こんにちは、合計で3年以上カタカタしてる美智也ですw。
ブログ作成のためにはいろんなプラットフォームがあって、どれが本当に良いか分からないですよね。特にもう本気の場合、どれが適切かで迷います。
この記事の目的
ここでは特におすすめのブログ・プラットフォームを紹介しています。
こんな方への記事
- これから本気でブログを開始しようと考えてる、
- でもどのプラットフォームが本当に良いのかで迷ってる方。
ブログ作成でおすすめのプラットフォーム:2018年
もう先に結論を言うと、
WordPress(ワードプレス)です。
現在、本当に多くの方がWordPressを積極的に利用しています。
WordPressが増加 - 9月Webサイト向けCMSシェア
相変わらず、ワードプレスが強いです。#SmartNews https://t.co/HbnTjiTVp3
— 櫻田 翔大 @創ってさくさく (@showdy5) September 5, 2018
メモ
(Wikipediaによると世界中では50%以上の利用率と記載されています。。。正確性はともかく、とにかく多いw)
ココがポイント
今後、グローバル化がますます進んでいくので、それを視野に入れている場合はWordPressがおすすめです。
WordPressの何が良いの?
1番のメリット
WordPressは「コードを知らなくても細かいカスタマイズが可能」なところです。「プラグイン」という便利なツールがたくさんあります。多くは無料であり、ダウンロードすればすぐに利用を開始できます。
WordPressの悪いところは?
他の多くのブログには
「大手」がコントロールしています。例えばライブドア・ブログはライブドア社が管理しています。
その反面、WordPressはオープンソースと言って、世界中の個人が貢献している仕組みです。要するに「大手」がいないんです。
補足
WordPressの会社はもちろんありますが、世界中に従業員がいます(ネット上のコミュニティ)。
アメリカに大きな固定の会社がないんです。
なので最悪、
何かトラブルが起きたら、ちゃんと管理が届かないかもしれません。
ただ、これはそんなに心配しなくていいです。
なぜなら、上記でも述べたように、WordPressを利用して貢献している方が非常に多いんです。なのでなんらかのトラブルがあったら、誰かしら解決してくれますw。
この楽観的な考え方はあまりよくないんですが。。。w ただ、ビクビク心配してもしょうがないですし。。。全体的に、WordPressには大きなデメリットはないです。
WordPressブログを始める時に注意点2つ
注意点1:レンタルサーバー
WordPressブログを本気で始める場合、レンタルサーバーと契約する必要があります。ブログには膨大な情報を蓄積していくので、無料のプラットフォームでは限界があります。
大手のレンタルサーバーと契約し、情報を管理してもらう必要があります。ちなみにこのブログはXSERVERと契約しています。1年以上利用していますが、とても満足しています。
-
-
レンタルサーバーおすすめ9選(個人用):マジで失敗できない方向け
以前はさくらを利用していましたが、そちらはおすすめしません。。。
注意点2:テーマ
WordPressブログで本気で運営しようとする場合、テーマは超重要です。「テーマはなんでもいいんじゃないの?」という軽い気持ちだと、あとで苦労します。。。無料テーマはあまりおすすめしません。。。
-
-
WordPressテーマおすすめ10選(有料):クソ正直に比較【動画あり】
良質な有料テーマに投資することは大事です。自分の意見としては、無料テーマはただ単純にSEO(検索エンジン最適化)がちょっと弱いんです。。。
それか今のブログのAFFINGERが強すぎるだけかもw。
AFFINGER4子テーマJETにした翌々日からじわりとPV増。#サブKPI達成
— あふぃりんりん♪ (@peacenewsline) October 17, 2017
アフィンガーすげぇ。
昨日投稿した記事がもう2ページ目。— ともっち@24時間ブロガー (@derachan212121) October 17, 2017
AFFINGER4Exやべー…。導入したサイトは3ページくらいのペラサイトなのに、トップページのアクセス数が全く落ちない。
— ひすこ (@hisukobari) October 13, 2017
え、何怖い。AFFINGER5にしたとたんオーガニックサーチの閲覧増えた。キタかも知れんマジで。#AFFINGER5
— ユキズ (@yuki_PHZ) May 13, 2018
もちろんAFFINGERにすれば何もかも検索結果で上位表示するわけではないですw。でも確実に無料テーマよりは強いです。。。
AFFINGERはコードとか知らなくても、デザインなどでいろいろカスタマイズができるのも魅力です。
アフィンガーのカスタマイズ楽しい
仕事終えて家帰ってからは記事書きたいからカスタマイズする余裕無かったけど、これは会社でやることで解決した。— リョウ (@ryo_bibolog) October 17, 2017
やっぱり、ワードプレスのテーマはアフィンガーで充分。別のテーマに浮気して分かったけど、痒いところまで手が届く柔軟なテーマだわ…。ベリーサンクス!
— パラメ@アニメブログ運営中 (@aniloop_web) October 17, 2017
affinger5本当に使いやすいな
— 早坂マーガレット@札幌子連れスペシャリスト (@kira2kosodate) October 17, 2018
他のテーマいじってるとアフィンガーのパーツのショートコードは一見複雑だけどよく出来てるよなぁって思う。
CSSとかPHPとかいじらなくても、使う場面に合わせてその都度パーツの細かい部分を自由に調整できる。
ビジュアルエディタもわかりやすいし。— むにゃこ@ブログも産休! (@munyakosan) November 9, 2018
関連記事:
他におすすめのブログ・プラットフォームは無いの?
「自分にはちょっとWordPressは合わないかも。。。」という人もいるはずです。2018年現在、日本でははてなブログが人気です。ブロガーのコミュニティもあるので、寂しがり屋におすすめかなw。
本当にやめた方がいいプラットフォーム
ちなみにアメブロやFC2はダメですw。本気のブロガーはもうみんな言ってます。。。
まとめ
結論
もう本気の場合、WordPressがおすすめです。
WordPressでブログを始める時、レンタルサーバーとテーマ選びは最初は慎重に行ってください。
この2点は本当に大事です。
余談
特に国際的な視点を持ってる方はもうWordPressで始めてください。日本だけに限定するのはもったいないです。。。
この記事を書いた人
オススメの関連記事: