こんにちは、AFFINGER LOVEの美智也です。自分はAFFINGERのプラグインを全部持ってますw。
この記事の目的
ここではそれぞれのプラグインの機能の特徴についてできる限り、分かりやすく説明しています。
特にこんな方への記事
- AFFINGERを単体テーマで利用していて。。
- このテーマの有料で専用プラグインが気になる方。
※もちろん、まだAFFINGERを購入してない方も:値段的にお得のセットもありますので。少しでも参考になれたらとても嬉しいです。
はじめに注意点
はじめに注意点
ここでの情報は2018年5月〜でのものです。正確で最新の情報はAFFINGERのサイトで確認してください。
そして自分の体験のもとでの情報なので、人によって「プラグインの役立ち度」は変わってきます。
AFFINGERの特に違う所
AFFINGER専用の特別プラグインは本当に別格です。。。他の有料テーマにはないスペシャルな機能です。
AFFINGERにすれば絶対に稼げるとは保証できませんが、他のテーマよりは全然確率が高いです。
※自分は特典・プレゼントでもらってるのが結構あります。プレゼントで入手したプラグインは基本的に、無料アップデートの対象ではないです。
AFFINGERの便利なプラグイン:必須ではないけど、助かる
クレジット削除(テーマ購入で付いてくる)


メモ
AFFINGERを導入すると、デフォルトではフッターに「AFFINGER」とクレジットリンクが表示されます。でもこのプラグインを利用すればそれを削除できます。
AFFINGERを購入すると付いてきます。
コピーライト完全削除プラグイン(約2千5百円)


メモ
プログラミングの知識があれば自分でできるだろうし、コピーライトを完全に削除するのは必須でもないので。。このプラグインは必要というほどではないですが、人によっては役に立つかもしれません。
テーマアップデーター(購入後に無料でダウンロード可能)

メモ
AFFINGERのテーマでアップデートがあった際、このプラグインを利用すれば簡単にアップデート可能です。
AFFINGERはアップデートが頻繁にあるので、これもけっこう必要です。。。
データ引継ぎ(約3千円)



メモ
AFFINGERには「専用の管理画面」があります。ここでいろいろ細かいカスタマイズができます。そしてこのプラグインでAFFINGER管理の設定を全部保存して、インポートすることが可能です。
要するに、複数のブログ・サイトでAFFINGER管理での設定を簡単に移すことができます。
新しいサイトを立ち上げる度に、イチから設定をやり直すのはかなりめんどくさいです。。。特に複数のサイトで勝負したいアフィリエイターにおすすめです。
会話ふきだし(約2千円)



メモ
記事内にショートコードを記入するだけで、簡単に会話風ふきだしが作れます(向きを変えるには「r」を足すだけ)。
メリット
色も細かく、編集画面で簡単に変更可能です。

補足
単体テーマだけでも会話ふきだしの枠が8つあります。
ただこの専用プラグインで「ほぼ無限」にキャラクターを作成可能です!
ビジュアルを重視してる自分としては重宝してるプラグインです。。。
余談
2018年5月の大幅アップデートで「会話ふきだし2」が出ました。購入ユーザーのみ無料アップデートできます。自分は正直、メールやバックアップを調べても、いつどこでプレゼント入手したのかもよく覚えてませんw。
SUGOIMOKUJI(約5千円)



メモ
目次をよりカスタマイズ可能で、見出しのクリック数を計測できます!
補足
SUGOIMOKUJIが無くても、AFFINGERでは目次の色などを細かくカスタマイズ可能です。カスタマイザーで簡単に変更できます。

安心くん(約3千円)

プラグインを有効化すると、記事作成で。。。

「エクスポート」をクリックすると。。。

テキストファイルが保存されます。
便利!
そこでのファイルのテキストをエディターに普通にコピペできます!良いすね。。。
置換(約3千円)


例えばあるテキストを一括で変更したい場合。。。

プラグインを有効化すれば記事作成画面の下の方に。。。

変換したい文字等を記入し。。。

「置換を実行」をクリックすると。。。
記事内でのそのテキストが全部変換されます!

かなり良い!
これは便利です。。。
2018年6月現在
「安心くん」と「置換くん」のプラグインのお得セットがあります!ずっと続くかどうか分かりません。。。
追記:使用具体例
例えば、記事内で「Google」(英表記)と「グーグル」(カタカナ)がかなり混在してる場合。。どっちかに統一させたい場合。。。もう想像つきますよね?これ、メッチャ便利。。買って良かったです。。。特に実践的な場面は「SEOのキーワード選定で失敗して、一括で改善したい場合」。。。体験談として、大幅リライトでかなり助かります!(置換する前に「安心くん」でバックアップしておけば更に安心です。)
※Search Regexという無料のWP置換プラグインはあるんですが、こちらは「サイト内全体を一括」だけのようです。このAFFINGERのは「記事別」にワードを一括で変更可能です。
LazyLoad SEO(約5千円)

余談
自分はLazyLoad XTという無料プラグインを利用していて(YouTube動画のため)、「LazyLoad(遅延読み込み)のプラグインのために5千円?」とちょっと疑問に感じましたが。。。
メモ
ただ、通常のLazyLoadで画像を遅延読み込みするとGooglebotでは「No画像」という認識になってしまいます。このAFFINGER専用のLazyLoadでその問題を解決できます。
こちらはプラグインを有効化するとAFFINGER管理画面の方で設定をできるんですが。。。
確かに。。。
画像での遅延読み込みは「ラグ」が無くて、無料プラグインよりは優れてる感じがします。YouTube動画に関してですが、複数あるとスマホではまだちょっと時間がかかります。※2018年7月のアップデート後で記事別にLazyLoadをオン・オフ設定可能です。
画像での表示スピードで悩んでる方におすすめかと思います。
2018年7月2日追記:
この美智也ブログにLazyLoad SEOを導入しました。(LazyLoad XTを停止しました)本当に速くなりました!特にスマホでのスピードが凄い。。SEOでの効果もいずれ追記します。
補足:
無料LazyLoadでは、画像を遅延読み込みしてた時に目次リンクが正常に見出しに飛ばない不具合があったから、その設定は外していました。でもこのAFFINGERのLazyLoad SEOではその問題は特にないです。
メモ
ズレる場合がたまにあるぐらい。一度そのページでの画像を全部読み込んでいれば、目次リンクの飛びでズレはないです。2019年1月追記:今ではズレがほぼ無いです。凄い。。
ブログカード外部URL対応(約4千円)


メモ
ショートコードで簡単にブログカード風の外部リンクが作れます!
メリット!
あと、標準装備のブログカードは基本的に「記事ID」で認識されてそこまで細かく設定できないんですが。。。このプラグインなら外部のサイトだけでなく、自サイトのブログカード・リンクも「新しいタブで開く」や「nofollow」など設定可能です!
大事!
いろいろ細かい注意事項があるので、購入する前に要確認です。
ステ子(約3千円)
また凄いプラグインw:
良い。。
自分自身が望んでるクイックタグを作成可能で、AddQuicktagよりは使いやすいです。便利な機能がまた登場した。。。w
外注管理「CHAIN」(約7千円)

余談
このプラグインは購入前、イメージが全然わきませんでした。。販売ページでの説明や口コミツイートを読んでも、活用方法がよくわからなかったです。。


メモ
自分は興味があったので購入してみましたが、個人的にはたぶんあまり活用しないです。その理由は、外注・寄稿等にあまり興味がないというのが大きいです。でも逆にそういうのへの関心が高い方にはとても便利なプラグインだと思います。
参考の口コミ
スーパー今更なんだけど、AffingerのCHAINがめっちゃいい。外注テンプレをWordで作成してムキーーー!!ってなってた私にはWPに直接外注さんに書いてもらうのには必須だわ~!唯一のデメリットはサイトURLがバレることかな。まあでも外注さんは記事作成が目的だから問題ないけど。
— もや嫁(もやこ) (@moyayome) December 13, 2017
補足:プラグイン一括インストーラー(期間限定で無料配布/他のテーマでも利用可能)

AFFINGERは有益な情報やプラグイン等、他のテーマ利用者にもとても親切です。。
このプラグインで複数を一括でインストール/有効化ができて、かなり便利です。新しいサイトの立ち上げで助かります!というより、ここまで良質なプラグインを無料配布してくれるWPテーマはないでしょ。。
カスタム検索(期間限定で約3千円)

検索系のプラグインについてはあまり詳しくないのであれですが。。必須ではないけど「欲しかった」という良い機能です!ショートコードでも好みにカスタマイズ可能です。
STINGERタグ管理(約5千円:2019年2月現在、期間限定で無料配布)

メモ
このプラグインはAFFINGERでも使えます。ショートコード一括管理機能を備えた無料プラグインは存在します。個人的には「Insert Html Snippet」が好きです。※たまに、AFFINGERのタグ管理プラグインでアフィリ・リンクが正常に動作しない場合もあります。例:DLmarketやMonetrack。
このプラグインのメリット
カテゴリー別にキレイに整理することが可能なところ!
AFFINGERタグ管理マネージャーにアップグレードすれば、リンクの計測が可能です!
Gutenbergプラグイン
期間限定で無料配布。
PVモニター(約1万3千円)

とても素晴らしいプラグインです。。こういう超便利なツールを作成できるのがマジ凄すぎます。。最初はちょっとピンと来ませんでしたが、このプラグインを使っていくうちに。。「!!!」となりましたw。



グラフでPV数を確認可能。

この画面から、ユーザーの動きを更に細かく追跡可能です。
メモ
無料プラグインのSlimstat Analyticsでもできますが、あっちはけっこう不便です(数秒間に自動更新があるから〜)。


表示件数を自由に変更可能です。
簡単な説明
管理画面内で自身のサイトのPV数を簡単に確認可能です。個人的には必須とまでいかないけど、かなり便利なプラグインということは否めないです。。(後ほど追記します)。
AFFINGERの必須プラグイン:もうないと無理w
AFFINGERタグ管理マネージャー3(実質、プライスレスwww)

AFFINGERの秘密兵器ww
もうこのプラグイン無しでは生きていけない。。。www マジで。。。
というか、今まで、
これなしで正攻法で大金を稼いでたアフィリエイターとか、器用すぎるだろ。。。
重要メモ1
リンクのクリック回数・表示回数・クリック率(CTR)を計測できるプラグイン。
要するに、もうユーザーが自身のサイトでどのように動いてるのかが全部くっきりと見えます。




メリット
CSVでデータをダウンロードすれば、更に細かく分析して改善可能です。

ココが超重要ポイント!!
どこがクリックされていて、どこがクリックされてないのかがはっきりと見えちゃいます。。。もう何もゲッシングする必要がないです。。。
重要メモ2
あとショートコードを簡単に作成可能。要するに、一つ一つのリンクを地味に直す作業がもう必要ない。元のショートコードのデータを変更すれば、変更は全部のリンクに反映されます。
現時点で利用可能なリンクタイプ:
a hrefタイプのリンク(アフィリエイト・リンク、普通の発リンク等)
AFFINGER内でのショートコードは基本的に計測可能(ブログカードの内部リンク等)
このプライスレス・プラグインを動画で見ればイメージが掴みやすいはず!:
でもあなた自身が実際に使ってみないと、「この凄さ」は絶対に分からないと思います。
参考の口コミ
アフィンガーの管理タグがよくわからなくて放置してたんだけど今日やっと理解できた。
これABテストプラグインと合わせて使うと死ぬほど便利すぎてとやばいって今更気がついた— なー もるこ (@naih_molkoh128) May 3, 2018
気づくと、『なんでみんなAFFINGERを使ってないんだ!!??」と驚愕します。ww

ABテスト(実質の価値が高すぎw)



メモ
どちらかというとアフィリエイト上級者向け。収益を更に最大化したい時に。
AFFINGERの秘密兵器2w
リンクをABテストできるので、クリック率を更に高める最強ツール。。。
動画で機能を紹介
自分はまだこのABテストプラグインはあまり活用できてないです。その段階ではないというか。。。でもいずれはかなり役に立ちます。。。楽しみです。。。w
参考の口コミ
楽天だけじゃなくて、Amazonのカテゴリバナーも表示させよう。
楽天とAmazonを交互に出したいなって時に・・・
本来の使い方と違うけど、アフィンガーのABテストプラグインが使えるな(*´Д`)ハァハァ— 米陀@クローン武蔵 (@beer_whiskey1) December 8, 2018
まとめ:結局、アフィンガーの専用プラグインはどうなの?
AFFINGER専用の便利プラグイン:
- クレジット削除(「無料」)
- コピーライト完全削除プラグイン(約2千5百円)
- テーマアップデーター(「無料」)
- データ引継ぎ(約3千円)
- 会話ふきだし(約2千円)
- SUGOIMOKUJI(約5千円)
- 安心くん(約3千円)
- 置換くん(約3千円)
- LazyLoad SEO(約5千円)
- ブログカード外部URL対応(約4千円)
- ステ子(約3千円)
- 外注管理「CHAIN」(約7千円)
- プラグイン一括インストーラー(無料、他のテーマでも利用可能)
- カスタム検索(約3千円)
- STINGERタグ管理プラグイン(約5千円、期間限定で無料配布)
- PVモニター(約1万3千円)
「PVモニター」はもう必須と言ってもいいぐらいですが、自分はまだそこまで活用できてないだけです。
AFFINGERタグ管理マネージャー3とPVモニタープラグインのセット

メモ
セットで購入すると値段的にお得です。
AFFINGER専用の必須プラグイン:
タグ管理マネージャー(プライスレス)
ABテスト(価値ありすぎ)
補足
こちらのプラグインはPACKに含まれています。
これらのプラグインは基本的に、購入者は複数サイトで利用可能です。親切すぎる。。
このように、
AFFINGERのテーマでしか利用できない便利なプラグインがいろいろあります。今後もなんか増えそう。。。
ココ超大事ポイント!
特にAFFINGERタグ管理マネージャーはもう化け物プラグインです。。。良い意味でですけど。。。でもちょっと怖いぐらい。。。AFFINGERは「ブログが好きで本気だけど、決して器用ではない」方にこそ利用して欲しいです。
優秀なアフィリエイターとかはAFFINGERの特別機能がなくても平気で稼げます。あなたも、別にアフィリエイトで超自信があるなら、他のテーマでもいいと思います。でもほとんどの凡人には無理です。。。
他に行く道がなくて、本当にブログで失敗できないなら、AFFINGERにすることを強くオススメします。
この記事を書いた人
他のオススメ関連記事:
AFFINGER5/WINGの特典付き紹介ページ!
詳しく読んでみる
自分の評価
美智也