こんにちは、以前は対人恐怖症がかなり酷かった美智也です。。。(この記事は対人恐怖でない人でもベネフィットできる情報が載っています。)
特に10代後半は本当に酷かった。。。超絶口下手でした。。。もうまともに会話ができてませんでした。中学時代はかなりトラウマがあり。。。
今はだいぶマシになりました。。。「ただの口下手」という感じです。。。
もうあまりにも酷かったので、20歳になった時に「少しでも他人と良い対人関係を築きたい!」という思いが強くなり、人間関係などについての本を読み漁り始めました。
人間関係だけでなく、もう生活の全部がダメダメすぎたので、少しでも改善しようと必死に知識・知恵を吸収しました。

20歳〜23歳ぐらいの時に読んだ本。
そしてこの頃、ある凄い本と出会いました。

注意点
対人恐怖症で本気で苦しんでる人にマジで読んで欲しいです。。。
相手を操るためとかのためではなく、「他の人間と良い関係を築くための素晴らしいヒントを得るため」にこの本で勉強して欲しいです。
それだけでなく、「なぜ他の人間はあのように行動するのか」ということが理解できます。その根本を。なので相手が自分が望んでいない行動を取ったとしても、無駄に怒ることなく、優しくいられます。その行動の「根本的な理由」が分かってるから。
特に社会の一般的なレールから外れて、ブログの道に進む方の多くは対人関係でかなり悩んでると思います。しかもニート系だったらもう尚更です。
確かにブログ運営は基本的に一人で黙々とできますが、他のブロガーと最低限は交流する必要はあります。SNSはもちろん、リアルでも。
無理のない範囲内から始めれば、価値観が合うブロガー仲間ができて、ブログで本当に道を開くことが可能となります。
特にこんな方への記事
- とにかく対人関係が苦手な方。。。
- でもこの悩みを本気で克服したい方。
対人恐怖になってしまう原因
理由は人によって様々ですが、傾向は似ています。。。
学生時代のいじめ、孤立
社会での理不尽な対応のされ方
なんらかのトラウマ
根本的な原因は対人関係で、「極端に嫌な思いをした」です。
そして他の人間が本当に怖くなってしまいます。「誰も信頼できない」と思ってしまいます。「誰も自分を愛してくれない」と思ってしまいます。
会話中でも、「相手は自分のことを絶対に悪く思ってる。。。」と思い込んでしまいます。
↓
そして他人と会話する時間が激減する。
↓
そして話す時間も減る。
↓
そうなると、本当に超口下手・コミュ障になってしまう。
↓
そこまで行くと、なかなか立ち直れないんですよね。
もう他人と会話するのが怖いし、口下手だから相手からはつまらないと思われるし、余計ひきこもるようになってしまう。完全に悪循環です。
もう本当に「どうすればいいの?」と絶望的になります。。。
自分の場合は中学でいじめが続いて、完全に人間不信になってしまいました。
そして高校では学校以外の時は、ずっと引きこもって勉強するかネットで動画を観てました。学校では全く喋らない日とかも普通にありました。。。今思い返すと、よく不登校にならなかったなと本当に信じられないです。。。
ここまではアメリカでの生活なんですが、「日本に行けばなんか変わるかな?」と希望を抱いてました。
でも結局、日本に来ても何も変わりませんでした。問題だったのは「自分の対人恐怖・コミュ障」だったので。。。
大学時代でも「誰とも話さないで、ただ講義で講師の話を聞きながらノートを取って、帰るだけ」という日がかなりありました。。。まぁ、かなり異質な人間です。。。たぶん引く人も絶対に多いはず。
ただ、同じように本当に苦しんでいて、どうすれば改善できるのかと本気で悩んでる人も絶対にいます。

https://ads.google.com/
対人恐怖症で本当に普通の会社でやっていけなくて、ニートになってしまった人も絶対に多いです。
自分は今でも、結局「暗い曲」をかなり聴いてしまいます。。。「同じように苦しんでる人は確実にいる。。。この世で自分だけじゃない。。。」と。。。
参考音源。。
参考音源。。
参考音源。。
参考音源。。
自分は、本当に対人恐怖で苦しんでいる人を少しでも助けたいです。あの痛みはマジで分かるから。。。
「他のみんなは普通に会話とかで楽しんでいられるのに、なんで自分だけこんなに口下手なんだ。。。コミュ障にもほどがある。。。」というあの負の感情。。。
対人恐怖症がなかなか直せない1番の理由
上記でも触れましたが、結局、負のスパイラルが続いてしまいます。。。そしてその沼から抜け出すことができない。
その根本的な理由は「他の人間がなぜあのように行動してるのか」が全く理解できないからです。
でも逆に言うと、「他の人間がどのように考えていて、なぜそのような行動を取るのか」が少しでも理解できれば、他人と会話しやすくなります。
そして会話で極端に嫌な思いをするのが減ります。話す回数が増えれば、自然と会話力も上がります。会話がそこまで苦痛とは感じなくなり、極端な対人恐怖が改善されます。
自分は今でも口下手です。でも、確実に以前よりはかなりマシになりました。今でも人と話す回数は少ないですが、会話で極端に嫌な思いをしなくなりました。
そして対人恐怖症だった自分が、少しは他のブロガーと交流することができています。
いっしー。、オフ会、本当にありがとう!岩手でも頑張ってください!マジで応援してる。 @issi_zzz 「日本一ゆるいブロガーオフ会に参加した!wいっしー。主催」https://t.co/6L2gNOIT1s pic.twitter.com/1Lncdq5ObP
— 美智也(ミチヤ) (@vichiya1) July 17, 2017
もちろん克服するのは簡単ではないです。でも確実に希望はあります。あなたにもできます。
「できる小さなこと」から始めればいいんです。そこから少しずつステップアップしてください。
人間にはいろんな種類がいる。。。
人間にはいろんなタイプがいますよね。でも、根本的には「4タイプ」に分けることができます。


本当にこの本をちゃんと読むことを強くおすすめしますが、この記事でできるだけ説明していきます。
先に注意点
下記の概念をすぐには理解できない人が多いかもしれません。「魂」とかちょっと怪しい用語もありますし。でも宗教的な話ではないです。自分、子供の時の経験からマジで宗教は大嫌いなんで。
そしてあくまでも「自分の憶測」であって、これから述べる人達が本当にその「魂」かどうかは100%断言できません。
あなた自身で疑問を持ち、考察してください。
四魂の窓
「親」:日本人に一番多いタイプ
まずは日本人に一番多いタイプの「親」について説明します。
「親」とは冷静だけど、ウェットの人間です。

メモ
「親」はとにかく平和を重んじます。まぁ、だから日本は世界で稀の平和地帯なんです。。。別の言い方をすると「個人よりも組織を重要視」します。
だから日本特有の「決して合理的とは言えない企業の終身雇用制」があれほど長く続いたんです。あれほど「安泰」な仕組みだと、労働者が怠けるはずなんです。
でもむしろ日本人はその企業、いわゆる「組織」のために余計、必死に頑張るようになった。個人の健康とかを犠牲にしてでも、組織の業績を優先して、長時間労働に励んだ。(というか今でも。。。)結果的に高度経済成長の貢献にも繋がった。
これ、世界的に見て本当に独特な文化なんです。
アメリカで育った自分から見て、「あそこまで組織に己を捧げる日本労働者が信じられない」です。。。もう本当に侍魂です。。。(ここではその是非については述べません。)
この「親」は日本での割合で非常に多いですが、世界的に見て希少です。
ちなみにブログの世界で具体的に言うと。。。
上記でも書いてるように、
ブロガーで「親」の人は少ないです。なぜなら、「親」の人にとって組織を離脱することは精神的にかなり難しいことだからです。。。個人のメリットを優先する方が苦痛なんです。。。
でも強いて言えば、「まじまじぱーてぃー」のあんちゃさんではないでしょうか。

mazimazi-party.com/
あんちゃさんのブログを読んで思ったんですが。。。
他人の目を気にして息苦しかったわたしの生い立ち
他人の目を気にして生きた学生時代
周囲に嫌われないように
とにかくまわりと同じでないと不安になる。
メモ
「周りの集団と同調して行動することを異常に気にする」は「親」の一つの特徴です。。。孤立するのが何よりの恐怖です。
ただ、あんちゃさんは社会人になった頃から魂に少し変化が起きたみたいです。そして世界では次の魂が非常に多いのでもあります。。。
「愛」:他人を愛して、愛されることが生きる源
情熱的かつウェットの人は「愛」。

メモ
「愛」の人はとにかく他人を愛し、愛されたい。それがもっとも重要なこと。自分の人生を犠牲にしてでも、最も愛する人を救うあの異常なほどの強い愛情。。。決して論理的ではない行動心理。。。
比較的、女性に多いんですが。。。でも男性でも愛が非常に強い人もたくさんいます。ブログの世界で具体的に言うと。。。
「今マジになる!!」のShun Inanumaではないでしょうか。

imamagininal.com/
Inanumaのブログのトップページを見るだけでも。。。

「LOVE」、「愛」、「旅」、「感謝」等。。。
メモ
とにかく情熱的です。行動力も半端ない。
その原動力は「他人を愛し、愛されることが超重要」という欲求から来てます。
「勇」:リーダッシップを発揮して社会をより良く
情熱的だけど、非常に合理的なのが「勇」です。

メモ
とにかく行動力はあります。でも意外と人間関係ではかなりドライ。それが周りから不思議に映ることが多い。特に人間関係の和を重要視する「親」が多い日本では、「勇」はかなり苦しいかもしれません。。。起業家・経営者に多いタイプです。
ブログの世界では。。。
「いつまでもアフタースクール」のぶんたではないでしょうか。。。

buntadayo.com
ぶんたのブログもそれなりに読みましたが。。。
特に印象的だったのが「学生時代での苦悩の日々」的な記述などについてでした。。。他の多くの起業家も学生時代はかなり辛い思いをしてる傾向にあります。
ぶんたが尊敬している家入一真さんもそうです。
参考文献:
こんな僕でも社長になれた
「智」:自身の美意識を追い求め、世の中の真理を突き止めたい
冷静でかなりドライが「智」の特徴です。

メモ
とにかく自分の「美意識」を追い求めることが一番。そしてこの世の中の「本当の真理」を知りたいという異常な欲求。もう人間関係を犠牲にしてでも、この美意識と真理を追求していく。周りからは全く理解されないタイプの人間。。。
ブログの世界では。。。
「まだ仮想通貨持ってないの?」のイケダハヤトさんではないでしょうか。。。

ikedahayato.com
なんか不思議に思いませんか?
イケダハヤトさんは良い企業に就職したのに、そこを辞めて、ブログに専念した。
↓
そして高知に移住した。
↓
更に、限界集落に移る。
↓
そしてブログでもう充分稼いでるのに、本人は「まだまだ全然足りない!」と月商を伸ばす探求を続ける。。。
本人は自身の「美・真理」を追求しています。
どんなに稼いでも、どんなに勉強しても、満足できない。もう好奇心・成長し続けたいという欲求が強すぎる。
どんなに批判されても、己の道を曲げることが絶対にできない。
アーティストや芸術家などに「智」が多いです。
美智也はどの魂なの?魂の性質についても説明
自分は。。。
「智」です。
。。。
でも、最初からそうだったわけではないです。
イケダハヤトさんのプロフィールを読む限りでは、おそらく幼少期からずっと「智」でした。
というより、魂は基本的には変わりません。
ただ、「何か異常な出来事」があると、極端な方向に振れる場合はあります。
それが自分です。幼少期は自分が覚えてる限りでは、「愛」よりでした。小学校時代は周りの子達とワイワイ遊んでました。決して孤立するような性格ではなかったです。
ただ、中学で。。。
そこで心が完全に死んでしまいました。

『ナルトーNARUTOー』
陳腐と思う方が多いでしょうけど、マジレスすると、イメージ的には我愛羅と本当に近いです。もう完全に孤立して、誰も信頼できなくなってしまいました。
もちろん当時は全然分かりませんでしたが、そこで潜在意識は『「愛」は傷つくと苦しすぎる』と分かり、極端にドライの「智」になろうとしたんだと思います。自分みたいな人間は「隠れ愛」という表現が使われています。そして意外と同じ境遇の人が多いです。。。
魂はあくまでも「特に強いの」が基準です。全ての人間は「4つの魂」の性質を持ってます。ただどれか1つかが必ず「強め」に働きます。
「四魂の窓」の基礎を理解した上で、今後どう行動すればいいのか
特にブロガー向けに話を進めます。
本気でブログ運営をしたい場合、「ただブログを頑張ればいい」ってもんではないです。
その人自身の魂に合った行動を取らないと、例えブログでどんなに稼げたとしても「不幸」で終わる確率がかなり高くなってしまいます。。。
特にこれから本格的にブログの世界で頑張ろうとしているブロガー
まずはあなたが「どの魂」かを理解することが本当に重要です。上記でも載せましたが、答えの見つけ方はシンプルです。
- あなたは情熱的ですか?それとも冷静ですか?
- あなたは合理的ですか?それとも情緒的ですか?
上記の2択の質問の答えの組み合わせによって、だいたい決まります。
冷静で情緒的の場合:「親」
はっきりと言うと、「親」は今の不安定なブログの世界にはあまり向いてないです。。。
ただ、フリーランスの待遇は確実に良くなってきてはいます。
わぁ!こんなのができたのか!!フリーランスの制度も少しずつ整ってくるのかなぁ┗(^o^ )┓三
年会費1万円で受けられるフリーランス向け福利厚生制度「ベネフィットプラン」が7月からスタート https://t.co/PtJFGXSrsu
— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) July 10, 2017
そして「親」の魂が強めのあんちゃさんの行動を見れば分かりますが、同じく「親」だけど組織で苦しんでる人を助けようとしています。
もしあなたが「親」なのであれば、同じ境遇を経験したことがあって、同じ苦を理解できるあんちゃさんについて行くのが良いかもしれません。
特に「親」の人はオンライン・サロンとかに入るのが賢明です。。。
参考記事:
『”個人で稼ぐ力をつける”あんちゃ&るってぃの「ヤるサロン」メンバー募集中!』
それがあなたの「守りたくなる新しい組織」となります。そしてブログなどを続ける原動力ともなります。
ブログ活動は本当に孤独になりがちなので。。。「親」はある意味、4つの魂の中で孤独が1番苦手なタイプかもしれません。
「親」は最初はブロガーのコミュニティーが盛んのはてなブログの方がいいかもしれません。。。
情熱的で情緒的:「愛」
もしあなたが「愛」なら、ブロガー仲間をたくさん探す必要があります。。。
「愛」は「一人で黙々とブログ記事を書く」のが大の苦手です。。。
Inanumaみたいに旅やレッスンなど対外的な活動に専念するのが向いています。それらの活動をブログでコンテンツ化などしながら行動していけば、長続きする確率が高まります。
参考記事:
『自分の独自サービスに繋ぐ!アフィリエイトしない雑記ブログの作り方』
合理的で情熱的:「勇」
もしあなたが「勇」なのであれば、あなたの情熱で起業するのがベストです。そのためにブログを上手く活用しましょう。
ぶんたの活動をフォローすることから始めるのが良いかもしれません。
参考記事:
『起業して3年経ってわかった独立・起業に向いていない人の特徴33選』
冷静で合理的:「智」
「智」の場合は比較的、孤独に強く、「我が道」を行く傾向なので。。。
もうブログで黙々と作業するのがベストです。
そしてイケダハヤトさんのブログを読むことがおすすめです。イケハヤさんのnoteでの教科書も読んで、少しずつ実践していきましょう。
でも他のブロガーなどと、最低限の交流はしましょう。。。
ココ重要ポイント
「智」は人それぞれ、もう「追い求めている美意識・真理が完全にバラバラ」なので、あなた自身の道の探求を始めてください。
多くの「親」の日本人は「智」のイケダハヤトさんの言動が全く理解できないと思います。たぶんこの「四魂の窓」の概念を分かっても、心では死ぬまでイケハヤさんの信念を理解できないかもしれません。
おそらく「智」のイケダハヤトさんも、いつまで経っても過酷なブラック企業を辞めない「親」の方を一生理解できないかもしれません。
自分は長期的には超大金持ちになる明確な目標を持っていますが、はっきり言ってお金はどうでもいいです。。。それよりはるかに大切な目的があります。
そのためにこのブログは必要不可欠です。でもこのブログだけでもまだ足りない。適切のタイミングになったら、いずれは自分のコアの「美意識・真理」もちゃんと公開します。
もっと言うと、最終的には「原始仏教」が大事になってきますが、それはもう全く別の話なのでここでは省きます。

補足
あなたの魂と相性が良いブロガーを見つけましょう
-
-
【ブログおすすめ】
ここでは魂の相性についてはそこまで詳しく入らないですが、ヒントとしてはあなたの魂と「逆」の魂の人が相性が良い傾向にあります。
なのでブログの世界でビジネス仲間を真剣に探したい場合、あなたと「相反」するパートナーを見つけることがおすすめです。その方がお互いはもう全然違うから嫉妬しないで済みますし、お互いの短所を補うことも可能となります。
補足
ちなみにこの「相反する魂のパートナーの法則」は結婚などでも通用します。
「四魂の窓」のまとめ
結論
冷静で情緒的は「親」
情熱的で情緒的は「愛」
合理的で情熱的は「勇」
冷静で合理的は「智」
あなたの魂のタイプによって、今後の取るべき適切な行動が変わってきます。
ここでの最初の「方向性」を間違えてしまうと、あとで致命的になります。軽く見ないでください。先に真剣に考えてください。
特にブログの世界はまだまだ不安定な状態なので尚更です。。。本当に失敗できない状況にいる人はたくさんいるので。
そして相手の「心と行動の理由」が少しでも分かると、対人関係で上達しやすくなります。ブロガーだけに限った話でないです。。。たとえ対人恐怖症でも。絶対に諦めないでください。
この記事を書いた人
関連記事
他のオススメ関連記事: