こんにちは、本当に「助けて」と言えない性格の美智也です。。。
同じように苦しんでる人は多いと思います。特にガチのうつ病系の人など。
この記事の目的
ここでは「助けてと言えない心理構造」について少し整理しつつ、具体的な解決策についても提案しています。
助けてと言えない心理
自分、美智也の体験。。。
自分は一時期は極端なうつ病を経験してた時期がありましたが、それでも知り合い等に「助けて」と言えませんでした。。。というより、若干のカミングアウトになりますが、自分は「人間関係を自分からあえて切ってしまう」という軽い症状があります。。。
補足
『人間関係リセット症候群』的な病状名があるみたいです。自分は重症ではないですけど、少し症状があるのは否定できないです。。。
裏の心理は?:
「自分の欠点を他人に見せたくない」という強い心理があります。
今ではブログで多少自分の欠点を暴露wはしていますが、それでもやっぱり「他人に自分の悪い部分を見せたくない」というかなり強い思いがあります。それが、結果的に「他人に助けて」と言えない現象に繋がります。
なぜか?:
他人に「助けて」と言ってる時点で「自分は失敗してる」と教えてるようなもんだからです。(これはあくまでも自分の思考ですが。。。あと単純に「他人に直接的な迷惑をかけたくない」というのもあります。)
だからpolcaとかクラウドファンディング系とかがちょっと苦手です。個人的には。(与えるのは好きです)『Take』を認めることで、「自分は弱い人間」だということも認めてるみたいなもんなので。。。だからアフィリエイトでも。。。貪欲性にかなり欠けてるのでw。これでもかなりマシになった方です。。。
10代・20代前半は本当に酷かったです。。。
・自分の失敗を見せたくないからすぐに人間関係を切ってしまう
・助けてくれる友人はいるのに、「助けてくれる?」とマジで言えない。
・自分の弱い部分は絶対に見せない
などなど。。。
人によって
人によって「助けてと言えない」理由は様々だと思いますが、「根本」はわりとみんな似てるでしょう。。。
結局、どうすればいいのか?
この「ネガティブな考え方」はそう簡単には変えられないので。。。でも「できる具体的な行動」は存在します。
うつ病で苦しんで方はマジでブログがおすすめ
特に雑記ブログ。。。
うつ病の方は「孤独」でかなり苦しみます。どうしても暗めの性格なので、一般社会と上手く馴染めないです。そして家に引きこもったり、あまり健全的でない方向に行ってしまいます。。。そして孤独を紛らわすために「時間をただ無駄にする悪い遊びで現実逃避」をしてしまいます。自分もまさにそうでした。
ですが、そこで雑記ブログがマジで助かります。
自分の好きなことを書くことに集中できるので、孤独感がマジで薄れます。もうこの1年から来る完全な経験談です。それに更に「他人を少しでも助ける記事」もプラスできると、「充足感」を得ることができます。これ、マジで助かります。。。
他人からなんと言われようが、「自分が信じれること(雑記ブログでの価値観等)があると、頑張り続ける『柱』が存在します。」
更に補足すると、ブログでは「自分の弱み」を述べやすい場所です。日常生活で重い話をすると引かれますが、ブログでは基本的にただ数字があるだけです。「自分の弱みを暴露するのに慣れることができる」のがブログです。そして同じように苦しんでる人と出会うこともあります。。。
重要メモ
『他人のストーリー(事情)を知ると、その人に対して慈悲の心を持てるようになる。優しくなれる。』
上手く伝わらないかもしれませんが、これはもう自分自身で実際に雑記ブログをやってみることを強くおすすめします。
まとめ
1番はもう開き直って「助けて!!!」と大声で言って、クラファンとかを積極的にやるのがベストですが。。。この記事に来たほとんどの方はそんなすぐにできないと思います。。。
結論
なので「できること」から始めるしかないです。
まずはハードルの低いブログから始めましょう。。。
この記事を書いた人