できますが、
SNS(Twitterなどのソーシャルメディア)からの流入は
あまり期待しない方がいいです。
バズるとかは本当に運の要素が大きいです。
それに期待するのは危険です。
基本は「検索から読まれるブログ」を目指すのが
一番「安全」です。特に長期的の場合。
アフィンガー4は素人でもいろいろ
細かいカスタマイズが可能なので、
楽しくなります。
でもそれにあまり時間を無駄にしすぎないように。。。
それは後からでも変更できるし。
それよりも最初はとにかく
記事を書くことに集中した方がいいです。
どうせ最初はオシャレなページのデザインとかを
見る読者はほとんどいないんですから
(最初はアクセスがないので)。
「なんかアフィンガー4で良さそう。。。」という方
もうこれ以上、
情報収集に時間を無駄にしたくなくて
WordPressブログを始めたい場合は
WING(AFFINGER5版)
がおすすめです。w
(2018年3月にアフィンガー4から
「アフィンガー5/WING」に大型アップデートしました。)
-
-
AFFINGER5/WINGのメリット・デメリット具体的に:動画でも詳しく紹介
値段は安くはないですが、
それ以上の価値はあります。
本当に良い投資ができました。。。
アフィンガー4についてもっと詳しく知りたい場合
下記の記事では自分が実際に利用している
アフィンガー4の機能を細かく紹介しています。
-
-
STINGER系テーマの機能を「全部」説明:1年以上の利用体験談
自分の体験が少しでも参考になってくれたら
嬉しいです。
アフィンガー4のまとめ
アフィンガー4はコードを知らなくても
カスタマイズがかなり細かくできて、
SEOに本当に強いです。
少なくとも自分が以前、
利用していた無料テーマよりは全然良いです。
もう総合的に。w
「これから本気でブログで道を開きたい!」という方には
全力でアフィンガー4をオススメします。