こんにちは!AFFINGER CRAZYの美智也ですw。
自分はこの1年間、AFFINGER4を満喫しましたが、ついにAFFINGER5(別名WING)が公開されました!
この記事では自分のAFFINGER5/WINGの導入体験を詳しく語ってます。導入するかどうかの参考に少しでもなれたらとても嬉しいです。
YEAH!!
美智也のAFFINGERストーリー
1年間、AFFINGERを本格的に利用してみて。。。
もうこのテーマは機能自体が凄すぎる。。。ヤバすぎだろ。w
そして数週間前に。。。
#commingsoon pic.twitter.com/iIPBZ1FoJN
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) March 11, 2018
【お知らせ】新テーマのリリースは早くて今週中、遅くても来週頭にはと調整中です #AFFINGER5 #WING
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) March 12, 2018
そして。。。
新テーマ「WING」の機能・料金のご紹介と特別キャンペーンのご案内 https://t.co/1rSujld83K #AFFINGER4 @WPSTINGER #wing_campaign_5
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) March 19, 2018
嬉しいけど。。:

もう買う準備万端w
ただ。。。
。。。:
お知らせ:
そんな。。:
1週間、悶々とする。。。
。。。:
そして『今日が発売日かも!』という時に。。。
ステ子。。。:

[Maintenance Mode]
。。。。。。:
そしてついに。。。
YES!:

即購入w
AFFINGER5/WINGへのアップデート
新テーマの概要(注意点も)
AFFINGERはもうどんどん機能が強化されてきています。。。
ポイント
AFFINGER5は「新しいテーマ」(別名WING、要するに同じ本体)
AFFINGER4既存ユーザーは期間限定で、安めの価格で5/WINGを手に入れることができる!
わかりにくくてスミマセン。AFFINGER5(別名WING)です。本体です! #アフィリエイト機能の無いSTINGER版のWINGも出ます https://t.co/JwEHf4JsIC
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) March 19, 2018
自分も最初はAFFINGER5が親テーマで、WINGが新しい子テーマで別々だと思ってました。(AFFINGER4とJETの関係みたいに)
でも同じ媒体です、ただ名前が違うだけです。
なので、WINGを利用するにはAFFINGER4から5に移行しないといけません。でないと新しい機能は全く利用できません。
ポイント
子テーマも「affinger5-child」と新しくなりました。
なのでAFFINGER4ユーザーは子テーマもアップデートする必要があります。
補足:
・AFFINGERが完全に初めての場合は上記のポイントは気にしなくていいです。
・そしてこの記事では「自分が体験してみた機能」を記述しています。下記で書いてるより、もっと他にも新しい機能が追加されています。
自分、美智也のAFFINGER4から5/WINGへの移行体験
自分はAFFINGER4EXを利用してたので、AFFINGER5WING EX版を選びました。(特別のEXバージョンはPACKかPASSを購入しないと手に入りません)
AFFINGER4EX持ってる僕は、AFFINGER5EX版を3Kで買えるのか‼EX買ってて良かったよ🎵 https://t.co/5Coepve29f
— だっち (@PlumpLiverWeb) March 19, 2018
支払いを済ませ、AFFINGER5EX WINGを手に入れた!!!
YES!!!
早速、導入して。。。
自分のクレイジー実験サブサイトの方でも導入しましたw。AFFINGERは自分が所有していれば、いくらでも複数サイトに利用できるのが本当に素晴らしいです。
そもそも、正直、「1サイトだけに限定」する意味がよく分からないです。。。
AFFINGER5EX WINGの新機能の利用体験
前置き、導入してみて思ったこと
デモサイトを見るだけでも思ったんですが、今のAFFINGERは機能がかなり増えています。。。
先にデメリット
WordPressブログの完全初心者にはちょっともうキツイかも。。。
AFFINGER5/WINGがおすすめの人
- ある程度、WordPressを使い慣れてる
- 最低限のWeb知識はある
- アフィリエイトの経験は少しはある
特に、「アフィリエイトをそれなりにやってるけど、なかなか稼げない」という方にAFFINGERはかなりおすすめです。
WordPress・アフィリエイト・ブログ関連で、もうど素人状態の場合、AFFINGER5 WINGはちょっと厳しいかも。。。もう機能・選択肢がかなり多いんで、戸惑うと思う。。。
Web知識が乏しい場合、WordPressは最初は本当に戸惑うんで。。。それで諦めちゃったら勿体無い。。。
またデメリット
テーマの使い方だけでなく、導入の手順だけでもちょっとややこしくはなっています。。。いろいろ注意事項も確認しないといけないし。。。
(ちなみにパスワードやメモ管理はDashlaneがおすすめ!逆に無いとマジで無理。。)
余談ですが
何かが失敗しないかと毎回怖い。。。
AFFINGER5の子テーマを導入したから。。。
冒頭でも書いたように、子テーマを新しく更新しないといけないので。。。
カスタマイザーの設定をまたやり直す必要がありました。
メモ
インポートのプラグインではできません。テーマのバージョンが違うから。
なので自身のサブサイトで値を保存しておくと格段に楽です。
例:
実際、先にサブサイトでインポートしようとしましたが、
失敗で終わりました。
ここでポイント
少なくとも今のところ、AFFINGERはアップデートが頻繁にあるので。。。1年に1回は子テーマのカスタマイズをやり直す覚悟が必要かもしれません。特にAFFINGERを長期的に利用しようと考えてる人は尚更。
「あえてアップデートしない」という選択肢もありますが。。。アップデートは基本的にした方がいいので。。。
メモ
頻繁な変化が苦手な人はAFFINGERは向いてないです。
自分はもう「変化大好き!!!」人間なので、AFFINGERはもう病み付きです。ww
補足:
AFFINGERでアップデートする場合は先にサブサイトで試してみるのをおすすめします。(ローカル環境でもいいんですが、どうせなら〜)
美智也が気になったAFFINGER5/WINGの新機能の特徴・感想
グラデーション色が可能に

ヘッダーメニュー

フッターメニュー
hタグ見出しもグラデーションを施すことが可能になりました!
カスタマイザーで簡単に設定を変更可能:
色の設定(左)/グラデーションの設定(右)
やっぱりグラデーションを簡単に設定できると、デザインが「綺麗に馴染みやすい」ですね。(今のヘッダーメニューとかのグラデーションのセンスやバランスはちょっと微妙ですが、まぁとりあえずいいや。w)
AFFINGERでのカスタマイザーを動画で紹介:
1つ、AFFINGER4とはちょっと気になる違い
今回、AFFINGER管理での「WordPress自動更新設定」のデフォルトが違います。

AFFINGER4では「自動更新がオン」がデフォルト

AFFINGER5では「自動更新はオフ」がデフォルト
オフのままで大丈夫みたいです。(WordPress4.9.5へのアップデートで特に問題は無かったです)
AFFINGER5管理:4とはかなり変わってる
AFFINGERには専用の管理画面があるんですが、ここの見た目がかなり変わりました。
旧と現の比較:
以前の管理画面(左)/新しい管理画面(右)
間違いなく、AFFINGER5の管理画面の方がかなり整理されています。
AFFINGERの専用管理画面がどんな感じか、映像で紹介:
記事作成での機能変化
「スタイル」と「タグ」機能がかなり使いやすくなりました。
以前のAFFINGERは。。:
旧バージョンでは上記の感じ。。。
今回のアップデートでは!:
WINGでは綺麗!
AFFINGER5の方が綺麗で分かりやすいです。
ちなみに、この機能についてまだよく知らない方。。。
AFFINGER特有のスタイル/タグ機能の映像:
カテゴリー編集が大幅に便利に
カテゴリーは「Rich Text Tags, Categories, and Taxonomies」というプラグインを利用すればテキストエディターを利用できるんですが。。。
1つ大きなデメリットは「編集するたびに行間がリセットされちゃう」というのがありました。(自分が直し方を知らないだけかもしれませんw)
でも!AFFINGER5ならもう上記のプラグインは必要ないです!

カテゴリーページの編集画面
メリット1
編集をしても行がリセットされない!YES!w
カテゴリーを編集するたびにいちいち直すのは地味にめんどくさかった。。。
メリット2
アイキャッチ画像も設定できるようになりました!
(見てるのかどうか分かりませんが、ありがとうございます。m(._.*)m)
特に自分の場合はカテゴリーページはほぼ「コンテンツ化する」という方針を持ってるので、この追加機能はかなり嬉しいです。
メリット3
カテゴリーリンクの色を簡単に変更可能になった!

AFFINGER5カテゴリーリンクの色設定:別々にできる

AFFINGER5のカテゴリー編集で簡単にリンク色を変更可能
ショートコードで好きなところに好きなカテゴリーを表示させることもできるようになりました。

記事内やウィジェット等にカテゴリー一覧を表示させることが可能に
補足:
ショートコードは基本的にAFFINGERタグ管理マネージャーで計測可能です。なのでこのカテゴリーショートコードもできました。ただ記事が複数表示されてるので、あまり。。。これをどう応用するかが課題です。
2018年5月22日追記:
「カテゴリ一覧スライドショー機能」というのが登場しました。。。
街灯のメニューをクリックすると記事内にショートコードが挿入されます。
IDなどで少し設定をすれば。。。(これももちろんWINGマニュアルで説明があります)記事内にカテゴリーのスライドショーが表示されます!
スライドショーの動き(GIF):
面白いすね。。。
補足
ページのIDを管理画面から簡単にコピペできるようになりました。
要するに、更に便利になってるということです。w
ランキング機能がアップグレード!
ランキング機能でも「グラデーション色」と「キラリ」という新しい機能で強化されています。

AFFINGER5ランキング管理画面(CSSが一緒になった)

新しいキラリ機能!
キラリ!:
(デモサイトを見れば分かりますが、実際のキラリは上記のGIFよりはもっと綺麗な演出です)
これは綺麗ですね。なんか気になって、クリックしたくなります。w
2018年3月現在:AFFINGER5通常版とEX版の違いは?
今のところ、EXの方はしばらくの間、新しい機能が追加されてないです。
というより今回、EXにあった機能が通常版にも含まれるようになりました。(ブログカードのラベルとアイキャッチ設定)
ちなみに今回のアップデートで、画像にもラベルをつけられるようになりました。

2018年5月の大幅アップデート後の追記::
EX版に新しい特別機能が複数、加わりました!!
もう自分が機能をどう使うかよりも、
「テーマ作成者はどうやってやってるんだ!!??」の方に感心が行ってます。ww
機能が凄いだけじゃなくて、
「ブログ運営者にとって非常に使いやすいように設計してくれてる」んです。。。
なんでこの凄さがみんなに伝わらないんだ。。。
2018年5月大幅アップデートについて
まだWINGになってから2ヶ月ぐらいしか経ってませんが、また大きなアップデートがありました。。。
もういろんな機能が追加されています。この記事だけでは全部、書ききれませんw。そもそも、全部を使いこなすのは。。。w
正直なデメリット
・頻繁な大きなアップデートは正直、ちょっと疲れます。w
・アップデート後に若干、表示や色等で崩れちゃう場合がある。
ただ何度も書いてますが、
大事なポイント
「AFFINGERを後から購入」ではかなり損をします。
無料アップデートがある度、迷ってる非購入者はどんどん損をします。。。
更に補足すると。。
AFFINGERは機能が本当に多いので、最初からスムーズに使いこなすのは難しいです。そういう意味でも、早めに導入して使い慣れることをオススメします。。。
2018年6月19日追記
個人的に嬉しい機能追加:

ステップ機能!

スライドショーの矢印のカラー変更!

王冠と初心者マークの色変更!
メモ
もちろん、これらも管理画面やカスタマイザーでクリックするだけで簡単に設定を変更可能です。

タグ機能がどんどん使いやすくなってます!
かなりのメリット!
画像だけではちょっと分かりづらいですが、とにかく、記事執筆での「タグ」機能がメッチャ便利になってきています。。。
記事執筆での「タグ」機能を更に詳しく:
2018年8月14日追記
ココがおすすめ
記事内でのアイコンやテキストや画像などを簡単にアニメーションを設定可能となりました!
こんな感じや
あんな感じや
ヤッハハハ
ヤッハハハ
ヤッハハハ
そして。。:
YouTube系の無料デザイン・データの配布が来た。。。
(機能やプラグインについて丁寧に教えてくれてありがとうございますm(T_T)mm(T_T)mm(T_T)m)
2018年9月中旬のアップデート
ココがポイント!
フッターを3列にできるようになりました!(これも密かに願ってましたww)とても嬉しい。。。
次はなんだろう。。。ワクワクすると同時に、ちょっと恐ろしくもあります。。。w
2018年10月中旬アップデート
個人的に、今回のアップデートは面白いです。。。
メモ
Google+は2019年8月で終了するということでSNSボタンが一部変更。新しく「記事タイトルとURLをコピーする」ボタンが登場。
メリット
記事タイトルとURLのコピペが容易に。。機能の発想が面白い。。。そしてWING作成者が常にネットでの最新情報を把握してるところが凄い。。。
2018年11月中旬アップデート
フェードイン演出などでの嬉しい機能追加がありました。
GIF
メモ
AFFINGER管理で簡単に好みのように設定可能です(GIFの画質のクオリティはちょっと低いですが、実際の演出は綺麗です)。
他にもいろいろ。
細かい不具合は覚悟した方がいいかも
移行時に修正は必要
今回、AFFINGER4から5/WINGに移行して、いろいろ細かい不具合はありました。
でも購入後もメンバーズページで無料アップデート・修正が適宜ありましたので、そこまで心配しなくていいです。
具体的なカスタマイズ方法などは基本的にWINGユーザー専用のマニュアルで説明がちゃんとあります(AFFINGERを購入すればパスワードの知らせがあるので、無料で閲覧できます。)
注意点
でもWordPressはオープンソースでいろんなプラグイン等が一緒に動いてるので、「多少の不具合は覚悟しないと」いけません。特に最近のAFFINGERの構造はけっこう複雑になってきてるので、全部が正常に動くとはあまり期待しすぎない方がいいです。
でも今までのプラグインやショートコードは基本的にちゃんと動作しています。
AFFINGER5専用のプラグイン
AFFINGERタグ管理マネージャー2
(タグ管理マネージャーをもう既に持ってる方は、期間限定で無料で手に入れることができます!)
今回のアップデートで、どこにでも好きなランキングを設定できるようになりました。
AFFINGERタグ管理マネージャー2のショートコードで自分好みのランキングが設定できます。
「RANK」のボタンをクリックするだけで記事にショートコードが挿入されます。
タグのIDを記入すれば、記事などどこにでも好きな順番のランキングを生成することができます。

記事内に好きなところにランキング表示
あとサイドバーにも簡単に表示できるようにもなりました。
タグ管理マネージャーがどんなプラグインかまだ知らない方。。:
もう自分の体験上、Googleタグ・マネージャーより色々メリットありすぎです。。。
SUGOIMOKUJI:目次プラグイン
これは新しいAFFINGER専用のプラグインです。5/WING購入で期間限定(2018年5月15日まで)で無料特典でもらえましたが、今では約5千円での販売です。
。。。
もう「AFFINGERが良さそう」と考えてる場合、あまりモタモタしない方がいいです。。。チャンスを逃します。。。
このプラグインは簡単に説明すると:
目次のリンクを計測できるようになる。
記事ごとにもっと細かくカスタマイズ可能に。
自分は「目次のリンクを計測できる」機能がとても嬉しいです。全くの予想外でした。いい意味で。w
正しい設定を終えたら、記事の編集画面の1番下の項目で目次のどのリンクがどれくらいクリックされてるかが分かります。

SUGOIMOKUJIは本当に凄い!
これで記事の改善作業が更に捗ります!
あと、TOCのプラグインでは1度目次を表示すると、そのパソコンでは目次が表示されたままになってしまいます。でもAFFINGERのSUGOIMOKUJIでは毎回「表示がちゃんとリセット」してくれます。
2018年4月24日追記:
1ヶ月利用してみて、「このSUGOIMOKUJIは本当に凄いな。。。」と実感しています。

実際のSUGOIMOKUJIを利用してみてのデータ
記事内でのユーザーの動きがはっきりと見える。。。すげぇ。。。
AFFINGERだと、ちょっともう「反則」してるような気分で、罪悪感を感じるぐらいです。ww
(もちろんAFFINGERは全部ちゃんと正攻法ですよ!ただもう機能がヤバすぎる。。。)
2018年7月9日現在。。。
SUGOIMOKUJIがまた期間限定で無料特典になっています!いつまでかは分かりません。。。
SUGOIMOKUJIを映像で紹介:
ステ子(記事作成でよく使うパーツを簡単に呼び出せる)
2018年8月31日まで無料で入手可能!:
ステ子プラグインの最近のアップデートでの「パーツ工場」も素晴らしいです。。。
もうね。。なんだろう。。毎回のアップデート後の自分の感情を言葉では表現しきれないです。。w とにかく凄すぎます。。全ての面において。。
まとめ:結局、AFFINGER5 WINGはどうなの?
結論1
RIDICULOUS!!!
(最高の賞賛ですw)
でもどのテーマでもそうですが、もちろんAFFINGERにもデメリットはあります。特に今回のAFFINGER5への移行はちょっと。。。偉そうに辛口評価をしてしまいました。w
結論2
感謝してもしきれない!
「ここ直して欲しいな」というようなちょっとした願望はいくつかありますが、でも本当に「できれば」程度の気持ちです。もう充分すぎる、全体的の機能が凄すぎます!
ただ、上記でも書いたように
大きくなってるデメリット
・WordPressブログの完全初心者にはどんどん扱いにくくはなっています。
WordPressやアフィリエイトの経験が全くなくて、機械音痴的な人にはもうちょっとおすすめできない。。。。
結論3
でももうAFFINGERは素晴らしすぎるWPテーマです!
カスタマイズ等でまだまだいろいろ直さないといけないけど。。。とりあえず、以上。w
何かしら参考になれたら嬉しいです。
AFFINGER5/WINGの軽い紹介動画:
WING(AFFINGER5版)
(通常バージョン/単体テーマ)
この記事を書いた人
AFFINGER5/WINGの特典付き紹介ページ!
詳しく読んでみる
個人的なWordPressテーマ・ランキング
WING
とにかく超おすすめのWordPressテーマです。。カスタマイズ性・収益化・演出などなど。。1つのデメリットは「選択肢がかなり多いから初心者には大変」なところ。アップデートが頻繁にあるので、人によってはマイナスになりえます。でも、ブログ・アフィリエイトで絶対に失敗できない方はこのテーマしかないです!
賢威
1回の購入でいろんなテンプレートから選ぶことができます。サポート・フォーラムもかなり徹底しています。どちらかというとWordPress中級者向けです。賢威の特に凄いところは「SEOマニュアル」にあります。これは絶対に読んでおく価値はあります。。
Diver