これからWordPressブログで本気でアフィリエイトに挑む方は。。。
とかなり焦ってるかもしれません。。。
この記事の目的
ここでは「中古ドメイン」について記述しています。
注意点を先に
先に言っておきますが、自分はこういうグレーなSEOは全くおすすめしません。やっぱりどうしてもペナルティーなどのリスクが高まってしまいます。。。
美智也の中古ドメインとの経験
いや、自分は別に中古ドメインで本気でブラックなSEOはやったことないです(本当にw)。一時期はちょっと誘惑に負けそうでしたが。。。でも原則として「ホワイトで頑張ろう」と最初から決意しています。
ブラック(グレー)なSEOに手を出して、最悪な結末を迎えた話は少なからず知ってるので。。。
2018年現在、やはりGoogleが最強
もうインターネットの世界でGoogleは。。。そしてGoogle様の意向に反するような行為を取ってしまうと。。。やっぱり恐ろしいんですよ。。。一時的にGoogle様を欺くことができても、いずれは。。。
アクセス中古ドメインは実際どうなの?:体験・評判
自分の購入体験
アクセス中古ドメインで1つ購入した経験があります。

https://communityserver.org
注意点
この記事での情報は2018年3月頃の体験のものです。
購入後の管理画面

メモ
管理はPureDomainで行います。
注意点
一つ注意点は、中古ドメインなので、有効期限が「残り1年」とは限りません。例えば、自分のは「期限切れまであと90日」の状態からのスタートでした。
中古ドメインを購入することに踏み込んだ理由
購入した理由は「サブサイトでなんか実験してみたい」でした。この中古ドメインで本気で何かをやるつもりはないです。本当に「実験」です。というか、まだ何もしてないです。w5千円ぐらいのを買って、Whois情報を変更したぐらいです。サイトランクは「20」ぐらいのを選びました。
これで何か飛躍的にすごいサイトができるとは思えないしw。ただ、この中古ドメインでのサブサイトで「実体験に基づいたデータ」を得ることができます。それをこちらの本命ブログで紹介できるかも。
なのでまた繰り返しますが、本当に「実験」のためです。中古ドメインを買うのがかなり怖かったですww。
購入時の気持ち。。
「Google様に監視されていて、この美智也ブログと繋がって、なんかペナルティーを受けるんじゃないか!」とか変な妄想ww。
妄想
でも
A8ネットで紹介されてるので、「大丈夫かなw」と思って買ってしまいました。
あとアクセス中古ドメインのホームページでは「ちゃんとしたSEO情報」が載ってるので、それなりに信頼できると思います。


中古ドメインの利用とブラックな使い方の違い! | アクセス中古ドメイン https://t.co/tO41fgY7k2
— オールドマスク@アクセス中古ドメイン (@AccessOldDomain) February 20, 2018
アクセス中古ドメインってサイトのコラムがめっちゃ為になる。 #中古ドメインhttps://t.co/gejV4UjboL
— ふゆゆ@3/10銀世界LiVe 🕰️ (@iorirircam) December 17, 2018
初心者でブラックスタートする場合はこういう記事もありがたいか。
最初に教えてほしい!中古(オールド)ドメインの選び方・使い方・買い方 | アクセス中古ドメイン https://t.co/OXU1r7ibhr
— パシ@竹内潤平 (@pacificus) February 2, 2017
アクセス中古ドメインの評判
自分のくだらない悪妄想はさておき、アクセス中古ドメインの評判は。。。
購入者の意見
アクセス中古ドメインで、日本語運用されてたドメインをしこたま買った
— 柊 🐸 (@wanpokahaii) December 18, 2018
アクセス中古ドメインは割とハズレ率が低い。https://t.co/xM8hMVNk1C
— 舞妓 💐🌸🍁 (@inubosakis) December 17, 2018
アクセス中古ドメインではじめて中古ドメイン買った。色々教えてくれたのでまた一つ中古ドメインについて詳しくなったぞ。うむ。#高いやつこうた
— もや嫁@もやラジ開局中 (@moyayome) January 31, 2018
後悔はしていない。アクセス中古ドメインで7万のドメインを購入。https://t.co/k9fV1C94s4
— ちゅるるん桜◆🔶 (@juefjuef) December 15, 2018
その他
アクセス中古ドメインが一番信用できそう。
— Yuki*ねる推し (@kdmlmoon) September 16, 2018
アクセス中古ドメインも品ぞろえ増えたなhttps://t.co/akej3BNb2P
— [email protected]メディア運営 (@accesskanno) November 9, 2017
「ちゃんとした」口コミが少ないです。。。やっぱり、「グレーなSEO」については誰も公には話したくないと思います。。。
補足。。。
ちなみに。。。これを記事で言っていいのか分かりませんが。。。有料WordPressテーマのAFFINGERのPDFマニュアル「AffiliateRun」では「ブラックSEO」について書かれています。。。

実際のマニュアル。
おまけの項目です。。
AFFINGER作成者のENJIさんが「ブラックSEO」を試してみて、どうなったかを教えてくれています。。。
結果論を言うと「ブラックSEOはリスクが高すぎる」です。
もしこれから、ブログ・アフィリエイトを長期的に健全な形で運営していきたいなら、ブラック(グレーも)SEOにはマジで手を出さない方がいいです。特に本命のブログは絶対にやめた方がいい。
まとめ:結局、アクセス中古ドメインは利用するべき?
結論
SEOの学びのために中古ドメインを購入してみて使うのは良いと思いますが、本気のブログでは利用しないのが無難です。
もうマジで時間が限られていて、本当に他に選択肢がないなら。。。

でも、「ただ1年程度も我慢したくない」ぐらいの軽い気持ちなら、やめといた方がいいです。長期目線でホワイトでやっていけば、報われる日がちゃんと来ます。ビクビクしなくていいしw。
この記事を書いた人
オススメの関連記事:
独自ドメイン・ランキング
アクセス中古ドメイン
他のオススメ関連記事: