ブログ(アフィリエイト)を始めたばかりの方はいろいろ「疑問」があると思います。
自分自身、最初の頃はもう「迷いしかない・不安だらけ」の状態でしたw。もう数年前の話ですが、今でもあの頃の気持ちはよく覚えてます。
この記事の目的
そしてあの頃の自分が抱えていた「いろんな疑問」について思い返してみました。ここではそれらの疑問に全て答えています。
特にこんな方への記事
- これから本気で、長期的にブログ・アフィリエイトで稼ぎたい方
- 最初の方向性を絶対に間違えたくない方
自分は完全なる雑魚アフィリエイターですが、アフィリエイトで稼ぐ経験はあります。なんだかんだ言って、もう3年半となります。。。あなたが時間と労力とお金を無駄にしないことを心から願っています。
長めの記事なので、必要に応じて目次を利用してください。
ブログ・アフィリエイトで稼ぐ方法
先に、自分の話
自分が「あ、ブログで稼ぐことは可能かも」と『納得』できたのはKigutiさんというサイト運営者の「稼ぎ方マニュアル」を読み終えた時でした。

http://kanemotilevel.com
メモ
最近はサイトの方針が少し変わってます。
「有料のマニュアル」は決して安くないですが、本当に凄いボリュームです。情報もそれなりに整理されていて、かなり勉強になりました。
ネットで現実的に稼げる方法とは?
WordPress(ワードプレス)ブログでのアフィリエイトが現実的(将来的の意味も含めて)だと気づきました。
なんでそう思ったの?
上記のマニュアルを作成したKigutiさん自身、決して凄いプログラマー的な人ではないですが、継続的にネットで稼いでるから。あと単純にマニュアル(サイト)での情報がそれなりに信頼できそうだったので。
Kigutiさんのサイトは誰におすすめ?
- まずは小さな額からネットで稼ぎたい方。
- でも将来的には継続的に、もっと稼いでいきたい人。
これから本格的にブログ・アフィリエイトを始める方はチェックしてみてください。
ネット・ビジネスで稼ぐ「仕組み」を簡潔に説明
インターネットで稼ぐ仕組み:
step
1ブロガー/アフィリエイターが自身のブログ・サイトで情報を「Give」。
step
2ユーザー(読者、検索者等)がブログ・サイトを訪れて情報を得る。
step
3ユーザーが「役に立った!」と満足すると、自然とそのブロガー/アフィリエイターにお金を払いたくなる。結果的に、ブロガー/アフィリエイターはブログ・サイトで稼ぐことができる。
大事なポイント
上記は非常に簡潔な説明ですが、この「仕組み」を少しでも理解できれば、ブログ・ビジネスを成功させる確率が高まります。人々の『欲求』や『なぜ人はお金を払うのか』の根本を理解できれば、適切な対策がしやすくなります。読者は「ブログでの文字数が多い」からお金を払うのではありません。
要するに、「ただたくさん書けばいい」という訳ではないです。とりあえず、これを頭の片隅に入れておいてください。。
初心者ブロガーが抱える疑問を全て解消
疑問タイプ1:ブログで本当に稼げるの?
そもそも、なんでブログが良いの?
正確に言うと「WordPressでの独自ドメイン・ブログがネットで稼ぐのに適切」です。
-
-
独自ドメインのブログが最強すぎるわけ:デメリットも具体的に
簡単に言うと、無料ブログはアフィリエイトに向いてないんです。他のプラットフォーム(はてなブログやWixなど)も総合的にはあまりネットで稼ぐのに向いてない。
理由をもっと詳しく知りたい場合:
結論
もうネットで長期的に、継続的に稼いでるほとんどの方に聞けば、「WordPressが1番無難」という答えが返ってきます。(最悪の場合、独自ドメインなら他のプラットフォームへと移行可能です)
仮想通貨とかの方がいいんじゃないの?
2018年現在、仮想通貨は怪しいとかではなく、ただテクノロジー自体がまだまだ発展途上で不安定すぎます。。。
この度は大変ご迷惑をおかけしておりまして申し訳ございません。詳細など判明次第お知らせいたしますため、何卒よろしくお願い申し上げます。
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 26, 2018
現在、XEMのローソク足表示に遅延が発生しております(WEB・アプリ)。ご迷惑をお掛けしておりまして、申し訳ございません。
ご注意の上、お取引くださいますよう宜しくお願い申し上げます。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) April 23, 2018
引き続き、LSKのローソク足表示に断続的な遅延が発生しております(WEB・アプリ)。ご迷惑をお掛けしておりまして、申し訳ございません。
ご注意の上、お取引くださいますよう宜しくお願い申し上げます。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) May 27, 2018
現在、REPのローソク足表示に遅延が発生しております(WEB・アプリ)。ご迷惑をお掛けしておりまして、申し訳ございません。
ご注意の上、お取引くださいますよう宜しくお願い申し上げます。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) June 6, 2018
只今、障害から復旧いたしました。一部ユーザーの方にはブラウザキャッシュなどの影響で表示が回復するまで時差が発生する場合があります為、お取引する場合はご注意ください。ご迷惑おかけし申し訳ございません。
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) July 25, 2018
ブロックチェーンをどうしても体験したいんだったら別に良いと思いますが。。。
「ただ楽に稼ぎたい」が目的ならやめた方がいいですw。
クラウドファンディングとか活用すべき?
別に無理はしなくていいと思います。。プロジェクトを失敗するとデメリットは大きいので。。
ある程度のフォロワーがいて、何か意義のある企画があれば挑戦してみるのはおすすめです。でも、曖昧な感じでやるのは。。。ちょっとリスクがあります。
他のフリーランス形態(例:Web制作など)の方がいいんじゃないの?
一般的なWeb系フリーランスの仕事のメリット
比較的、早めに収入を増やすことは可能。
アフィリエイトよりは多少、安定性がある。
デメリット
・いずれ、稼げる額で頭打ちします。
理由は、1人が働ける時間/体力には限界があるので。。
月に受けることができる仕事案件にはいずれ限界が来ます。。。その反面、アフィリエイトは最初はなかなか伸びないですが、軌道に乗れば収入が倍々で成長してきます。
TABLEで整理:
仕事タイプ | デメリット | メリット |
一般的なウェブ系フリーランス | いずれは収入で限度が出てくる。 | 早めに稼ぐことは可能、それなりに安定性はある。 |
アフィリエイト | 最初は成果がなかなか増えない、不安定なのは事実。 | 最終的に稼げる金額に上限はない、もうあなた次第。。 |
あなたにとって、どっちの道が適切なのかを考えてください。。
ブログの将来性は?オワコンじゃないの?
自分の意見としては「バーチャル・リアリティ(VR)や拡張現実(AR)などが完全に普及するまでは。。。ほぼ大丈夫です。というか、人間社会で「文字」の活用が無くなることはほぼ無いので、ブログはまだまだ長期的には活用されるツールとなります。
参考文献:
Smarter Than You Think: How Technology is Changing Our Minds for the Better
疑問タイプ2:どの種類のブログが良いの?
本当にWordPressで大丈夫なの?
冒頭でも少し触れましたが、基本的にはWordPressがインターネットで稼ぐために1番適切です。プログラミングに卓越していなくても、細かいところをカスタマイズ可能なので、最適化が容易です。
ポイント
どうしても他のタイプのプラットフォーム(はてなやライブドアとか)で試してみたい方は、とにかく最初から『独自ドメイン』にすることを強くおすすめします。そうすれば、あとから考えが変わった時に移行することが可能です。
メモ
例えばvvv.hatena.jpのサブドメインのまま始めてしまうと、そのドメインは会社のものなので、最悪の場合、将来的には失うことはありえます。でも独自ドメインは基本的に個人のものなので、ドメイン会社が倒産したとしても、他の会社への移管が可能です。
とにかく独自ドメイン!w
疑問タイプ3:どのような環境が良いの?
そもそも、WordPressを始めるには何が必要?
大事なメモ
レンタルサーバーとWPテーマが必要です。(パソコンとインターネットがあることが前提での話)
どのレンタルサーバーが良いの?
答え
XSERVERがマジおすすめです。。
-
-
「エックスサーバーは実際どんな感じ?」:1年以上の体験談
レンタルサーバー情報がもっと欲しい場合:
どのWordPressテーマが良いの?
無理ではないと思いますが(特にわいひらさんのCocoonは本当に凄いです)、長期的には。。。あまりおすすめしないです。
本当に将来的にブログ・アフィリエイトで継続的に稼ぎたいのであれば、良質な有料テーマにするのが賢明です。
注意ポイント
ただ、有料ならなんでも良いという訳ではないです。
有料WordPressテーマ情報がもっと欲しい場合:
結論
本当に本当に本当に失敗できない状況にいるなら、もう絶対にAFFINGER5/WINGにした方がいいです。絶対に。
AFFINGER5/WINGの特典付き紹介ページ!
詳しく読んでみる
疑問タイプ4:ブログを始める頃での迷い
どのジャンルが良いの?
アフィリエイトはもういろんなジャンルがあるので1つだけの答えはないんですが。。。
ただ、やめた方がいいジャンル
アダルト系やポイントサイト系はやめた方がいいです。長期的にはマイナスになるだけです。いろんな意味で。。
結局、根本は「楽に稼ごうとすると、いずれダメになる」の法則です。。
ブラックSEOもやっぱりリスクが高すぎます。。。特に長期的には。。
ココがポイント
「自分が本当に好きなこと」が明確であって、自身の価値観と一致する良いアフィリエイト案件が見つかれば成功する確率はグンと上がります。でも、それが難しいんですけどねww。
最初から自分にちょうどイイ案件を見つけるのはほぼ無理です。。実際にやってみて、データをもとに改善していかないと本当に分からないです。
「報酬額が高い」ジャンルとかを探すよりはとにかくもうまずは好きなことや興味のあること、自身が体験できることから始めるのが無難です。それが結果的に稼げる近道です。。。
参考:
参考記事:

http://hituji-affiliate.com/genre/
注意点
いろんなASPに登録するのは全然いいと思いますが、あまり「無理にたくさんのASPの広告でアフィリ」をやらない方がいいかもしれません。最初からいろんなモノに手を出すと、ただ混乱するだけです。。
できる限りは絞った方がいいですが、でも無理もしなくていいです。
1つの広告案件に集中した方がいいの?
これも人によって違いますが、ブログ経験がほとんどない方の場合はまずはいろんな案件を試すのがいいのではないでしょうか。
「これなら行ける!」という自信があるなら別ですが、ほとんどの方は最初は「どれで本当に稼げるのか」は分からないです。
1つのブログに集中した方がいいの?複数のサイト?
これに関しては「最初は絶対に1つのブログに集中した方がいい」です。これは断言できます。ブログ運営が慣れてない方が最初から複数のサイトで勝負しようとすると大失敗しますww。
特にWordPressは管理がちょっとめんどくさいんで(度々アップデートがあるから)。。
雑記系?特化系?
「アフィリエイトで稼ぐ」に関して全く自信がない場合、まずは「1つの雑記ブログ」に集中するのがベストの選択肢です。
雑記の方が単純に楽しいですし、自分の「人間味」の部分を出しやすいので続けやすい媒体でもあります。
-
-
雑記ブログのメリット5つ。最大の弱点も。【1年間の経験からくる感想】
ただ。。
人の性格によって答えは変わってくると思います。もしあなたが「1つのことをとことん集中するのが得意」のタイプなら、特化の方が向いてるでしょう。
一応:
-
-
特化型サイト/ブログのデメリット5つ:2年経験ある自分のぶっちゃけ
顔出し?匿名?
顔出しのメリット
「ちゃんと読まれやすい」傾向にはあります。「人間味」「感情」などで読者の共感を得やすいからでしょう。
アクセス数に関してはそこまで関係ないです。。
注意点
最初から無理に顔を公開する必要はないですが、「匿名でコソコソやっていく」という意識だけは絶対に捨てた方がいいです。それは長期的には無理です。
ブログ・アフィリエイトはビジネスなので、ある程度は他の人間と交流する必要はあります。1人だけでビジネスを成功させるのは100%無理です。
たくさん書く?じっくり少なめに記事を増やしていく?
これも絶対に人によって答えは変わってきます。
ただ1つ大事なポイント
今の時代、「完璧にしてから公開」という意識だけは絶対に捨てた方がいいです。なぜなら、インターネットがあるから。
数字分析でのフィードバックが可能となったので、『もう公開しちゃって、少しずつ改善していく方法』が結果的に1番効率が良いのです。
参考文献:
Growth Hacker Marketing
大事なマインドセット
まずはたくさん書く。そこから少しずつ数字データをもとに改善していく。
そして重要な補足
記事での文字数とかはマジで気にしすぎない方がいいです。極端に少なすぎるのはSEO的にマイナスですが、
「ただ文字をたくさん詰め込めばいい」という考えはもう今の時代、むしろマイナスです。読者にとって「実際に役に立つ記事」を書くことを少しでも意識することが大事です。
でも別に読む人の数はかなり少ないですし、どうせ完璧は無理だし、そんなこと気にしても意味ないです。
補足
あと、カスタマイズは大事ですけどあまり時間を無駄にしすぎない方がいいです。これも「少しずつ改善」していけばいいです。また繰り返しますが、どうせ完璧は無理です。
同じこと何回も書いていい?
大事
YES!
特に最初は読んでくれる人は少ないですし、読者にメッセージが「すぐに伝わる」ことは稀です。そして人間はすぐに忘れてしまいます。なので、何回も同じことを書いて「復習させる」ことは重要です。
注意点
ただ、大事なポイントは「完全な重複コンテンツ」にならないように意識することです。Googleはブログで似たような記事がたくさんあるのを嫌います(スパムっぽいなどの理由から)。
なので記事によってターゲットを変えたり、キーワードを変えたり、書き方を変えたりなどの工夫は必要です。
参考文献:
人を操る禁断の文章術
文字だけ?ビジュアル画像をたくさん?動画とかも?
これもあなたのブログの目的によって答えは変わってきますが。。。
ただ、
文字だけで勝負するのはあまり賢明ではないです。。
そんなもんですw。なので、良いビジュアル画像や、必要であれば動画とかも助かります。
今では
便利で料金的にリーズナブルなツール・サイトがたくさんあります。オリジナル画像を作成するのは以前よりはハードルがかなり下がりました。
補足
自分の「インターネットでの行動」をできるだけ客観的に見えれば、自身のブログ記事作成の参考にはなります。
引きこもった方がいいの?外で活動した方がいいの?
どうしても旅とかしたいのであれば、すればいいと思います。。w
ただ大事なポイント
多くのブロガーさんも言ってますが、「インプットが増えると、アウトプットはしにくくなる」と主張しています。要するに、旅系をたくさんするとブログ記事での作成スピードは落ちる確率が高いです。
とにかく集中的にたくさん記事を書きたいのであれば、引きこもった方がいいです。
別の仕事で働きながら(副業から)では無理?
超大事なポイント
けっこう誤解してる人が多いんですが、「時間がたくさんある」は必ずしもメリットではないです。むしろ、「楽な環境」では油断して甘えがちなので、マイナスになることは多いです。
もし「たくさん時間とお金がある人の方が完全に有利」という法則が正しかったら、世の中の全てのニートがアフィリエイトでお金持ちになってますw。でもそうじゃないですよね。
むしろ
過酷な環境にいる方がブログで道を開いたというストーリーの方が多いです。
理由
単純に読者はそういう人の方を応援してサポートしたくなるので、結果的に。。
本当にアフィリエイトが良いの?
答え
はい、ネットで稼ぐにはWordPress・ブログでのアフィリエイトが1番「現実的」です。
細かい理由をどうしても知りたい場合は上記の関連記事を参照してください。でも、もう本当にアフィリエイトが無難です。
メモ
ただ、何かスキル(イラストとか)があれば、独自ドメインのブログを通して独自サービスを展開することがおすすめです。
参考記事:

http://imamagininal.com/archives/3914
アフィリエイトでプログラミング能力はどれほど必要?
2018年現在、もうぶっちゃけ、プログラミング知識ゼロでもアフィリエイトで稼ぐことは可能です。
シンプルなWordPressテーマでも、カスタマイズ性はかなりあります。
大事なポイント
あなたが目指してる目標等でプログラミングが必要なのであれば、勉強するのは大事です。でも「プログラミングができればネットで必ず稼げる」わけではないので、無理にコードをゼロから学ぶ必要はないです。
SNS(ソーシャル・メディア)にどれほど時間を費やせばいいの?
「もうSNS大好き!!」人間でない限り、あまり時間を無駄にしない方がいいです。。
SNSの欠点
基本的に「新着」のツイートなどが注目されます。でも古くなると、誰も見なくなります。要するに、ソーシャルでの活動は単純に疲れますw。
反対に検索エンジンはすぐには読まれないかもしれませんが、長期的にはアクセスが継続的に増えてきます。
補足1
人気SNSは「大手企業」のものなので、個人はほぼ何もコントロールできません(例:Twitterアイコンが勝手に丸くなったりなど)。今後、どんな変化が起きるか全く予測できません。
でも独自ドメインURLは基本的には個人がほぼ完全にコントロールできるものです。
補足2
あと、人によって適切のプラットフォームは変わってくるので。。。(ある男性によってはTwitterかもしれないし、別の女性にはInstagramかもしれません。
独自ドメインのメリット
ブログは基本的に「自分好みにカスタマイズ可能」な媒体なので、最初はGoogle・検索エンジンを意識しながらのブログが無難です。
リスクヘッジ(リスク分散)はどうすればいいの?
大事なポイント
最初は「独自ドメインでのブログ」に全面的に集中して、余裕が出てきたら他の媒体へ「レバレッジ」ができるようになります。
ココに注意
ネットでの世界は変化が本当に激しいので、数字が伸びてるからと言って油断は全くできません。生き残るには、常に「次」を考えておかないといけません。。
ネットでの一般的なリスクヘッジの方法とは?
クローズド・メディア(無料メルマガやLINEビジネス)がおすすめです。少ない人数でも、「濃いファン」がいれば最悪の事態が起きても助けてくれる確率が高いです。
※ただLINEビジネスで詐欺的なのが多いのは事実なので、要注意です。
逆に。。
TwitterなどのSNSではよっぽどアクティブなフォロワー数がいない限り、あまりちゃんとしたリスクヘッジにはならないです。。。
なので単純に、SNSよりも読者がクローズド・メディア(無料メルマガ系)でお知らせを見て行動を起こしてくれる確率が圧倒的に高いです。
ネットビジネス界での詐欺系はどう見抜けばいいの?
ココに要注意!
「すぐに、楽に稼げるよ!!」的な文言を見たらもう無視しましょう。以上w。
逆に、『デメリット』をちゃんと伝えてくれる方はそれなりに信頼できる可能性が高いです。
サロンとかのコミュニティに入る必要ある?
人間タイプ | ソーシャル度 |
サロンに入った方がいい人 | 人と関わるのが好きな方 |
サロンに入る必要のない人 | 対人関係が苦手な方 |
なんか当たり前なTableに仕上がりましたがw、でも本当にそうなんです。
でもあなたはむしろサロンに入った方がいいのかもしれません。あなたに関して詳しくないので、自分には分かりませんw。
結論
無理に入る必要はないです。ブログで稼ぐために必須ではないです。孤独が極端に苦手な方はたぶん入った方がいいかもしれませんが。。
参考記事:
-
-
【四魂の窓】:対人恐怖を克服するためのヒント(自分の体験談の記載あり)
他のブロガーやアフィリエイターとはどの程度交流すればいいの?
最低限というか。。。別に無理に大勢の方と交流する必要はないですが、「1人だけでやっていく」とは絶対に挑まない方がいいです。。。ネットで稼ぐのは本当に難しいので、それなりに他人からの助けも必要です。。
どのブロガー・アフィリエイターが信頼できるの?
これに関してはもう「あなたの好み」でいいと思うんです。。。
例えばの話ですが、自分は堀江貴文さんはメッチャ頭がよくて凄い人だとは思います。Twitterでもよく良いことツイートしていて、自分は見習うべきですw。ただ、価値観の「好み」的にはそこまで。。。
ココがポイント
人それぞれ好き嫌いとか傾向などいろいろあるので、「あなた自身と相性が良さそうなブロガーやアフィリエイターを見つける」ことがもっとも重要です。どんなに凄い人でも、自分との相性が悪いと長期的には微妙な結果になるだけです。。。
参考:
-
-
【ブログおすすめ】
他人のアドバイスはぶっちゃけ、どこまで聞き入れればいいの?
もうはっきり言うと、他人のアドバイスはほぼ役に立たないです。。
それより。。
Googleアナリティクスなどでの数字分析/フィードバックをもとに、検証/改善をしていく方がよっぽど効果的です。結局、全てのサイトは状況が違うので。。
どのASP(アフィリエイト・プログラム)が良いの?
最初は
A8ネットが超無難です。もう何かしらありますw。
競合の確認はどこまですればいいの?
最低限は確認する必要がありますが、特に雑記ブログの場合はそこまで神経質にならなくていいです。。
Apple社/Steve Jobsから学ぶ:
Appleほど競合が何をしてるのかを気にしていない会社はいない。自身のオリジナリティに完全に集中し続けている。
※例:iPod→iPhone→Apple Watch
(他の会社はただ真似てるだけ。真似終わった頃には、Appleはもう次の新しいことに進んでる。。大事なヒントです。。)
アクセス(ページビュー/PV)はたくさんないと稼ぐの無理?知名度ないと無理?
これも結構ある大きな誤解なんですが。。。(自分も最初、そうでしたw。)
ネット上でのブログ・ビジネスを始める頃。。。
ただ、独自ドメインのブログ・アフィリエイトではそんなにアクセスはいらないです。。。
いや、もちろんページビューが多い方が有利と言えば有利ですが、でもPVがたくさんあってもあまり効率よく稼げてないブログは意外と多いです。
ちょっと視点を変える:
成果報酬型のアフィリエイトの場合、案件が成立すれば3000円もらえるとします。それが1日に5件で約1万5千円です。それが毎日できたとして、月約〜50万円です。クリック率/コンバージョン率は5%が理想とすると。。。大雑把に言うと月に最低1万PVで月数十万円は全然可能です。
もちろんアフィリエイトは上記のように完全に理想通りにいくことは稀です。
でも自分が結局伝えたいこと
莫大なアクセスがなくてもアフィリで稼ぐことは全然可能だということです。少なくとも別に月に何十万ページビューなくても、生計を立てるほどの稼ぎは全然可能です。
数字分析(データ・チェック)はどれほどやるべき?
もう「数字大好き!」人間でない限り、あまり頻繁に確認するのはおすすめしません。。。
数字に依存する危険性
・ネット上の数字はもう常に変動してる。
・良い時は良いけど、伸びない時はただ苦しいだけ。
逆に、「記事を書くこと自体を楽しんでる」人の方がインターネットの世界で長生きしています。
数字が上がろうが下がろうが、ブログ執筆自体を楽しんでるので、お金だけが目的の人より継続する確率が圧倒的に高いです。
自分は数字は5日に1回程度しか見てないですw。理想は「1日に1回、一瞥する」という感じだと思います。
結局、どこまで書いていいの?
ぶっちゃけ、ブログで本当に「なんでも」書いていいと思います。
もちろん極端に悪いこと(誹謗中傷とか)は論外ですが、「みんながやってること」や「教科書的な文章」だと本当に超つまらないです。読者は別に完璧な文章を読みたいわけではないです。
ココが重要ポイント
ユーザーは「求めてる情報を探してる」か「好きなブロガーさんの個性的な文章を読みたい」などでブログを読むのです。
そしてまた言いますが、どうせ完璧は無理ですw。
ダメなものは結局、数字が伸びないので自身で学ぶことができます。
本当に少しずつ改善していけばいいだけのことです。それで自然と文章力やスピードは上がってきます。
そのために
ある程度、書く練習は絶対に必要です。
あと、結局なにを書いても誰かには絶対に批判されます。。。
なのでいちいち気にしてたら本当にキリがないです。。。
『オリジナリティ』はなんでそんなに大事なの?
1番分かりやすい例が、自分自身での行動で考えてみることです:
ココが大事なポイント
Googleで検索して、1ページ目に全部同じような記事ばかりだったら?なんの参考にもなりませんよねw。
補足
Googleは自身の検索エンジンをより多くの方に利用して欲しいと頑張っています。でも実際にGoogleを利用したユーザーが「これ、全然役に立たなかった。。」となると、もちろん離れてしまいます。なのでGoogleは質の低いコンテンツなどが嫌いで、そういうのに対しては評価を下げます。
あなた自身、「この人に仕事を頼みたい!」と思うことはあると思います。
ポイント
あなたにしか作れない価値を少しでも意識しながら記事を作成していけば、自然と「あなたに仕事を頼む」人が増えてきます(例えばメールのお問い合わせで記事作成の依頼とか)。
なのでもう昔とは違って、競争率が高い今の時代、自身の個性はむしろ全面的に出した方がいいです。
情報はどこまで出すべき?(パクリ・コピーに対する不安)
もう基本的には「自分の持ってる情報をできるだけ出す」ことを意識した方がいいです。
そうでないと勝負できないです。。。特に今の時代。今はもう検索すれば情報はすぐに出てくるので、わざわざ隠すのはむしろ逆効果です。
結局自分の経験上、情報をメッチャ出しても実際に読んでくれる人は少ないですし、行動に移してくれる人はもっと少ないです。なので、「情報を出しすぎて不利になる」とかはあまり気にしなくていいです。。
パクる・コピーやネガティブリンクを貼る人達は別に怖くないです。本当に「怖い」のは『オリジナル』な人。『オリジナル』な人が本当の競合だから。。。
どれほどの投資/お金が必要なの?
結局、これも人によって違うんですが。。。w
自分の場合、本当に役に立ってる投資は:
MacBook Pro(2015年製)
レンタルサーバーのXSERVER
有料WordPressテーマのAFFINGER
極端な話、上記だけでブログで稼ぐことが可能です。(もちろんiPadとかは便利で助かりますが、絶対的に必須ではないです)特に今ではもうネット上に腐るほど有益な情報があるので、最初から無理に有料マニュアルとかを購入する必要はないです。
パソコンが極端にヒドイのでなければ、初期投資は2万円以下は不可能ではないです。。。
自分は最初は動作がかなり遅めで古いWindowsパソコンから始めましたw。
普通のビジネスで初期投資が数万円なんて、ほぼありえないです。。。
いずれはある程度、「身銭を切る」ことは大事になってきますが、最初から無理に大金を投資する必要はないです。
大事なポイント
まずはあなた自身の「できること」から始めればいいのです。本当に小さなことからでいいです。そこから少しずつレベルアップすればいいだけのことです。できないことはどんなに悩んでもできないです。
-
-
新しいことを始める勇気:その一歩を踏み出すために必要な気づき
リスティング(Google広告など)の活用は?
リスティングとは?
広告費用を払って検索結果ですぐに上位表示できる方法。
どちらかというと、やめた方がいいです。
自分は行ったことないですが、いろいろ調べた結果、一般的なブロガー/アフィリエイターにとってはデメリットの方が大きいです。
なぜ?
単純に、広告がクリックされる度にお金がかかるので。。全体的には、利益確保が難しい方法です。。ほとんどのアフィリ案件は「リスティングNG」ですし。。
今から始めるのは遅すぎる?
確かに後発組は不利ではありますが「絶対に無理」では決してないです。
そもそも、先行者になることは何もかも良いことばかりではないです。。。
-
-
ブログ・アフィリエイトの始め方:後発組の勝負方法【2019年】
基本的に、次の電車が来る。
何か新しいものがまたすぐに出てきます。。。
ちなみに。。
WordPressというブログ・プラットフォーム(会社)はかなりの後発組ですよ。。。でも今では他のプラットフォームよりはるかに人気です。。
まとめ
終わりに、
完璧に「全ての疑問」には答えることができていないかもしれませんが、今後、ブログ運営で迷いが生じる時はこのページに戻って復習してみてください。
最後に、1番大事なことを伝えます:
「すぐに、楽に稼ぐ」は無理です。
いや、一時的には可能かもしれません。
でも、長期的には絶対無理です。
時代の変化についていけなくなるか、詐欺的方法だとユーザーが離れていくか、逮捕されるだけです。
参考文献:
微差力
大事な気づき
普通に考えて、5年前のサイトがずっとそのままの状態で、いろんな時代の変化を経て、今でも稼げてると思いますか?絶対に無理に決まってますよね。だから「アフィリエイトで不労所得」とかは長期的には全く現実的な話ではないです。
そもそも、簡単だったらもうみんなができちゃってます。。。難しいからこそ、できる人には希少価値があります。
ココが超重要
「楽で近道な方法はない」と気づくのが『1番の近道』です。本当に。それが結果的に自身の目標を達成する1番早い道です。
楽に稼ぐ方法を探し回ってると、ただ時間と努力とお金を余計無駄にするだけです。
更に大事なポイント
そしてもう結局、人によって適切な答えは絶対に変わってきます。上手く行ってるブロガーやアフィリエイターはあくまでも参考として捉えて、「あなた自身に合う方法」を探求してください。
これにはそれなりの時間と努力が必要です。。すぐには無理です。。でも全然可能です。
一緒に頑張っていきましょう。
この記事を書いた人
オススメの関連記事
ブログ・アフィリエイトで稼ぐ具体的な方法
note
個人的なASPランキング
もしもアフィリエイト
個人的なレンタルサーバー・ランキング
XSERVER
もう文句無しのレンタルサーバー。。特にWordPressブログに最高な環境です!XSERVERにするだけでは表示スピード等は上がりません。最低限、自身でプラグインなどで対策も必要です。でも稼ぐための最適な環境が整います。
MixHost
評判は高めです。ただ、メインのブログ・サイトをここにするのはあまりおすすめしないです。。。個人的には管理画面(cPanel)があまり好きではないです。。でも性能に対して、料金はそれなりにリーズナブルです。