こんにちは。
雑記ブログを本格的に始めて、
あともう少しで1年となる美智也です。
雑記型のブログを始めたばかりだと、
グーグルアナリティクスで
どこを分析すればいいのかで迷いますよね。
この記事では自分、
美智也がおすすめする分析法を紹介しています。
参考にしつつ、
あなた自身に合う方法を模索してみてください。
この1年で、自分がグーグルアナリティクスでどのように分析したか
この雑記ブログでは
「記事執筆に集中し、楽しくやる」を徹底してきました。w
数字分析は本当に最小限しか見てきてないです。
多くても1日に1回。一瞥する感じ。。。
なぜなら。。。
自分が3年前に初めてアフィリエイトを開始したとき、
「グーグルアナリティクスばかり見てた」経験があるからです。w
結果?
記事執筆はあまり進まず、
モチベーションがどんどん落ちていき、
最悪な気分で特化型系のブログをやってました。。。
アクセスは増えないで、
収益ももちろん増えない状態が続いただけでした。。。
雑記型ブログの場合、最初はどのように運営すればいいか?
自分自身が本当に好きで、
興味のあることについてたくさん書くことに
集中するのがベストです。
特になかなかアクセスが増えない最初の頃は。
グーグルアナリティクスで具体的に見た方がいい項目
基本的には「1ヶ月(30日)単位」に設定し。。。
「ユーザー」→「概要」はチェック必須。。。
ここで月間のページビュー(PV)を確認。。。
雑記ブログの場合は「リピーター(ファン)」の
数を確認することもそれなりに大事です。。。
「ただ単純にPVを増やす」だけでは、
雑記ブログで収益化は難しいからです。。。
ポイント
最初から急に何かを買ってくれる人はほぼいません。w
そして「集客」→「概要」もチェックが必要。。。
メモ
・Organic Search:検索流入
・Referral:他サイトからの流入
・Direct:直接流入
・Social:SNSからの流入
ポイント1
最初は基本的に検索エンジンを意識するだけで充分。
ポイント2
アクセスが増えてきたら、
ソーシャルなどにも少し力を入れていき、リスクヘッジ。
あとは「行動」→「概要」。
ここでそれぞれのページの数字が確認できます。
もちろん、他にも確認した方がいい項目はありますが、
最初はこれらを見るだけで充分です。。。
というより、また繰り返しますが
「数字はあまり気にしないで、
記事作成に情熱を注ぐ」ことに集中してれば、
気がついた時にはアクセスが増えてます。w
特に雑記ブログは。
補足
まだグーグルアナリティクスを導入してない場合
グーグルアナリティクスをWordPressブログと連携するのに
便利なプラグインなどがありますが、
テーマがAFFINGERだと更に楽です。
-
-
STINGER系テーマの機能を「全部」説明:1年以上の利用体験談
(上記の記事ではグーグルアナリティクスに
ついて詳しくは書いてないですが、
AFFINGERだと専用の管理画面で簡単に設定可能です。)
まとめ:グーグルアナリティクスの入門
雑記ブログの場合、最初は:
結論
まずは楽しむ!
です。w
最初はアクセスはなかなか増えないので、
むしろ数字をあまり見ない方がいいです。。。
(経験からの忠告w)
でも1日に1回ぐらいはちょっと確認が必要:
「ユーザー」→「概要」
「集客」→「概要」
「行動」→「概要」
初期の頃はこれで充分です。。。