この記事の目的
ここではなぜ、「コピーされるのを気にするのは無意味なのか」について説明しています。
特にこんな方におすすめの記事
- ブログを始めたばかりで。。。
- 自分の作品がとにかく他人からパクられるのが怖い方。。。
でも考え方が変わるだけで、気がずいぶん楽になります。ブログ活動も。
ブログはもうコピーされまくると覚悟した方がいい
SEOの観点から。。。
もうブログを丸ごとコピーすることなんてメチャクチャ簡単です。コピー防止を施してもあまり意味ないです。ワードプレスの場合、ブロガーはCheck Copy Contents(CCC)のプラグインなどで文章がコピーされたかどうかが分かることができますが。。。正直、あまり役に立たないです。。。
もちろんコピーしたサイトを探して不正をGoogleなどに申請することはできますが、ちょっと手間です。。。そもそも後からコピーしたサイトは基本的にはGoogleからペナルティーを受けて、もうドメインごと吹っ飛ばされる場合がほとんどです。そうならなくても、検索順位が落ちるなど確実にSEOでは不利な状態になるのであまり気にしなくていいです。
気持ちの問題。。。
「そういう問題じゃない!」と憤る人もいるでしょう。「自分の大事な文章がパクられたのが問題!」と。でも、その考え方をしているということは、そのブロガーはかなり危険な状態にいます。
危険ってどういうこと???
ココに注意!
要するに、そのブロガーは「コピーされるのが非常に不安」。別の言い方をすると「自分のオリジナリティはその程度」と考えています。結局コピーしかできない人達はその程度のことしかできません。一時的に金儲けができても、長期的に成功することは無理です。
美智也の体験/考え方
自分はこのブログを本格的に始めてから2ヶ月ぐらいしか経ちませんが、もう既に何回かコピーされています。たぶん画像もかなりコピーされてると思いますw。
正直、どうでもいい。。。
自分でもびっくりするほど、本当に全く気にならない。理由は主に2つあります。
理由1:単純に書くのが好き、クリエイティブ活動が楽しい
自分は本当に文章を書くのが好きです。正直なんでかは分かりません。。。そしてイラストや画像などのクリエイティブ活動も楽しい。コピーされて、より多くの人に見てもらえるなら嬉しいぐらいです。
理由2:余裕がある
もう良いアイデアが多すぎて、自分でもちょっと鳥肌が立つ時があります。「こんなにたくさん良いアイデアを持ってていいのか。。。」と少し罪悪感を感じるぐらいです。しかももっと怖いのが、「これらのアイデアを実現できる自信がある。。。」
だから別に過去の文章やイラストや画像などがコピーされても、「あぁ、コピーされた。。。」ぐらいにしか感じません。それらは自分の個性の「ほんの一部」に過ぎませんから。
まとめ
もし初心者ブロガーで「コピーされるのは絶対に嫌!」という考え方なら、ちょっと危ない状態にいます。。。「パクられたら余裕が無い」と言っているみたいなもんです。
結論
もうブログがコピーされるのは超簡単です。コピーされるのは当たり前と覚悟した方がいいです。もっと根本的な問題解決は、「パクる側が追いつけないほどの余裕を作る」ことです。
簡単ではないですが、少し考え方が変わるだけで今後のブログ活動に大きな差が出てきます。
この記事を書いた人
note
他のオススメの関連記事: